
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年7月11日 17:55 |
![]() |
0 | 0 | 2007年4月11日 10:18 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月23日 08:52 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月16日 21:26 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月4日 23:18 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月15日 10:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


IHクッキングヒーター・IHコンロ > 東芝 > BHP-M47AS
こんにちは。
この機種を最近(ここ1週間ほど)使い始めたのですが、
左右ヒータを使用する時、とてもくさい臭いがします。
金属の焼けるようなにおいです。
あたりに充満するほどにおいます。
これは普通なんでしょうか?
臭いがするのは最初だけで、そのうちなくなるものでしょうか?
0点

あまりにも臭い様であれば
異常ではないですか?
私も、他のメーカーのIH
使っていますが、臭くは
なかったので。
それは、まだ1週間であれば業者に見て
貰って異常であれば交換して貰った方が良い
良いですね。
書込番号:6513671
0点

日立のIHを使用してますが臭いは有りませんでした。
メーカへ修理依頼をされた方が良いですね。
書込番号:6523306
0点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > 東芝 > MR-A30
以前TESCOMのTIH205を購入しました。こちらの商品はファンの音+電子音みたいのがキンキン聞こえて散々な目にあいました。ファンの音は我慢できますが、電子音みたいのは耐えられません。この商品はどうでしょう?
0点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > 東芝 > BHP-M47CS
初めまして。
IHクッキングヒーターの購入を検討中なんですけど
@ノンフレームがすっきりオシャレで掃除し易そう。
(フレームがあると天板との境目に汚れが溜まりそう)
Aプレート上でのスライド式火力調節が使いやすそう。
(ダイレクトに強弱の調節ができる)
という点が特に気に入って、こちらに心が傾いています。
ただ、フレームがないために、吹きこぼれが端まで流れてプレート下にしみ込んだりすることはないのか、その点が少し心配です。
サイズについても悩んでます。
75にするとキッチンの作業スペースが狭くなって使いづらくなる反面、プレート上を作業台代わりに使えるという利点もあるし、でも60にしてもプレート上にある程度のスペースは空くので、十分かな、とも思うし・・・
悩みますね。キッチン全体的な作業スペースを考えるとどちらのサイズがより良いのか、難しいです。(ちなみに今現在のキッチン自体の作業スペースは50センチ位)
実際にお使いの方、機能面やサイズについて是非お聞かせ下さい。
お願いします。
0点

吹きこぼれてプレートから零れると確かに厭ですよね、プレートの裏にはパッキンがあるのでキッチン代の内部までは入りにくいですがね、持ち上げてパッキン掃除も出来ないし。
75と60の選択はお鍋なんかを同時にいくつ使用するかが決め手でしょうか。
3つ使うのなら75、2つ位なら60で良いと思います。
但しコンロのピッチ、各ヒーター間の距離が75でも60でも同じなら75の選択理由はありません、75の利点がありません、見た目だけかな。
書込番号:6092220
0点

麻呂犬さん、お返事ありがとうございました。
先日、ショールームにていろいろ見て触ってきました。
各メーカーそれぞれ特色があって迷うところですが、優先順位を考えるとやはりノンフレームの東芝がデザイン性・掃除のしやすさでは一番だと思いました。
高い買い物なので、じっくり考えて決断したいと思います。
書込番号:6140690
0点

デザイン優先も良いですが、一番優先させたい所は機能とか能力、作動音ですね。
その辺の所も良く比べて下さい。
書込番号:6148965
0点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > 東芝 > BHP-M47CS
IHクッキングヒーターでただいま悩み中です。
@東芝A三菱B日立の三つで悩んでいるのですが、
基本的なことが不明です。
『オールメタル対応』の切り口だと、
@〜Bのどのメーカーが良いのでしょうか?
使い勝手も含め、アドバイスいただければ
うれしいです。
よろしくお願いします。
0点

