三菱電機すべて クチコミ掲示板

三菱電機 のクチコミ掲示板

(370件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

おすすめの鍋は?

2006/08/11 23:00(1年以上前)


IHクッキングヒーター・IHコンロ > 三菱電機 > CS-G3204BDSW

クチコミ投稿数:39件

昨日3205を導入しました。

鍋やフライパンを
週末買う予定なのですが、

ティファールのセット←いくつかセットになってるもの
は、良い鍋の部類でしょうか?
セットでホームセンターで¥10000くらいのもの。

フライパン2個に
鍋2個は最低かいたいので
あまり¥高いとつらいので。

それとも他にお勧めはありますでしょうか?
ヨロシクお願いします。

鍋など既存のものは古いもので
一応磁石はくっつくのですが、
大丈夫かな?と思いまして・・・


書込番号:5338164

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2006/08/12 10:17(1年以上前)

ブラウンバニーさん
IH購入おめでとうございます。
三菱はオールメタルではないのでアルミ鍋はだめですが 磁石がつけば基本的に使用可能です。
うちは使用していた鍋も使えるよう日立のHTB-A9WASオールメタル対応にしたのですが、
IHはガスレンジのように鍋の外側が炎にさらされず鍋がきれいなままなので奥さんからの要求も有り、
結局全てホームセンタで買換えさせられました。
(鍋の内側は焦がすともちろんよごれますが)
またガスではあまり使わなかった両手鍋もIHでは持ち手部分が殆ど熱くならないので使いやすいです。
IH対応鍋であればどれでも使用できますが ある程度鍋底が厚く重量のある方が鍋の振動も無く使いやすいです。
もちろんティファールもIH対応であれば問題ないですが、IH未対応品もあるので注意して下さい。
きれいな両手鍋等ならそのまま食卓に出せるので(ガスだと外側が汚れてきますが)好みで今まで使ったことの無い鍋で食卓を飾るのも楽しいですよ。 
(ル・クルーゼの鍋など有れば食卓も華やかになると思い探し始めてます。\高いのが難点ですが)

書込番号:5339376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2006/08/12 23:53(1年以上前)

これこれ最高さん。
ありがとうございます。
【重い鍋】ですね。
振動が少ないほうがいいですもんね。
ちょっと明日見てみます。

そおなんです!
ルクーゼ!
1つは欲しいと思っているのですが
あれ、高いんですよね。
本当にデザイン性もいいのに。。。。

書込番号:5341373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

なぜ新製品3205より高値なの?

2006/07/06 13:14(1年以上前)


IHクッキングヒーター・IHコンロ > 三菱電機 > CS-G3204BDSW

スレ主 brownie626さん
クチコミ投稿数:188件

既に新製品の三菱CS-G3205BDSWが発売されています.
わたしは,カタログを見てCS-G3205BDSWを購入しようと思い,
ネットで調べてみたら旧型であるこの3204の方が売値が1〜2万ほど高いんですね.

なにか新製品3205にはない良い部分がこの3204にはあるのでしょうか?

今すぐにでも購入したいのですが迷っています...

書込番号:5230889

ナイスクチコミ!0


返信する
kumadonさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:28件

2006/07/08 23:00(1年以上前)

ここでは情報量によって時々そういうこともあるようです。
3204のほうが機能面その他で優れていると言うことはありません。
特にグリルのレール部分など3205のほうがずっといいですよ。

書込番号:5237810

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

日立と悩み中

2006/06/22 22:58(1年以上前)


IHクッキングヒーター・IHコンロ > 三菱電機 > CS-G3204BDSW

クチコミ投稿数:4件

こんにちは。現在新築中で憧れのIH導入予定です。
今機種で悩んでいるので教えてください!

業者さんは日立のHTW-4SFSを考えているそうです。
こちらのランキングで見たら、口コミがありませんでした。
人気がないのでしょうか(T_T)?
三菱か、ナショナルが人気なのでしょうか?

