
このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 7 | 2016年3月2日 13:39 |
![]() |
6 | 0 | 2016年2月15日 21:41 |
![]() |
2 | 1 | 2015年11月30日 16:29 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2015年11月11日 01:54 |
![]() |
21 | 0 | 2015年9月27日 09:19 |
![]() |
56 | 5 | 2015年5月2日 07:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


IHクッキングヒーター・IHコンロ > アイリスオーヤマ > IHK-T32
小さいサイズに惹かれて購入。
「これでコタツでコンビニの鍋焼きうどんを作ったらとてもスバラ!」
と、思った訳だけどセブンのIH対応の鍋焼きうどんを作ろうとすると鍋が未対応(意訳)のエラーメッセージが出て使えない。
ニトリのIHクッカーならOKだけどあちらはサイズが大きすぎて邪魔。
鍋焼きうどんを買うたびに(年末から5回)懲りずに試して見るが全滅なので仕様の模様です。(ニトリの方は全部OK)
他のIH対応の鍋やフライパンでは(大概)使えますが、その時はサイズが小さいことのメリットはあまり感じられない。
セブンの鍋焼きうどん専用機として購入を考えている人はご注意。
19点

ここにカメラがあるからささん こんばんは。 ひょっとしてアルミの薄い鍋に入ったコンビニの鍋焼きうどんではありませんか?
例
キンレイ アルミ鍋シリーズラインナップ
http://nabeyaki.kinrei.com/
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) > IHK-T32は、鉄鍋、ステン鍋でないと加熱できません。
http://www.irisohyama.co.jp/kitchen/ih/ihk_t32.html
使えないなべ
材質 銅・アルミ・耐熱ガラス・陶磁器(土なべなど)
電磁波で渦電流を起こせる物質でないと、、、
薄いアルミ鍋だったら、中身を鉄鍋に入れ替えて試して見て下さい。
書込番号:17230068
4点

BRDさんはじめまして。ご返信ありがとうございます。
はい、ご指摘の「コンビニの鍋焼きうどん」です。
材質については明示されていませんので「不明」ですが、IH対応のマーク表示があります。
この機種の対応する鍋の材質も承知しておりますので使って見て、使用不能>クレーム/ヘルプ、と、言う気持ちはありません。
IH調理対応とされる鍋やフライパン、土鍋(土に混ぜものがしてある)等でも調理器によっては使用不能なものがあり、鍋焼きうどん等の使い捨て鍋は材質までは表示されていないので、使って見なければ判らない状態です。
(メーカーの仕様書もクレーム避けの安パイ表記だったりしますから)
この例の、鍋焼きうどんも他社のIH調理器では使用できますので「誤表記」だとは指摘しません。
現在のIH調理器は調理器側で対応する金属の材質や、鍋類の側での対応の表記(複数ある)の仕方や、その周知の仕方が確立しているとはいえない状況にあると思っています。
使用にあたっては、使用者の自己責任とされる部分が多分にあって、結果フル対応の鍋類は高価になるように感じています。
今回は、組み合わせ使用での結果を、鍋焼きうどんの調理を主目的に購入を考えている人への情報提供として書き込ませてもらいました。
今後ともご指摘などありましたらよろしくお願いします。
書込番号:17230479
8点

ここにカメラがあるからささん おはよう御座います。 なるほど。
知っている人は使わない〜買わない〜別の方法を考える、、、でしょうね。
コンビニの鍋焼きうどんをIHK-T32で暖めたい場合、底が平らな鉄製鍋に水を入れ、その上に鍋焼きうどんをアルミ容器のまま加熱すると、湧いた湯でうどんが温まりそうです。
電磁調理器
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E7%A3%81%E8%AA%BF%E7%90%86%E5%99%A8
書込番号:17230530
1点

BRDさん おはようございます。
そういう加熱のやり方もあるんですね。
買ってしまった人には救いになりそうです。
それ以外でもIHで湯煎による調理というのは今まで考えていなかったので、色々試して見たいことが思い浮かんで楽しくなってきました。蒸し料理もアリかも。
そうとくれば卓上の小型モデルのアドバンテージも生きてきそうです。
どうもありがとうございました。
書込番号:17230608
3点

