このページのスレッド一覧(全124スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2006年3月27日 23:41 | |
| 28 | 6 | 2023年4月10日 07:50 | |
| 0 | 2 | 2006年3月13日 23:25 | |
| 6 | 5 | 2007年4月12日 14:22 | |
| 1 | 2 | 2006年1月14日 14:38 | |
| 0 | 1 | 2006年6月5日 16:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
IHクッキングヒーター・IHコンロ > 三菱電機 > CS-G3205BDS
こちらのサイトを参考にして、本日購入を決定いたしました。調理の仕方が変わると思いますが、分からないことが出てきましたらこのサイトでお尋ねいたしますので、よろしくお願いいたします。
また、こちらで気がついた点がありましたら、どんどん発信いたします。
なお、購入は家電店ではなく、設備屋さんからです。エコキュートと一緒に購入して設置までしたもらいますのでお願いしました。その分値段はここで出ている値段よりは割高でした。
0点
IHクッキングヒーター・IHコンロ > 三菱電機 > CS-G3204BDSW
先日業者の方が見に来て、我が家のビルトインのガスオーブンとガスコンロでコンロ部分をIHに入れ替えるとガスオーブンは使えなくなるので、置き台をお勧めしますと言われました。
理由はガスオーブンはかなり熱くなる(300℃)のでIHに悪影響がでるらしいです。同じような状況の方いかがですか。
1点
自己レスです。
カタログにも書いてありましたが、念のためメーカーに問い合わせましたら、やはり同居は駄目と言うことでした。
ただ、設備屋さんによってはお客様が望むなら、ガスオーブンとの間に断熱シートを入れて工事をすることはやっている。万が一の故障のときはどちらにしろ我々のところに来るので、対応できると言うことを言う業者もありました。
私は安全策で、ガスオーブンは撤去して置き台を入れることにいたしました。
書込番号:4951253
1点
同居が出来ると業者が言っていたようですが、熱もさることながら排気はどうするつもりだったのでしょう?
ガス器具ですから、Co2とH2Oが排気として出るはずですが・・・
しっかりとやらないと不完全燃焼で一酸化炭素中毒なんてことになりかねませんよ!
書込番号:4960374
1点
MGP8064さん
アドバイスありがとうございます。メーカーとかに問い合わせた結果IHとガスオーブンの同居は止めました。ガスオーブンを撤去してその跡に置き台を入れることにしました。
書込番号:4970209
0点
IHヒーターとガスオーブンは上下同居可能です。もちろん特定のメーカー同士にはなりますが、ビルトインで可能な製品はあります。
燃料はIHは電力会社、ガスオーブンはガス会社、現在はもちろん昔から両者は表向きは競争しているので、両者を結合させる試みはあまり無いと思われます。
問題はガスオーブンの排気口とIHの排気口の連結で、構造的には簡単な金属の筒で連結させれば良いのですが、メーカーが異なるので「廃熱の影響の検証が行われていないので責任持てません」の答えが返って来ます。3大メーカー製のIHでは全て同じです。
我が家では2年前新築のマンションに入居した時に、この問題にぶち当たりました。マンションのコンロはガスコンロが標準だったのです。共働きなので掃除の楽なIHを導入したかったのですが、妻が
料理でガスオーブンを所望したのです。台所は狭く、どうしてもビルトインでIHとガスオーブンを設置する必要がありました。
3大メーカー製ではありませんがIH+ガスオーブンビルトインがOKな製品がありました。さすがにガスオーブンを設置に来たガス器具施工会社員は驚いていましたが、排気筒は正確に接続され、私は美味しい料理で太ってしまいました。
書込番号:5543344
13点
現在、新築中のキッチンに、IHとガスオーブンの同居を試みようとしています。やはり排気の問題で四苦八苦しております。
ころにゃさんに質問なのですが、上下別の熱源で設置可能な機種とは何処の製品なのでしょうか?教えていただけるととても助かります。
書込番号:6414913
8点
>ころにゃさん
IHヒーターとガスオーブンの上下同居可能とのこと。
可能な機種の具体的な商品名を教えてください。
特定機種のみと書いてありますが、それでもOKです。
マジで探しているのです。
書込番号:25216109
4点
IHクッキングヒーター・IHコンロ > 三菱電機 > CS-G3204BDSW
BDSWとBDSはスペック上は横幅の違いですが、この違いは使い勝手上どのように違うのでしょうか。私は単純なので大きいほうが良いのではと思います。