どこに書き込んだら良いのか分からず、人気のあるこちらに書き込みました。
ワイドが使いやすそうだなあ・・・と、ほかの方を読んで思い、また悩みました。
商品比較として、ワイドなら三菱のこちらのものと、日立4WFSどちらが良いのでしょうか?
設置のスペースはあります。
 
宜しくお願いします。

書込番号:5192373

ナイスクチコミ!0


返信する
kumadonさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:28件

2006/06/24 21:56(1年以上前)

ワイドグリルはとても便利で、なれると縦長のロースターにもどれません。
グラタンやピザはオーブンレンジの1/3以下の時間で焼けるし、魚も出し入れがしやすい。
魚焼きとグリル料理に併用していますが、においもうつりません。
ただ、3204より3205の方が良いと思いますけど。

書込番号:5197853

ナイスクチコミ!1


wasamonさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/30 11:10(1年以上前)

私も三菱と日立で迷いました。三菱の3205のタイプと日立のHTB-A9WSです。日立でしたらHTW-4SFSよりもHTB-A9WかHTB-A8Wの方が新型で、グリルの部分等が特に良くなっています。例えば水無しで使用できて、サイズも大きくなり、スライドレールで開閉もスムーズでとても使い易いです。絶対HTW-4SFSよりもいいと思います。

三菱と日立の比較では、まず大きく違うのは三菱はダイヤルで火力調節等が出来ることです。日立の場合は左右IHの使用は全てトッププレートで出来ます。
日立にあって三菱にないのは保温機能や湯沸し機能です。これは結構よく使うのであったほうがいいかなぁって思いました。
三菱にあって日立にないのは、加算タイマーやグリルの細かな温度調節が出来るということと、グリルの庫内の照明です。これもあったら便利そうなのですごく迷いました。

私の場合は日立にしましたが、決め手は音と火力調整が12段階あることでした。三菱のほうが大分音が大きかったです。日立は三段階で運転音を抑える機能が付いていて、三菱は弱火でも大きな音がするのに対して、日立は弱火のときはほんとに静かです。弱火で使用することも多いので静かな方がいいと思いました。

それから新しく発売されるナショナルの3口IHのものも良さそうですね。ラジエントヒータはあまり使わないので。

いろいろあるのでカタログなどでも比較してよく選んだ方がいいですよ。そしてどれが自分にあっているか実際に電力会社のショールームなどで操作してみるのがいいかと思います。時々IH体験料理教室などもやっているようです。



書込番号:5213972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2006/07/01 21:49(1年以上前)

色々教えてくださってありがとうございました。
初めてなので、実際に使っている方の、ご意見が聞けてよかったです!

教えていただいたように、ショールームに行って試してきますね。

書込番号:5218085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信6

お気に入りに追加

標準

ガスオーブンとの同居

2006/03/13 23:32(1年以上前)


IHクッキングヒーター・IHコンロ > 三菱電機 > CS-G3204BDSW

クチコミ投稿数:361件

先日業者の方が見に来て、我が家のビルトインのガスオーブンとガスコンロでコンロ部分をIHに入れ替えるとガスオーブンは使えなくなるので、置き台をお勧めしますと言われました。
理由はガスオーブンはかなり熱くなる(300℃)のでIHに悪影響がでるらしいです。同じような状況の方いかがですか。

書込番号:4910312

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:361件

2006/03/27 23:45(1年以上前)

自己レスです。
カタログにも書いてありましたが、念のためメーカーに問い合わせましたら、やはり同居は駄目と言うことでした。

ただ、設備屋さんによってはお客様が望むなら、ガスオーブンとの間に断熱シートを入れて工事をすることはやっている。万が一の故障のときはどちらにしろ我々のところに来るので、対応できると言うことを言う業者もありました。

私は安全策で、ガスオーブンは撤去して置き台を入れることにいたしました。

書込番号:4951253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2006/03/31 11:20(1年以上前)

同居が出来ると業者が言っていたようですが、熱もさることながら排気はどうするつもりだったのでしょう?
ガス器具ですから、Co2とH2Oが排気として出るはずですが・・・
しっかりとやらないと不完全燃焼で一酸化炭素中毒なんてことになりかねませんよ!