この3社なら日立以外はないでしょう。
他2社はオールメタルに対応してましたか?
オールメタルでもアルミや銅はステンレス多層に比べると火力が劣るので、
とりあえず手持の鍋が使える程度の感覚です。
IHで使えるといっても鍋自体がIHに対応してないと
鍋を傷めるだけ。
3口コンロは中央がラジエントが普通ですけど、
これは使い勝手が悪いです。
私はラジエントは保温以外の目的で使ったことがない!
これならカセットコントのほうが断然マシです。
3口で選ぶなら3口IHのほうが断然いいと思います。
オールメタルなら日立か松下です。
書込番号:5882989
0点

ありがとうございます。
奥が深いですね。
第一候補にこの機種を選ぼうと思っているのは、
天板がフラットで掃除がしやすいかなと思っているからです。
教えていただいた件ですが、
『3口IH』はどのメーカーであるのでしょうか?
ラジエントって本来はどんな使い方をするものなのでしょうか?
書込番号:5883793
0点

天板がフラットって、周囲にフレームがないってことね。
確かにスッキリしてデザインはいいです。
でもこぼれたものが天板の外まで流れると、ダイレクトに天板裏に染み込むから注意してください。
フレームがあると結構堰き止められるものです。
まあ、デザインで選んでもいいと思いますけど。
3口IH対応は日立と松下だけです。
ラジエントは最初はガラススポットでお湯沸かしたり、スープを温めたりしてたけど、
火を止めてもしばらく沸騰してて、そのうち噴きこぼれたり、焦げたりするのが×
それとラジエントの場所は汚れが焼きつくから注意ね。
黒天板なら大して目立たないけど、シルバー(グレー)だと
そこだけ丸いこげ茶汚れがつく。
てんぷら揚げながらラジエントでお湯沸かそうとしたら
跳ねた油が熱せられて天板から煙が出てきたのはビックリもの。
天板が少しでも汚れてると、使うたびに汚れが補が焼けるニオイは勘弁して欲しいと思う。
なので現在はラジエントの場所に卓上IHを置いてますよ。
書込番号:5884330
0点

ラジエントのお話、ものすごい参考になりました。
普通に使っている以上、多少の汚れは常についているわけで
そうなると、使おうとするたびに
なんらかの臭いは出ますね。
最終判断のときの大きな選択要因になります。
ありがとうございました。
書込番号:5889801
0点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > 東芝 > IHC-30PS
本日、届いたので試しに水を沸騰させてみました。
IH調理器を購入するのははじめてですが、外食したときに使ったことがあります。
それと比較してみると、音が気になるくらい大きいのです。これが仕様なのでしょうか?
説明書には「ブーン」は熱を外に逃がす為、「ツー」は通電の音で問題はない…と記入されています。
初めての購入でしたので、どちらかというとデザイン買いをしたのでちょっと疑問に感じています。
0点

使用感の報告をします。
すき焼きをしてためしてみました。
やはりホットプレートに比べて簡単で熱量もかなりのものがありました。
3人での食事だったのですが、テレビの音や会話の声の邪魔をするほどでもなく楽しい時間を過ごせました。
(静かになると、やはり気にはなりましたが…)
IH調理器の購入がはじめてでしたので、鍋がついていたのも決め手の1つだったのですが、別途購入する手間も省けて良かったです。
総じて、満足度は五つ星です。
この商品を購入しようといろいろ回ったのですが、周辺の大手家電量販店にほとんど置いてなく、置いてあっても19,800円でした。こちらで買うのが一番安かったです。
家電量販店さんで聞くと、東芝製品はあまり製造していないため、出回ってないとのことです。
書込番号:4793945
0点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > 東芝 > BHP-M46BS
今新居にIHを導入するにあたって三菱?東芝?と迷っています。
IHだとコンロとは違って魚焼き機で焼けないのでグリルで焼くということのなりますよね。
やはりグリルは広いほうがいいものでしょうか?
性能的にはどうでしょうか?
使い勝手はどちらのほうがいいでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
IHクッキングヒーター・IHコンロ
(最近5年以内の発売・登録)