オール電化は一生出来ないとあきらめた年金生活者です。
遠くで発電し長距離電線を使って届いた電力を「熱」に変換すること自体「無駄 もったいない」と思ってます。
エジソンさんに悪いと思ったり、ジュールさんは何というか 考えたりしてます。
単身者、高齢者がガスや灯油使わずIHクッキングヒーターしかなければ、フタ付きの平底鍋で煮たり焼いたり揚げ物したりオールマイテイ調理器になるでしょう。
炎、火が見えない安心感もありますね。
書込番号:17230876
2点

コンビニの鍋焼きうどんをIHK-T32で暖めたい場合は、湯煎ではなく直熱で良いでしょう。但しテフロン加工鍋などは、テフロンが駄目になるので止めた方が良いです。コタツの上でコンパクトにまとめるならば、鉄製小型フライパンなどが良いかもしれません。
書込番号:19649458
5点

フーテンの猫Iさん こんにちは。 ここにカメラがあるからささん が 最初に書かれた方法では 全滅 だったそうです。
ロングセラー鍋焼うどん
http://www.kinrei.com/magokoro/
↑
薄いアルミの鍋から中身を取り出して、鉄製小型フライパンに移して IHK-T32 に掛けると良いでしょうね。
書込番号:19649568
6点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > アイリスオーヤマ > efeel EIH1470V
音声ガイドの音量調整を小さくするとフライパンを離したときのエラー音も小さくなりますか?
フライパンをちょくちょく振る癖がついているので、エラー音がいちいち鳴ってうるさいので、音を小さくできるモデルを探しています。
ご確認よろしくお願いいたします。
6点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > アイリスオーヤマ > IHK-T32
こちらで最安値のLOHACOさんで3150円で購入しました。
使い勝手もよく、機能もこの価格帯の品物にしてはよくできているなと感じました。
使用開始時に少し気になったのは、ファンが回転するような音でした。
使っていればこんなものかと気にならなくなりました。
1点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > アイリスオーヤマ > efeel EIH-10 [ブラック]
こちらのクッキングヒーターは調理するときに、温度が上がり過ぎないように自動的に電源offになります。クッキングヒーターがお鍋のあるなしを検知して鍋がのっていない場合は電源が自動的にoffになります。
切り忘れ防止機能が付いていてうっかりしているときや、急いでお鍋をおろしたあとなど自動的に電源がoffになります。
電源onボタンがプレートの正面右下に付いていあるので調理中に鍋の下に隠れてしまうことがありません。
揚げ物ができるモードつきで驚きました。
12~20cmの底面の鍋に対応していてIH対応のミニやかんからすき焼き鍋をのせるのに、
気軽に使えます。台所以外の場所でもひんぱんに使えます。とても気に入っています。
これから寒くなる季節なので料理をあたためるだけに使っても、とても重宝する品だと思います。ペットと一緒に住んでいて火の不始末が何より怖いのでIHクッキングヒーターを選んでよかったです。
書込番号:19306896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > アイリスオーヤマ > IHC-T51S
今まで使っていたホットプレートが、大きい上に色々付属品が付いて重たく、出し入れが億劫なので、小さめのものを買いました。
良くあるIHクッキングヒータより、一回り大き目ですが許容範囲。
鍋とプレートが付属し、お買い得感があるので購入を決めました
薄型でスタイリッシュ。タッチパネル式で高級感があります。
ただ、付属のプレートの歪が酷く、取説では凹み3mm以下と謳っているにも関わらず、未使用時3mm、一回使っただけで4.5mmにもなりました。(鍋は1mmでした)
鍋検知センサーが働くまでではありませんが、効率が悪いし、このまま使うと進行するのではないかと思い、問い合わせしたところ、交換してくれるそうですが、また同じことになりそうな気がします。
出荷検査基準を聞くと、3mm以下だそうで、これではほとんど不良品になりそうな気がします。
センサーが働く許容範囲を聞いても分かりませんでした。
平面度も出ていなくて、カタカタします。
プレス後に歪を取っていないためか、板厚が薄いためか分かりませんが、いいできとは思えません。
付属品というより、おまけの感じなのでしょうか。
21点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > アイリスオーヤマ > efeel EIH1470V
使用中に突然電源が落ち、そのまま二度と電源が入らない現象が起きました。
アイリス・オーヤマに連絡を取ったところ着払いで送ってくださいとの事で送りました。
修理可能な場合は最大8000円、修理不可能な場合は15000円で代替品に交換とのことでした。
メーカーでの検査の結果、基盤に付いているフューズが切れていたとのことで、基盤交換で7000円でした。
それにしてもフューズ交換は基盤を交換しなくてはならないなんて、どういう設計思想なのかと思いました。
21点

