
このページのスレッド一覧(全1008スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年1月28日 23:28 |
![]() |
0 | 4 | 2008年1月18日 17:23 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月18日 17:08 |
![]() |
5 | 0 | 2008年1月12日 21:43 |
![]() |
0 | 1 | 2008年1月13日 13:25 |
![]() |
0 | 1 | 2008年1月5日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


IHクッキングヒーター・IHコンロ > 三菱電機 > CS-G37HWS
新築にあたってオール電化にする予定です。
ボタン類が押し易かったのとつまみで火力調節が簡単に出来るのでこの機種が一番候補なのですが、
やはり3口IHの方が便利なのかと悩んでます・・・
三菱のこのシリーズの良い点、悪い点など教えて頂けたらなぁと思います。
0点

操作感はお任せするとして、2口IHか3口IHかと聞かれれば3口IHだと思います。
私も選択時色々聞いてきました。
ラジエントヒーターを使用している方はほとんど無しでした。
理由としてIHやガスに比べると立ち上がりの悪さが気になる、そのくせ温度の下がりが悪い。
ガラスに焦げ後が出来る。
調理後でもサッと拭けるとかコマーシャルしているくせにここは拭けない。
機能的、実用的ではないと言われましたね。
今までのガスコンロの口数が3口で持て余しているようなら2口IH+ラジエントヒーターでも良いかもしれません。
でも料理の腕は向上する物です、3口IHで有ればそのような使い方が出来るようになると思います。
三菱の良い所はグリルの大きさですが、火力とのバランスはどうなんだろうと?
実演でも見てみないと分からないですね。
書込番号:7305853
1点

お返事有難うございます。
私も『ラジエントは使えない』という話はちらほら耳にしました。
ショールームではNationalを薦められたのですがガラスタッチの感覚がどうも気になって(銀行のATM等でも感知が悪いので)悩んでいました。
やはり日常を考えると3口必要だなと感じます。
再考してみようと思います。
ありがとうございました^^
書込番号:7308893
0点



このたびオール電化に向けて、IHクッキングヒーターの購入と設置を考えています。
まず本体は予算にあった物の中から選ぼうと思ってますが、その他で必要な諸費用でお伺いします。
コンセントの200ボルト化は大体2万〜と店で聞きました。
あとはガスを使わなくなる(風呂は既に電化)ので、それの閉栓にあたっての予算は幾らぐらいを見ておけばいいでしょうか?
またその閉栓工事とは、大掛かりなものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

オール電化とIH設置同時にされるなら
契約されてるガス会社に電話し閉栓依頼したらいいだけです。
おそらく無料。ガスメーター撤去もしない場合もあります。
電気メーターはオール電化用に交換が必要。交換費は無料。
但し書類申請が必要。申請代行料は1万〜1.5万が相場。
他には既存ガス器具の撤去処分、IH本体の設置費用も必要。
ご自身で設置されるならいりませんが。
書込番号:7261293
0点

すみません。エコキュート設置済みなんでよすね。
それなら電気メーターは交換済みのはずです。
失礼しました。
書込番号:7261798
0点

はちみつデコレーションさん
>閉栓にあたっての予算
ごく一般の家庭でしたら基本的に無料です。
工事の関係で様々な先方と打合せをしてきましたが、
私の管轄では今まで料金を取られたという事例は聞いた事がありません。
ガスボンベ外して、ガス管と元栓の撤去するだけで時間もそんなに掛かりませんよ。
書込番号:7262136
0点

レス、ありがとうございました。
ガス閉栓は費用はかからないと見て大丈夫そうですね(^_^)
予算的に閉栓でも数万とられると苦しいと思ってたので、安心しました。
ちなみに200ボルト化のコンセント工事は家電店に頼まず、
電力会社にやってもらえば安く済む?とか考えましたが、
電力会社は電気を売るだけで工事はしないとのことでした。
家には200ボルトが入ってきてるようなので、
あとは台所までの配線工事になると思われます。
これで後は、IHをどこのメーカーの、どの型番にするかに集中出来そうです。
…と言っても10万を超えるようなのは選べませんが(^_^;
書込番号:7262300
0点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > ナショナル > KZ-VSW33D
13年くらい前の東芝のクッキングヒーター(200v30A)を購入しました。このたびこの機種に買い換えようかと思っております。そこで,東芝とナショナルのプラグは同じなものでしょうか。それとも違うものでしょうか。違っているとすれば,コンセントの工事も考えなくてはいけないなと思っております。どなたか教えていただければと思います。
0点

skysensor007さん
200V30Aでしたら、下記の様なコンセントが付いてると思います。
http://www.mew.co.jp/product/search/detail?c=search&item_no=WK3012&item_cd=WK3012_26031&bh_cd=3&b_cd=301&style=
13年前でも差込形状は同じですので、本体の入替だけで済みます。
書込番号:7262143
0点