ビルトイン部分の大きさは同じなので、単にトッププレートが広くなるので使い勝手がよくなるような気がします。それとも逆に周りのスペースが狭くなるので、その部分の使い勝手が悪くなるのでしょうか。
それから、IHでは土鍋は使えなくて、RHのほうですよね。
0点
キッチン台の幅にもよると思いますが、ウチは255cmで60cmを入れました。間取りが(作業台@−シンク−作業台A−IH)で、75cmを入れると作業台Aが狭くなり(30cmちょっと)そうなると圧倒的に調理しづらくなるので・・・。
キッチンはクリナップにしましたが、他社で見たときは(シンク-作業台-IH)の間取りしかなく、それなら75cmでもいけるなと思いました。75cmの利点(鍋の置き場が増えること)と作業スペースの広さ(最低どのくらい作業スペースが欲しいか)優先したいほうで決められるとよいと思います。私は古いキッチンにマジックで線を引き、いっぱいイメージして悩んで決めました(^ ^;)
ラジエントで土鍋は使えますが恐ろしく時間がかかると思います。時間がかかることを覚悟でアルミ鍋焼きうどんを作ったのですが、同時スタートしたIH(同じ商品をステンレス鍋に移し変えたもの)が出来上って食べ始めてもまだ沸騰せず、イライラして結局またステンレス鍋に移し変えて作りました。IHの加熱スピードに慣れてしまうとラジエントを使う気になれません。
土鍋にこだわるならIH対応土鍋か、カセットコンロでしょうね。
書込番号:4907752
0点
ケロンコさん
早速の返信ありがとうございます。そうですね、実際にイメージするのが大事ですね。今度の週末にでも紙で同じサイズを作ってみてイメージしてみます。このように悩む段階が一番楽しいですね。
そうですか、IH用の土鍋があるのでね、て言うかカタログ調べましたら載っておりました。すみません、自分でろくに調べもしないのに質問をしてしまいました。
書込番号:4910267
0点
IHクッキングヒーター・IHコンロ > 三菱電機 > CS-G3204BDSW
こちらを買ってから、半年たちます。
揚げ物とか、やったあとに、IHの表面に茶色いこげ?というんでしょうか・・がのこり、とれません。
こすってもとれないのですが・・どうやったら、とれるのでしょうか??
わかるかた、教えてください。
0点
最近流行のメラミンスポンジは如何でしょうか?(激オチなどのあれです)
私の住んでる部屋はガスコンロがなくIHのホットプレートですがやはり茶色いこげが付きます。
クレンザーなどでも取れなかったのですが、メラミンスポンジに水をつけて根気よくこするとかなり取れます。
ただし、メラミンスポンジでこすると言うことは多少なりとも削っていると言うことになるのであくまで自己責任でお願いします<(_ _)>
書込番号:4862377
0点
IH専用の「消しゴム」(正確な名称はわかりませんが・・)がホームセンターなどで売られています。
ある程度掃除した後、これでこすれば綺麗になりますよ。
何度も使用しましたが、IHが痛んでいるようには見えませんので、たぶん大丈夫ではないかと・・
重曹を使って掃除された方もいるようです。↓
http://milkangel.com/naturalcleaning/kitchen-ih.htm
書込番号:4863231
0点
必殺技を 伝授しましょう!!
市販で売ってる洗剤「クリームクレンザー」を
直接かけて、サランラップでこすってください。
その後、布で拭くとなんとびっくり!
伊藤家の食卓並みの効果ですよ!!
なんちゃって 実はIHを購入前に現物を見ようと思い
中部電力に行った際、伝授したいただきました。
簡単に取れるので便利ですし、天板も全く傷がつきませんよ。
ちなみに、私ではなく 嫁が掃除してますがw
書込番号:4865549
3点
東芝のIHを使用しています。
私は、こびりつきに対しては、車用のガラス油膜落とし(キイロビン)を使用しています。キイロビンは一つが300円程度でイエローハットやオートバックスで購入できます。もともとがガラス用の研磨剤なのでガラスに傷を付けることは無く、ぴかぴかになります。分厚くこびりついた焦げ後にはクレンザーの方が効果があるかもしれませんが、こまめに手入れするのであれば、ガラスの透明感を失わないキイロビンをおすすめします。
日立のスレッドで東芝の自慢をするのは何ですが、東芝のIHは上面に操作ボタンが無く、全てガラスなので、遠慮容赦なくモノを置いたり、汚れたときには磨いたり出来ます。全面操作ダイヤルなので、私のようにガスからの乗り換え者にとって、直感的で扱いやすいインターフェイスを持っています。
書込番号:5398658
1点
IH販売している業者です。
私どもの会社ではIHの掃除の仕方をお教えしているのですが、他業者さんや、メーカーさんは教えていないのでしょうか?