ヒューズ交換の為の基板交換ではなく、ヒュ−ズが切れた原因に対する基板交換とかではないのでしょうか?
書込番号:18725457
8点

>kaka@35さん
アイリスオーヤマからの修理報告書には、
メイン基板(電源フューズ切れ)
<対応>
メイン基板交換になります。
と書かれていました。
当該商品を所有されていますか?。
EIH1470VBはユーザーが電源フューズを交換できない構造になっています。
だから、設計思想に疑問を感じているのです。
書込番号:18728331
3点

電源ヒューズが飛ぶだけの異常な電流が流れるということは、
発火の可能性も有るのだから基板交換で正解だと思うのですが。
ヒューズだけ交換して、修理完了というのはとても危険なことではないでしょうか?
ついでに、ユーザにヒューズ交換が出来る構造にすると、
ヒュ−ズが切れる原因を考えずに、ヒューズが切れるのが悪いとか言い出して
20Aのヒューズか切れるから、30Aのヒューズを付けるとか。
針金でショートするとか、するユーザも居ますからね。
書込番号:18731408
5点

>kaka@35さん
フューズが切れるには、それ相応の電気的な事象が発生したということは想像できます。
しかし、それならばメーカーはなぜフューズが切れるような事象が発生したのか?をユーザーに説明すべきですね。
それもせずに基板交換というのは修理ではなく、ただの部品交換です。
故障が、使用上の問題なのか?、構造上の問題なのか?も、曖昧なままです。
フューズが交換可能だと、大容量のフューズに変える輩がいる可能性は否定できませんが、でも私は愚民思想のような気がします。
フューズは適正な電流でも、経年劣化や振動等で切れることもありますから、そういう事象でユーザーが多額の修理費を要するのはやはりおかしいと思います。
昭和30年代の電力ブレーカーならともかく、針金でジャンプなんて考える人はいないでしょう?。
書込番号:18731532
6点

>フューズが交換可能だと、大容量のフューズに変える輩がいる可能性は否定できませんが、でも私は愚民思想のような気がします。
>昭和30年代の電力ブレーカーならともかく、針金でジャンプなんて考える人はいないでしょう?。
これについては、実体験で見ています。
2年位前だったと記憶しているのですが、
貸し出していた工作機械のヒューズ端子を針金で、ショートした状態で返却されてて来たのを。
ついでに、電動機が火を噴いたと呼ばれて見に行くと、
2Aのサーマルリレーがトリップするからと設定値を目一杯上げて、
それでも、トリップするからと、設定値の大きなサーマルリレーに変えて、
電動機を焼いたなんてのもあったし。
自分に十分な知識が無いことを理解していない人は結構怖いことを平気でします(実体験から)。
>フューズは適正な電流でも、経年劣化や振動等で切れることもありますから、そういう事象でユーザーが多額の修理費を要するのはやはりおかしいと思います。
それでは、ヒューズを替えてハイ修理完了と同じですよ・
正規のヒューズを付けていても、壊れ方によっては火が出ます。
より安全を考えるならば、一応の動作確認をとってから使用再開。
ユーザー全員が、十分な知識を有し、動作確認を行える設備を有するならば、
仰るようにユーザーでの部品交換も許されるべきかなとは思いますが。
現状では、出火すれば、メーカーが責任を問われるわけですから。
ヒューズが飛ぶような状態になったら、メーカーに修理に出してね・・・・
となるのも仕方ないと思います。
>しかし、それならばメーカーはなぜフューズが切れるような事象が発生したのか?をユーザーに説明すべきですね。>
>それもせずに基板交換というのは修理ではなく、ただの部品交換です。
>故障が、使用上の問題なのか?、構造上の問題なのか?も、曖昧なままで
それは企業の方針になるのかな?
それとも基板交換に当たった作業者の資質かもしれないし。
なんとも判断が付きかねるところですが、今使っているPCでも似たような物でしたよ。
異常と思われる部分の交換をしましたとだけ書かれた報告書が添付されていましたから。
必要ならば、メーカーに改めて説明を要求すれば良いのだし。
その説明を一切拒否するようなら、問題かもしれませんが。
書込番号:18738423
13点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
IHクッキングヒーター・IHコンロ
(最近5年以内の発売・登録)