書込番号:4960374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件

2006/04/03 23:18(1年以上前)

MGP8064さん
アドバイスありがとうございます。メーカーとかに問い合わせた結果IHとガスオーブンの同居は止めました。ガスオーブンを撤去してその跡に置き台を入れることにしました。

書込番号:4970209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/10/16 22:05(1年以上前)

IHヒーターとガスオーブンは上下同居可能です。もちろん特定のメーカー同士にはなりますが、ビルトインで可能な製品はあります。
燃料はIHは電力会社、ガスオーブンはガス会社、現在はもちろん昔から両者は表向きは競争しているので、両者を結合させる試みはあまり無いと思われます。

問題はガスオーブンの排気口とIHの排気口の連結で、構造的には簡単な金属の筒で連結させれば良いのですが、メーカーが異なるので「廃熱の影響の検証が行われていないので責任持てません」の答えが返って来ます。3大メーカー製のIHでは全て同じです。

我が家では2年前新築のマンションに入居した時に、この問題にぶち当たりました。マンションのコンロはガスコンロが標準だったのです。共働きなので掃除の楽なIHを導入したかったのですが、妻が
料理でガスオーブンを所望したのです。台所は狭く、どうしてもビルトインでIHとガスオーブンを設置する必要がありました。

3大メーカー製ではありませんがIH+ガスオーブンビルトインがOKな製品がありました。さすがにガスオーブンを設置に来たガス器具施工会社員は驚いていましたが、排気筒は正確に接続され、私は美味しい料理で太ってしまいました。

書込番号:5543344

ナイスクチコミ!13


yurinekoさん
クチコミ投稿数:1件

2007/06/08 09:45(1年以上前)

現在、新築中のキッチンに、IHとガスオーブンの同居を試みようとしています。やはり排気の問題で四苦八苦しております。
ころにゃさんに質問なのですが、上下別の熱源で設置可能な機種とは何処の製品なのでしょうか?教えていただけるととても助かります。

書込番号:6414913

ナイスクチコミ!8


Darbee55さん
クチコミ投稿数:3件

2023/04/10 07:50(1年以上前)

>ころにゃさん
IHヒーターとガスオーブンの上下同居可能とのこと。
可能な機種の具体的な商品名を教えてください。
特定機種のみと書いてありますが、それでもOKです。
マジで探しているのです。

書込番号:25216109

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BDSWとBDSの使い勝手の違いは

2006/03/11 23:29(1年以上前)


IHクッキングヒーター・IHコンロ > 三菱電機 > CS-G3204BDSW

クチコミ投稿数:361件

BDSWとBDSはスペック上は横幅の違いですが、この違いは使い勝手上どのように違うのでしょうか。私は単純なので大きいほうが良いのではと思います。
ビルトイン部分の大きさは同じなので、単にトッププレートが広くなるので使い勝手がよくなるような気がします。それとも逆に周りのスペースが狭くなるので、その部分の使い勝手が悪くなるのでしょうか。

それから、IHでは土鍋は使えなくて、RHのほうですよね。

書込番号:4903333

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2006/03/13 03:13(1年以上前)

キッチン台の幅にもよると思いますが、ウチは255cmで60cmを入れました。間取りが(作業台@−シンク−作業台A−IH)で、75cmを入れると作業台Aが狭くなり(30cmちょっと)そうなると圧倒的に調理しづらくなるので・・・。

キッチンはクリナップにしましたが、他社で見たときは(シンク-作業台-IH)の間取りしかなく、それなら75cmでもいけるなと思いました。75cmの利点(鍋の置き場が増えること)と作業スペースの広さ(最低どのくらい作業スペースが欲しいか)優先したいほうで決められるとよいと思います。私は古いキッチンにマジックで線を引き、いっぱいイメージして悩んで決めました(^ ^;)

ラジエントで土鍋は使えますが恐ろしく時間がかかると思います。時間がかかることを覚悟でアルミ鍋焼きうどんを作ったのですが、同時スタートしたIH(同じ商品をステンレス鍋に移し変えたもの)が出来上って食べ始めてもまだ沸騰せず、イライラして結局またステンレス鍋に移し変えて作りました。IHの加熱スピードに慣れてしまうとラジエントを使う気になれません。
土鍋にこだわるならIH対応土鍋か、カセットコンロでしょうね。

書込番号:4907752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2006/03/13 23:25(1年以上前)

