このページのスレッド一覧(全122スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 5 | 2016年7月3日 09:31 | |
| 6 | 2 | 2016年2月10日 17:41 | |
| 0 | 0 | 2015年11月10日 22:32 | |
| 2 | 1 | 2014年12月18日 21:17 | |
| 2 | 1 | 2014年9月29日 20:36 | |
| 2 | 1 | 2014年3月18日 22:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
IHクッキングヒーター・IHコンロ > 日立 > 火加減マイスター HT-J300HTWF(H) [グレーメタリック]
ここに投稿しても良いのか迷いましたが、新機種なら多くの方の目にとまるかと思い投稿ました。
この度2008年発売で、この製品と同グレード(ダブルオールメタル対応)のHT−C20TFSが昇天しました。
1年ほど前から天麩羅の油温調節が芳しくなく、適温になるまで10分以上かかるので温度計を別に購入してマニュアルで天ぷら調理をしていましたが、とうとう炒め物の最中にメインブレーカーが落ちて家中が停電になりました。
IH専用の200Vブレーカーではなく、なぜ大元のブレーカーが落ちたのか理解できませんが、6年間使用したことと修理費用を考えてパナソニックのIHを購入して換装しました。(パナにしたのは日立の場合、天ぷら鍋が純正のみ対応なのに対してパナはフライパンでもOKだったので。)
資源回収のために分解したところ、制御基板に油汚れがビッシリこびり付いており、これではまともに動作しなくて当たり前だと思いました。おそらく放熱用吸気口から蒸発した油が入り込んだものだと思いますが…。
ということは、私以外にも似た症状で修理または買い替えされた方がいるのではないかと思いますが、いかがでしょうか?他社製品でも起こっているのか日立だけなのか知りたいところなので…。
この分野は投稿が少ないので、多くの情報をお待ちしております。
安全で清潔なIHを多くの方に使用していただきたいと思っています。また、IH製品開発に積極的な日立さんにも頑張っていただきたいところです。
9点
すれぬしさんこんにちは。
調理器具の基盤は油汚れと水分との戦いです。どのメーカも基盤をコーティングしている様ですが、
油煙に関しては、IH対応のレンジフードが無いと、どのメーカでも基盤の腐食はあります。
ガス器具の場合はガスによる上昇気流があるので、普通のレンジフードでokですが、IHの場合は器具より大き目の吸い込み面をとってあります。これは、油煙や蒸気がレンジフードで捕集しきれず、IHのファンに吸い込まれることを防ぐためです。
書込番号:17957949
2点
WaToMaさん
基板の油汚れについてですが、他のメーカーも同じです。
インバーター・制御基板はどうしても放熱のために通風孔が開いていますので、使用年数や使用頻度、調理する食材によっては、どうしても油などが付着してしまいます。
>IH専用の200Vブレーカーではなく、なぜ大元のブレーカーが落ちたのか理解できませんが
IH用の配線遮断機は、「接続回路の電線保護」が主な目的ですので、多少定格容量を超えても、一定時間は落ちない仕組みになっています。
http://eleking.net/k21/k21w-allowcurrent/k21w-breaker.html
電力会社から貸し出される大元のブレーカーは、「リミッター」ですので、契約容量を超えた時点で遮断されます。
アリア社長さん
いつも参考になる書き込み、ありがとうございます。
「基盤(インフラ)」ではなく、「基板(プリント板)」ですね。
書込番号:17958110
1点
アリア社長さん、電気屋のベータローさん、早速のご回答ありがとうございました。
IH対応レンジフードファンに対しての認識は、IHクッキングヒータを始動すると自動的に換気扇が回り始める程度の認識しかありませんでしたが、調理メニューに応じて換気能力が切り替わるのですね。とは言っても我が家のレンジフードは3年前に取り替えたものなのでフードの使用方法や吸気口への工夫を考えてみようと思います。
これからガス器具をIHに換える方はレンジフードの検討もされた方が良いようです。
また、配線用遮断機は定格の2倍の電流が流れても遮断されるまで2分かかるんでしたね。忘れてました。アンペアブレーカーは動作規格が不明ですが反応が早いと言うことですね。
書込番号:17958580
