
このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年3月19日 00:40 |
![]() |
4 | 1 | 2010年3月13日 11:39 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2010年2月16日 21:56 |
![]() |
0 | 1 | 2010年2月6日 22:06 |
![]() |
2 | 4 | 2009年10月11日 09:34 |
![]() |
1 | 2 | 2008年11月7日 09:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


IHクッキングヒーター・IHコンロ > 東芝 > TIH-30A



IHクッキングヒーター・IHコンロ > 東芝 > BHP-V731S
昨年11月に新築の際、導入しました。性能云々よりも、ガラストップの美しさと枠がなく手入れがし易いと思い購入。
湯沸かしは全く問題なし。フライパンモードでは、最高温度の270度でも中火程度の温度しか出力せず、「本格中華」のうたい文句はどこへやら。
最高火力で操作すると、空だき防止センサーが働き、火力が強弱して調理できない。
片方の火力を最大にすると、もう一方は最大にならない。
施工業者を通じこれらを説明しても、東芝の業者(下請け?)は製品の型番号とフライパンの品番を控えるのみで操作しようともしない。フライパンは東芝推奨の物だと説明しているのに、推奨品かどうかも知らない始末。製品について全く無知な人間を寄越すなんてどういうことでしょう!
そこで直接東芝の相談センターに連絡してみると、「故障の可能性がある」ということで担当者に来させることになったのですが、当日電話があり、来る担当者が前回の人物であることが判明!呆れるにも程があります。
東芝のアフターの悪さは、あちこちで耳にしますが、こういうことなのね。下請けまかせで、その下請けは勉強不足。
デザイン重視で選んだ自分も愚かですが、東芝も自社の製品に対してもう少し責任をもって対応した方が良いでしょうね。
3点

IHメーカーとしてはパナソニックや日立、三菱などが定評です。
住設部門の規模が違いますから無理も有りません。
書込番号:11078266
1点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > 東芝 > UHP-200J
今晩新しいマンションに越してきました。このクッキングヒーターは前に入居されていた方が取り付けたそうなのですか、取扱説明書はありませんでした。
それでも簡単だろうしお湯を沸かそうと思ったら、準備状態のような赤いランプの点滅の後、ファンが出て、全部消えてしまいます。今晩から数日は簡単な引っ越しなので、レンジも冷蔵庫も暖房すらない状態です。ネットも家になく、携帯から情報を得ようとしましたが、無理でした。
電源つけて丸いボタンを押すだけだと思うのですが、それ以外に何があるのか分かる方が居たら教えて下さい
0点

何ののっかてなければそうなりますが、何か電磁調理器対応機器をのっけてますか?
やかんに水をいれて試してみては?
書込番号:10947990
0点

返信本当にありがとうございます。持ち込んだ鍋はコンロで使っていた、え〜っと安い大量で売ってるフライパンとミルクパンです。あ、テフロン加工です。このミルクパンに水入れてレトルトカレーを温めようとしたのですが駄目でした。つまみを押すとコンロ回りの赤いレベルランプみたいのが点滅し続けて、しまいにファンが回り、全部消滅します。
つまみを押した後につまみを回しても同様でした。明日はパンとお水で朝食になります(^-^;
書込番号:10948071
0点

IH対応でない可能性大のような気がします。
IH対応の調理器具をそろえてくださいね。
書込番号:10948138
0点

澄みきった空さま。お返事ありがとうございます。
まさかそれほどIHが調理器具を選ぶとは思っていませんでした。多少は融通利くものだと思ってました。明日、仕事帰りに早速買ってきます。
気持ちが晴れました。これで眠れます。ありがとうございました。
書込番号:10948247
0点

やよまめ さん へ
こちらで↓PCにて閲覧できる、PDFがダウンロードできます。
東芝トップページ > 家電製品 Toshiba Living Doors > IHクッキングヒーター > 東芝IHクッキングヒーター情報サイト > 取扱説明書
http://www.toshiba.co.jp/living/ih_cooking/pickup/ih/siyou/spec_2.htm
書込番号:10948282
0点

LALANさん、ありがとうございます。私ごとで今日から数日は携帯でしかネットが見れない環境でして、ご紹介頂いたサイトはpdfファイルなので諦めました。 この家電は生産終了になっているにも関わらず、お返事頂けるなんて、本当に助かりました。感謝します
書込番号:10948322
0点

とりあえず
マーブルコーティングのフライパンとやかんですね。
フライパンは必須アイテム。
男の方でしたら重いものでも大丈夫だと思いますが、丈夫さと重さがお値段にも比例します。
わたしは軽くて安い1000円前後のものを使ってます。
書込番号:10948473
0点

澄みきった空さん、LALANさん、お世話になりました。近くのスーパーで買った手頃のIH対応のフライパンと鍋を乗せたら、あっさり動きました。(((^_^;)こんな初心者にも丁寧にご相談下さり、ありがとうございました。
書込番号:10952234
0点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > 東芝 > BHP-V731S
トッププレートはフレームなしで清潔感があってよかったのですが、プレートの端にコップを落としてしまい、いとも簡単に欠けてさらに亀裂が入ってしまいました。やっぱりフレームは必要なのかな?ちょっとショックです。このまま使っても大丈夫なのかな?
0点