まず、手入れの仕方1
クレンザーをまいてサランラップでこすります。通常の手入れはこちらで十分ですこれでもだめな場合
手入れの仕方2
クレンザーをまいてアルミホイルでこすります。かなりきれいになります。
手入れの仕方3
以上のことをしてだめな場合はクレンザーをまいてサランラップでIHのガラス面をパックするようにします。
10分ほど放置をすればそんな労力もいらずにきれいに汚れがおちますよ!!
書込番号:6223647
2点
IHクッキングヒーター・IHコンロ > 三菱電機 > CS-G3204BDS
現在IHの機種を選択中で、カタログを見る限りでは三菱のCS−3204BDSを気にいっています。ですがこの商品は揚げ物をする際、少量の油を使っての揚げ物が出来ないようなのですが、絶対無理なのでしょうか?揚げ物をする時は必ず揚げ物キーを使わなくてはならないのですか?揚げ物キーを使わずにガスの要領で自分でダイヤルで温度設定しながら揚げ物をするということは出来ないのですか?IHを使ったことがないので仕組みがよくわかりません。毎回多量の油を使うのはやや抵抗があるので、その点だけが気になっています。お使いの方いらっしゃいましたら教えて下さい。宜しくお願いします
1点
ナショナルのIH使用者ですが、
>少量の油を使っての揚げ物が出来ないようなのですが、絶対無理なのでしょうか?
無理ではありません。
>揚げ物キーを使わずにガスの要領で自分でダイヤルで温度設定しながら揚げ物をするということは出来ないのですか?
揚げ物キーでなければ温度設定できないと思います。通常の調理モードでは、出力(ガスで言う火力)調整になります。
メーカーがある程度の油の量を求めるのは、IH盤面の温度センサーで油温を計測する場合、油が少量だと正確な温度が測れないからです。
IH独自のこの油温度管理は便利ですよ。もちろんガスレンジのように自分の経験と感で揚げ物をされるのもいいでしょうが、例えば170度に設定しておけば、IHが油温を計測して出力を可変してくれるので楽チンです。
また、油が少量ですと、食材を投入した際に温度変化が大きくて、温度コントロールがしにくいですし、良好な揚げ具合にもなりにくいという面もあると思います。
書込番号:4722836
0点
富美太郎さん、ご丁寧にお返事ありがとうございました。お礼のメールが遅くなってすみませんでした。富美太郎さんのお返事からだと少量の油の場合は揚げ物キーは使えないけど、ガスの様に自分で火力を調しながらであれば少量の油でも出来るということですよね?いちいち面倒でも自分で調節しながらやる前提で三菱の商品を選ぶか、少量の油でも揚げ物キー対応の東芝などの機種を選ぶかもう少し考えます。ありがとうございました。
書込番号:4733304
0点
IHクッキングヒーター・IHコンロ > 三菱電機 > CS-G3204BDSW
二ヶ月くらい前からCS-G3204BDSWを使い始めました。 調理師の経験があるのでガスと比較した使い勝手などをレポートしたいと思います。 まずは実際の使用の前に適合するなべやフライパンなどを。 ホームセンターなどでIH対応として販売されている、底に穴の開いたプレートをプレス加工した製品ですが、値段相応だと思ってください。 全体にあまり熱効率がよくないようで、平面度の関係か、底の温度に差が出ます。 アルミの(もちろんIH対応のですよ)ゆきひらなべは特に熱効率がよくないようです。 一番適しているのは底が厚くフラットなステンレスのなべやフライパンで、三層構造の真ん中にアルミを挟んだタイプのものが一番使いやすいです。 温度の上がりも早く、汚れにくくていいですよ。 あと、薄い鉄板の製品もよくなくて、すぐに発熱しますが、冷めやすく焦げやすいという変な特性を持っていて、ひかげん?が難しいくなります。 あと、使いにくいのが玉子焼き機で、三つほどテフロン加工されたものを使いましたが、どれもいまいちで、特に底に丸い板をプレスしたのが一番使い勝手が悪かったですね。 思うにかなり厚手の鉄製品がよさげかなっと。 今までガスの最大火力で薄い鉄板の玉子焼き機を使用して出し巻きなどを焼いていた私としては、もう少し色々試してみたいと思っています。 プロ用だと銅製などもあるのですがね。
今回はこんなところで、また自己レスで続きを書きます。 聞きたい事とかあればレスしてください。
0点
IHを使って、2年になります。ちょっと高めのフライパンを使ってきましたが、また、だんだん玉子焼きがうまくはがれなくなっており、ついに3個目のフライパンを検討してます。きっと、強火にしたときなどにテフロンがはがれるのだと思いますが、どうしても急ぐときなど強火にしてしまいます。こんな私は、今度は鉄がいいのでしょうか?
書込番号:5142183
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
IHクッキングヒーター・IHコンロ
(最近5年以内の発売・登録)