1点
日立のクッキングヒーターを6年前購入
ブレーカーは落ちませんが
クッキングヒーターの下の引き出しに毎日ポタポタ汚れた黒い油が落ちてきます
内部にたまった油がクッキングヒータの底の吸気口の穴から流れ出てようです
しばらく前から自動で天ぷらを設定すると予熱以上にならず
いつまで待っても適温になりません
油漏れは先日 日立で油受けのパットを無料でつけてもらいましたが
内部に油が貯まる構造はいかがなものかと思います
天ぷらの温度管理ができないのは中の基盤が壊れているから交換といわれましたが
高額(油受けパットと基盤交換で5万くらい)と言われたので あきらめました
内部の油汚れで壊れたんじゃないかと思ってしまいます
書込番号:19996963
0点
私が使っていた機種も死ぬ直前は、天ぷら油が適温にならない症状が出ていました。
買い換え機種の検討を急ぐべきかと思います。
書込番号:20007048
0点
IHクッキングヒーター・IHコンロ > 日立 > HT-D8S
今まで実家ではガスコンロでグリルもガスでした。なので加熱は上のみでした。
しかし嫁ぎ先がIHのシステムキッチン(たぶん7〜8年前に工事)で魚焼きグリルはこちらのHITACHIさんの商品。
魚焼きグリルの中は上下にヒーターが付いる物でした。まあその方が良く焼けるのでしょうが、下のヒーターが固定で取り付けてあるのでグリル内の掃除が出来ません。
嫁ぎ先の家族が今まで恐ろしく手入れをしていなかったせいで受け皿が腐食して穴が開き、汁が漏れて汚れていたので掃除を…と思ったのにヒーターがデデン!と真ん中にある為掃除が出来ない。
しかもグリルのオーブンドア?が外せない仕組み!これにはびっくり!ガスグリルでは外して洗えたのに〜!;
他のIHグリルもこんな感じなのかな?だけど掃除し辛いのはなぁ〜;
新しくまた受け皿を取り寄せ注文出来るのかHITACHIさんに電話したついでに掃除の仕方を聞くと、「本来は受け皿が全て汚れを受けるので…」と、庫内の掃除の仕方は教えてもらえませんでした。。
皆さん汁は溢れないように使いましょう。
書込番号:19514194 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
IH調理器は窓のない電子レンジと同じです。
電磁波が直接体に当たることにもなります。
また、食品の分子構造を電磁波によって揺さぶることにより、放射線が出ることもわかっています。
細胞壁が壊れ、放射性物質化した食品を食べることになります。
安直なものには危険が並存しているものです。
書込番号:19525718
1点
普通は、取説を読み使い始めるのが一番良いです。
受け皿に穴が開いたまま使うってナンセンスこの上無いですね。
10年前ぐらいから日立のIHですが、受け皿に穴は空いていませんしヒーターも外せませんが小まめな掃除で小綺麗です。
何もしないと溜まる一方で終始が着かなく成りますね。
ルーズな性格を治して差し上げて下さいな。
書込番号:19575972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
IHクッキングヒーター・IHコンロ > 日立 > 火加減マイスター HT-J8S
使い初めて一週間でガラストップの白いドットマーク模様が剥がれてきました。
妻に聞いた所焦げ付きを擦ったら剥がれたとの事でした!
ガラストップを掃除しただけで剥がれる物なんですか?
この商品をお使いの方アドバイスお願いします。
書込番号:19306375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
IHクッキングヒーター・IHコンロ > 日立 > 火加減マイスター HT-J300XTWF(W) [ホワイト]
火加減マイスター HT-J300XTWFの購入を検討しています。理由はラク旨グリルが搭載になったからですが、ひょっとしてラク旨グリルがHシリーズに装着できるのなら3.0kWでも良いのでHシリーズで十分です。
どなたかご存知ありませんか?
1点
IHクッキングヒーター・IHコンロ > 日立 > HT-F60S [シルバー]
現在ラジエンタータイプのクッキングヒーターがビルドインされています。IHクッキングヒーターにかえる場合、自分で簡単に取り替えできるできるものなのでしょうか?
書込番号:17318348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
IHクッキングヒーター・IHコンロ
(最近5年以内の発売・登録)