亀裂から水なんかが浸入すると・・・
ガラストップの交換をお勧めします。
書込番号:10897673
0点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > 東芝 > UHP-V331S
嫁姑の関係からキッチンは2カ所でIHクッキングヒーターは無理と思ってましたが、近くのミドリ電化に相談したところ、予算内(20万)で大丈夫かもと、翌日業者が見積もりに工事代金2.5万を少々出るけど2カ所設置なら2.5万×2で5万でしますと、ケーズデンキ、上新電機も工事見積もりをさせるとケーズデンキは8万円、上新電機は新たに分電盤を設置と言うことで15万円その差歴然、迷わずミドリに決めました。やはり合い見積もりは必要ですね
0点

相見積りは大事だろうけど、値段だけじゃなく中身はきちんと見ておかないと安物買いになることもあるよ。安いというのは逆を返せばあまり変更を加えないということだから。
書込番号:10276450
1点

ご忠告ありがとう!後で関西電力が見にきましたが、問題ないと言うことでした!
書込番号:10276853
0点

我が家もオール電化の工事料金がスレ主さんの様に10万以上も差があり工事内容はほとんど同じで、工事手数料、部材料金の差でしたね、やはり複数の見積もりは必要ですね!
書込番号:10276972
1点

ケチパパ様書き込みありがとうございました!一社に決めるのはではなく、複数見積もりで考慮するのが必要ですね!保証があれば尚更感じます。これからもよく考えていい製品と工事業者を選択します!
書込番号:10290687
0点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > 東芝 > BHP-M47CS
はじめまして。
IHクッキングヒーター検討中です。
東芝 BHP−M47CS と
三菱の CS−G38VNWS のどちらかにしようとおもっています。
ここを読んでいて、ラジエントはあまり使えないとのことですが、
3口IHもあるのでしょうか?
また、三菱のパンが焼けるという新機能は 魅力的なのですが
魚と同じところで焼くとニオイが付くのでは、、、?という心配があります。
そして、パンがふくらみすぎて、上の面に付いた場合の掃除なども、どうなのでしょう?
食パンを焼く、ピザを焼く程度なら IHであれば どの機種でも使えるのでしょうか?
また、どちらも魚を焼くのに水なし機能がありますが、焼くのに時間がかかるとききましたが、実際の所はどうなのでしょう?
三菱は、パン機能・デザイン性(センター部分)・パネルの使いやすさが魅力で
東芝は、ダイレクトピッとナビ(ボタンだと使うと汚れていくので)・フレームなしが魅力
な私です。
ノンフレームは、吹き零れた場合に パッキンにしみこむという声もありましたが
パッキンに染み込むことって、あるのでしょうか?
詳しくお分かりになる方がいましたら、返信よろしくお願いいたします。
0点

私はラジエントは使えない物だと思います。
温度の立ち上がりがIHに比べのろいです、使用後は冷めるまで時間が掛かるので拭き掃除が出来ませんし、その部分が焼けてみっともないです。
3口ともIHがお奨めなですが、IH対応以外の物が使えないとかになりますが些細な事です。
使用後すぐに掃除が出来るのは最大の利点。
パン焼きの臭い移りですが掃除とヒーターで焼き切ればほとんど残りません。
魚がうまく焼ける機種は無いような気がしますガスに比べて発熱量が少なく庫内の対流が少ない気がします。
噴きこぼれですがフレームが有れば多少は溜まりますがフレームの間に染み込みます、溜まりきれなかった分は本体とキッチンテーブルの間に染み込みます。
フレームがなければ流れていった先のキッチンテーブルの間に染み込みます。
それぞれの箇所にパッキンがあります、染み込むって書きましたがパッキン自体は染み込みません、隙間何かに毛管現象で入り込みます、但し油分なんかでは長期的には侵されてきますね。
噴きこぼれ対策なら鍋の回りにタオルを鉢巻き、タオルが吸ってくれるので良いです、火元がないので引火もしません。
キッチンペーパーなんかも活用できます、ガスでは出来なかったような事が出来ます、ラジエントでは無理ですね、ラジエント最大火力で使用中噴きこぼれると天板が割れそうな気がします。
操作自体は慣れれば各社遜色はないと思います。
書込番号:8595043
1点

貴重なご意見ありがとうございます。
参考にさせていただき、検討した結果
やはりガラストップフレームなしの
東芝のにすることに決めました!
安値のお店からネットで取り寄せて業者に取り付けを
お願いする予定ですが、ちょっとドキドキしています。。
無事完了しましたら、感想を書き込みたいと思います。
ありがとうございました^0^
書込番号:8606964
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
IHクッキングヒーター・IHコンロ
(最近5年以内の発売・登録)





