
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2018年11月7日 12:06 |
![]() |
10 | 0 | 2017年5月22日 17:46 |
![]() |
1 | 0 | 2011年9月12日 13:54 |
![]() |
2 | 3 | 2006年5月14日 14:43 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月22日 21:39 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


IHクッキングヒーター・IHコンロ > 日立 > 火加減マイスター HT-K100XTWF(W) [パールホワイト]
以前と大きな違いがあり、戸惑いながら使っています。
同じメーカー、同じ大きさ
違いは、ちょっとした水滴などですぐにエラーになる。
仕方ないので慣れるしかないが、以前のはこんなに毎回反応しなかった。
加熱はじめてお鍋が温まると水滴が出る、そうすると汚れていると警告されてエラー表示になる
ペーパータオルなどで拭きながら使うが、この現象を改善することは出来ない物か。
かなりストレスです。
2点

なんかシビアな、感度ビクンビクンッ設定に、なってるみたいね。
これは、メーカーなら感度弄れるはずよ。
購入店経由で出張依頼してもらって、一度見てもらうほうがいーわよー!
書込番号:22236536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > 日立 > HT-K60S
システムキッチンのIHヒーターが壊れたので、日立のHT-K60Sを購入しようと、価格コムで安く買えるところをと検索しましたが、念のためと思って、ヤフー、楽天、アマゾンで検索をかけてみたところ、アマゾンで3万5000円(送料共)で売っていました。
他の商品でも同じような経験を何度もしていますので、最近の価格コムはあてにならないと思っています。商品の値段は絶えず動いているので、漏れもあるかと思いますが、アマゾンでの値段ぐらいは調べて欲しいと思います。
10点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > 日立 > HT-E8WS [シルバー]
以前(7年)使っていた、IHが音がしなくなり、この度当機種に変更しました。
家内曰く、音がしないだけで、別に壊れているわけでもないので、交換することはないのに言われましが、買いたがりの私としては、ヤフーオークションでの購入をすることとなりました。カカクコムを参考にこれ以下ではと目指し、入札しますと、あまりこういった機種は取替が難しいと思っているのか、送料を含んでも、かなり安く(7万円弱)購入することが出来ました。規格が標準となっており、古い機種をビス2箇所で緩めるとちょっと重いですが簡単に取り外せ、交換することが出来ました。取替に掛かった時間は30分で、その内、掃除が20分以上でした。以前から見ると半値以下ですので、交換メリットはありました。
1点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > 日立 > HTB-A9WS
HTB-A9WSと三菱のCS-G3205BDSWのどちらにするか迷っています。
この機種は全く書き込みもなく、人気がないのでしょうか?
三菱は火力調節のダイヤル操作やグリルの温度設定がこまかく出来て惹かれますが、その他の機能では湯沸しや保温機能がないことが、マイナスポイントです。
HTB-A9WSは音が静かなのと、ケムレスグリルとスライドレール、あとタイマー終了時にメロディでお知らせするところが特に惹かれます。どなたか使っている方、使用感はいかがですか?
0点

4月27日に設置しました。家電製品の選択は任されてますので(財布も)クチコミとカタログ比較で本機を選択しました。
まず焼魚は殆ど匂いが無く感動しました。スライドレールはスムーズでGoodです。また動作音については調理の音の方がうるさいので気にはなりませんが個人差があると思います。メロディは便利と奥さんは言ってますが、個人的には色々な家電がキッチンでメロディ/ブザー音を出しているので??かなと、どの家電からの音かの区別がつきません^^;
使用して気づいた良い点として、2つのIH操作が全てトッププレートからできるので通常のIH使用ではカンガルーポケット内の操作の必要がありません。さらにワンタッチ火力ボタンがとろ火を含む4つ有る点です。IHは火力(電力?)が強いので通常は中火以下の使用が多いのですが本機は全体の火力調整が12段階になっており火加減の調整がやりやすく、特に圧力鍋使用時はとろ火を重宝してます。以上まだ使いこなしていない奥さんからのコメントですが参考になればとおもいます。
書込番号:5076905
1点

三菱のCS-G3205BDSWを使って4ヶ月になります。
ダイヤル操作が直感的であり使いやすいこと、加算タイマーがついていて便利なことなどほぼ合格点です。
音も気になりませんし、グリルの使い勝手もよいと思います。
マイナスポイントはやはり湯沸かしや保温機能がないことでしょうか。よく使う機能なので大きなマイナスポイントです。それから、換気扇との連動機能もついていないようです。
書込番号:5077861
1点

これこれ最高さん sleepybearさん 返信ありがとうございます。
大変参考になりました。
もともと三菱のCS-G3205BDSWにほぼ決めかけていたのですが、火力調節が少ないのが気になりだしてしまって、火力調整が12段階あるというこの機種を再検討しているところでした。
HTB-A9WSに三菱のCS-G3205BDSWの加算タイマーとグリルの温度設定がこまかく出来る機能があれば言うことなしだなぁなんて思ってしまいます。
ダイヤル操作がいいのかトッププレートでの操作がいいのかは迷うところですが、やっぱり湯沸し機能と保温機能は捨てがたく、グリルの”焼魚は殆ど匂いが無く”と”スライドレールがスムーズ”もかなり惹かれるものがあります。
HTB-A9WSにしようかと思います。
書込番号:5078037
0点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > 日立 > HTW-4WFS


日立の商品についての承り係には腹が立ちます。
トップの枠に傷が入ってしまい、この商品の部品を追加注文したかったのですが幾ら説明してもその物が全くわからないし、商品も見たことがないので設計図まるごとFAXしてきた。挙句には、私等はパートなんで知らないとのこと。それに購入日はおととしですか?と聞いてくる。おととしはまだ発売してないが!と言うと、そうですか?と、まるで人ごと扱い。遂に、購入したい部品が私等は理解できないので、見に行かせて欲しいと言われ、もしや有料かと思い、何も言わないのでこっちから聞いてみると、何と、見に行くにあたり、4000円ほど出張費がかかるからという。もう、あきれて物が言えません。
0点


2005/03/10 20:57(1年以上前)
あなたの対応にも問題ありかと。
パーツなどは電話でいくら言っても分からないのはある程度仕方ない事。
受け付けた相談員も現物を熟知している訳でもないのが普通。
あなたがキズ付けたから見にくるわけだから、出張費が発生するのは当然。
分解図をFAXで送ってきたのは何処のパーツか知りたいためでしょう。
その上でこのパーツを注文したいとかになるのでは。
そこまでこじれる前に取付けた販売店に相談するのがスジというもの。
書き込み見ているこっちの方が呆れるよ。
書込番号:4051105
0点

呆れたのは日立の相談係の商品の認識不足でしょう。
どういった作りか解らなければ会社に聞けばいいのに、自分が解らんから知らん事を解決するという業務を放棄した態度ですよね!
それを客に背負わせて自分のミス、業務怠慢を無かった事にするって、もってのほかですね。
アルバイトでも会社の顔として一番大切な消費者との唯一のダイレクトな接点を背負う人間の取る態度ではありません。
日立はその後、教育体制を見直したのですかね?
いいかげんなバイト(もしかしておばちゃん?)の雇用には気をつけなければ、働く事の意味すら自覚していないおばちゃんバイトは凄く多いです。
がっかりしますよね。
書込番号:4184198
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
IHクッキングヒーター・IHコンロ
(最近5年以内の発売・登録)