アドバイスありがとうございました。ナショナルと東芝とプラグの形状が合うことが分かりました。新製品と入れかえのみで済むことが分かり安心しました。ありがとうございました。
書込番号:7262265
0点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > コイズミ > KIH-S407
【購入基準】
コンセントから電源がとれて、火力が一時的でも1.4kw出て、デザインが良く、安価な製品である事。(調理時の音は無視する)
【調理報告】
鍋はT-FAL(ソースパン)を使用。
料理はビーフシチューにした。
油をひいて火力「強」にする。
1分ほどでニンニク&牛肉が焼けるほど加熱する。
適度にまぜないと焦げるほどの火力がある。
野菜・水などを入れて煮込む為、
火力「強」にして、鍋に蓋して待つ事2、3分。
かなりぐらぐらと沸いているのを確認。
余りにぐらぐらしてるので、火力「中」に変更。
適度な煮込み温度になったのを確認。
しばし待つ。
料理の能力が低いのでシチュールーを投入して、この料理は完了とする予定。
一度電源を切って、ルーを投入。
弱火で煮込めと書いてあるので、火力「弱」に設定。
。。。。しかし、少し冷めたのか、適度なぐらぐらにならないので
火力「中」に変更。適度なぐらぐらになったので火力「弱」設定。
軽いぐらぐらになったのでこのまま放置。
せっかくなのでタイマーを使ってみる。
時間になるとピーピーと鳴って、電源が切れた。ちょっと便利。
無事、今日の晩御飯が完成。
味は未報告でお願いしますorz
【結果】
書き込み等をたくさん拝見したが、多数の方が心配されていた火力の心配はまったく無い。音もまったく問題ない。これで五月蝿いとか言うのはどれだけ静かな場所で料理をしているか是非拝見したい。ちなみに一人暮らしでテレビも何も音を付けないで調理したが、「ジー」という駆動音は気にならなかった。ガスコンロの火の音と同じで他に調理する時の音が出てるから駆動音だけを聞こうとしない限り大丈夫だと思う。
デザインは個人的に好みなので良いが、プレート面が硝子で無いので傷がつきやすそうというか、鍋を擦ってしまったから、ついたorz。。。思ったより傷つきやすい奴です。
価格はヨドバシで7980円で買ってきた。他社比べて安価で調理も問題なくできたので、これで満足。
あとガスコンロと比べて非常に嬉しいのが、吹きこぼれ等の掃除。ほんとに軽く湿らせた布巾で拭くだけで完了。ガスコンロの器具外してお掃除大会を開催しなくても大丈夫なのは非常に嬉しい。
【補足事項】
たくさん書きましたが、注意して欲しいのは、私は「他の製品をまったく知らない」という点です。あと、鍋も他を試してませんので相性によっては加熱時間などが変わる可能性もあるかと思います。。。グラフの汎用性の欄は鍋を一つしか試していないので、無評価としています。
【仕様】
KIH-S407 保証期間1年間
電源 100V(50-60Hz共用)
定格消費電力 1400w(ターボ加熱時)
電力調節範囲 保温80℃・約100w相当〜1300w 7段階 ターボ時1400w
→ターボ:火力「強」時最初の5分間が1400wで駆動、その後1300wで駆動
寸法 W330 D380 H55(mm)
重さ 2.4kg
電源コードの長さ 2.5m(着脱不可)
安全機能 自動OFF機能(小物発熱防止・適正使用なべ検知・なべ無し自動検知) 温度過昇防止 回路保護 切り忘れ防止(2時間) ヒューズ20A
付属品 取扱説明書 保証書
5点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > ナショナル > KZ-VSW33D

私も値上がりしてしまい買いそびれてます^^;
ここの以前最安値だったお店にあわてて電話してみたら、どこの店も昨年大量に仕入れた在庫の処分のため泣く泣く赤字で販売していたようです。嘘か本とかはわかりませんが・・・
住宅着工があまり無く予想ほど売れなかったみたいです。
ここ1週間ぐらいウォッチしてたんですけど、たしかに在庫完売になった業者さんから値上げしてました。
値上げではなく正常な価格に戻ったということなのでしょうかねえ トホホ
書込番号:7241063
0点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > 東芝 > BHP-M46PS20
標準価格ではシルバーは、ブラックより1万円ほど高いようですが、
塗装の持ちや、経年変化等々、シルバーの方が優れているのでしょうか?
雰囲気だけなら少し安いブラックも良いかなと思うのですが如何でしょう?
0点

自己レスです。東芝のサポートさんから返答が来ました。
>ブラックとシルバーの違いは、天板のガラスの違いになります。
>ブラックは透明なガラスで本体の塗装の黒が透けて見えております。
>一方シルバーは透明なガラスに蒸着技術を使用してシルバー色を印刷
>していますので、この分コストがかかり高くなっております。
ということは、ブラックの方が耐久性が良いともとれる・・・かも。
シルバーの方が明るくなるので良いかなと思ってたのですが
悩ましいなぁ・・・
ユーザさんで何かアドバイスありましたらお願いします。
書込番号:7209099
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
IHクッキングヒーター・IHコンロ
(最近5年以内の発売・登録)