ケロンコさん
早速の返信ありがとうございます。そうですね、実際にイメージするのが大事ですね。今度の週末にでも紙で同じサイズを作ってみてイメージしてみます。このように悩む段階が一番楽しいですね。

そうですか、IH用の土鍋があるのでね、て言うかカタログ調べましたら載っておりました。すみません、自分でろくに調べもしないのに質問をしてしまいました。

書込番号:4910267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

IHクッキングヒーター・IHコンロ > 三菱電機 > CS-G3204BDSW

スレ主 nadhinanaさん
クチコミ投稿数:33件 CS-G3204BDSWのオーナーCS-G3204BDSWの満足度4

こちらを買ってから、半年たちます。
揚げ物とか、やったあとに、IHの表面に茶色いこげ?というんでしょうか・・がのこり、とれません。
こすってもとれないのですが・・どうやったら、とれるのでしょうか??
わかるかた、教えてください。

書込番号:4862343

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/27 00:44(1年以上前)

最近流行のメラミンスポンジは如何でしょうか?(激オチなどのあれです)
私の住んでる部屋はガスコンロがなくIHのホットプレートですがやはり茶色いこげが付きます。
クレンザーなどでも取れなかったのですが、メラミンスポンジに水をつけて根気よくこするとかなり取れます。
ただし、メラミンスポンジでこすると言うことは多少なりとも削っていると言うことになるのであくまで自己責任でお願いします<(_ _)>

書込番号:4862377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/27 11:47(1年以上前)

IH専用の「消しゴム」(正確な名称はわかりませんが・・)がホームセンターなどで売られています。
ある程度掃除した後、これでこすれば綺麗になりますよ。
何度も使用しましたが、IHが痛んでいるようには見えませんので、たぶん大丈夫ではないかと・・

重曹を使って掃除された方もいるようです。↓

http://milkangel.com/naturalcleaning/kitchen-ih.htm

書込番号:4863231

ナイスクチコミ!0


隊長111さん
クチコミ投稿数:4件

2006/02/28 00:29(1年以上前)

必殺技を 伝授しましょう!!
市販で売ってる洗剤「クリームクレンザー」を
直接かけて、サランラップでこすってください。
その後、布で拭くとなんとびっくり!
伊藤家の食卓並みの効果ですよ!!
なんちゃって 実はIHを購入前に現物を見ようと思い
中部電力に行った際、伝授したいただきました。
簡単に取れるので便利ですし、天板も全く傷がつきませんよ。
ちなみに、私ではなく 嫁が掃除してますがw

書込番号:4865549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2006/09/01 23:51(1年以上前)

東芝のIHを使用しています。
私は、こびりつきに対しては、車用のガラス油膜落とし(キイロビン)を使用しています。キイロビンは一つが300円程度でイエローハットやオートバックスで購入できます。もともとがガラス用の研磨剤なのでガラスに傷を付けることは無く、ぴかぴかになります。分厚くこびりついた焦げ後にはクレンザーの方が効果があるかもしれませんが、こまめに手入れするのであれば、ガラスの透明感を失わないキイロビンをおすすめします。

日立のスレッドで東芝の自慢をするのは何ですが、東芝のIHは上面に操作ボタンが無く、全てガラスなので、遠慮容赦なくモノを置いたり、汚れたときには磨いたり出来ます。全面操作ダイヤルなので、私のようにガスからの乗り換え者にとって、直感的で扱いやすいインターフェイスを持っています。

書込番号:5398658

ナイスクチコミ!1


hinano.Hさん
クチコミ投稿数:1件

2007/04/12 14:22(1年以上前)

IH販売している業者です。
私どもの会社ではIHの掃除の仕方をお教えしているのですが、他業者さんや、メーカーさんは教えていないのでしょうか?

まず、手入れの仕方1
クレンザーをまいてサランラップでこすります。通常の手入れはこちらで十分ですこれでもだめな場合

手入れの仕方2

クレンザーをまいてアルミホイルでこすります。かなりきれいになります。

手入れの仕方3

以上のことをしてだめな場合はクレンザーをまいてサランラップでIHのガラス面をパックするようにします。
10分ほど放置をすればそんな労力もいらずにきれいに汚れがおちますよ!!

書込番号:6223647

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング