
このページのスレッド一覧(全1008スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2008年1月4日 12:50 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月2日 01:11 |
![]() |
7 | 6 | 2008年1月9日 22:23 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月9日 15:57 |
![]() |
0 | 6 | 2008年1月2日 15:24 |
![]() |
3 | 3 | 2007年11月25日 19:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


IHクッキングヒーター・IHコンロ > 三洋電機 > IC-D10A
卓上のIHを探していて,この機種が良さそうだったので,安いところを探していました。1/1に入っていた広告でケーズデンキが6980円だったので,鹿児島店に購入に行きました。ナショナルのものも10000円になっていたので悩みましたが,結局本機種を購入しました。(ナショナルは在庫がなかったので)2日の日に使いましたが,良かったです。もともとうちはIHなので,カセットコンロを使わずにすむならと思っていました。
もちろん,主に調理を家のIHで行ったあとに使います。大変便利で使いやすいです。ただ,注意した方が良いのは,1400Wと書いてありますが,最大加熱にしたとき,最初の5分間だけターボ加熱になるようです。その後は1300Wです。まぁ,100Wは大差ないと思いますが。気になる方は,ナショナル等を考えた方が良いと思います。
1点



この年末になって3年使ったIHクッキングヒーターが壊れ、修理は最低でも15万と言われたので新しく購入することにしました
昨日の午後テプコに見に行ってきましたが、ガラスタッチでは軽く触るだけでスイッチが入ってしまい、猫がスイッチを入れることが容易に想像できたために、CS-G37HWSに決定(IH3つは断念)
8年保障が付けられる激安!オール電化王さんから年が明けたら代引きで購入しようかなとめぼしをつけています
そこで取り付けなのですが、すでにすべての工事は済んでいるので、自分で付けてしまおうかと思っています
こちらに、ご自分で取り付けられた方がいらっしゃいましたら、設置時の苦労など注意点をお聞かせ願えませんでしょうか?
よろしくお願いします
1点

まずはコンセントをご確認ください。形状は一致していますか?
書込番号:7180004
1点

3年前機種なので大丈夫とは思いますが寸法の確認を行ってください。コンセントも念のため確認してください(まれに電気容量や配線の都合で20アンペアの機種にしている場合がある)
書込番号:7180112
2点

深夜にもかかわらず早速のご回答ありがとうございます
KAINPさん
写真に写してきました
30A250Vと書かれています
そういちさん
今まで使っていたIHの説明書を見ると幅598mm×奥行558mm×高さ237mmとなっています
幅749(本体600)x奥行551x高さ232のCS-G37HWSなら入ると思われます
書込番号:7180173
1点

ワークトップや本体を傷つけないように入れ替えするだけですね。
書込番号:7182998
1点

判りました
家族に手伝ってもらって、慎重にセットしたいと思います
ありがとうございました
結果はこちらに報告します
書込番号:7183614
0点

本日、無事にIHクッキングヒーターの据付が完了しました
思っていた以上に簡単で、重いことを除けば楽勝でした^^
KAINPさん、そういちさん
本当にありがとうございました
http://blogs.yahoo.co.jp/c_chan_love/39867858.html
↑
据付時の写真をブログにUPしました
故障から設置までの諸々は、一つ前の記事に書きました
しばらく使ってから、CS-G37HWSの方でユーザーレビューを書きたいと思います
書込番号:7225981
1点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > ナショナル > KZ-VSW33D
ガスのシステムキッチンからIHに換えようと思うのですが
年末で電気工事の見積もりが出来ません。
キッチンの配電盤まで200Vは来ているのですがどのくらいの
費用でコンセント工事が出来るでしょうか?
同じような工事をされた方がいましたら教えてください。
セキスイの軽量鉄骨住宅ですが知り合いが言うには壁の中を
通すのは難しいと言ってました。
0点

湘南爺さん こんばんわ。
キッチン内に配電盤があるのでしたら電気工事はそんなに高くないとは思います。
メインの容量、漏電検知、端子に空きがあるか、アースをどうとるかなどにもよりますが。
既存のガスコンロの下はどうなっているのか、ガスレンジがついてたら結構高くつきます。据置き台が必要な場合もあります。床からカウンターまでの高さによってはスペーサーや化粧板も必要。あとガスの閉栓処理、処分費など。
結局見積もりに来てもらわないとわからないでしょう。最低2万はかかると思いますよ。
書込番号:7170808
0点

KAINPさん、ありがとうございます。
返事が遅くなってすみません。
なるほど、ガスの閉栓など思いつきませんでした。
自分でも出来るかなとも考えたのですがプロに任せます。
早速見積もりを取ろうとしたのですが、さすがに相手も商売。
納品と兼ねてならすぐにでも着工できるけど、工事単体なら
少し時間が掛かるとのことでした。
ま〜、ネットで購入して工事だけ業者のほうが安そうですが。
書込番号:7224445
0点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > 三洋電機 > IC-D10A
IHヒーターの出始めに購入した(確か東芝製)を現在使用しています。
動作的には問題ないのですが、高2、中2の娘2人が高音域のノイズがすごくて頭が痛くなると言っています。
私や嫁さん、両親には聴こえないので20000〜30000Hzあたりの音だと思います。
そこで、新しい機種の購入を検討しています。
娘を実際に量販店に連れて行って、通電して音の確認をしたのですが、店舗だと周囲がうるさくてよく分かりませんでした。
店舗で確認した、東芝、松下、サンヨーの三機種の中では、当機種が一番音は小さかったみたいです。ただし、私が聴こえるレベルの周波数なので、現在問題となっている高音域のものとは異なります。
若いお子さんが居られる家庭で使用されている方、高音のノイズに対して気になるようなことはないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

凄いですね、20KHZ〜30KHZが可聴とは、人間の限界を超えています。
おそらくは、20KHZ弱の音域なんでしょうがね。
店舗で作動音が確認できるのであれば耳を押し付けてみてください、周囲が五月蝿くとも良くわかると思います。
但し、加熱面以外でね。
こんなの在ります。
http://masudayoshihiro.jp/software/mamimi.php
これで耳検定するのも面白いですよ、あ〜脱線してしまいましたね済みません。
書込番号:7045046
0点

追伸
鍋等を置いて負荷をかけないといけないかもですね。
音の有無は。
書込番号:7045055
0点

参考情報ですが。
日立のHTB-A9WSを使用中ですが高3高1の娘から音に関するクレームは出てないです。
書込番号:7063011
0点

私はこの機種ではないのですが
私も高音ノイズ聞こえます。
20kHz以上のかなりの大音量です。
脳をやられそうな音です。
聞こえなくても体に悪い気がしますよ。
ブラウン管テレビからもこれよりはずっと小さいですが20kHz以上の似た音がします。
個人差も多く歳をとると聞こえなくなるそうですが私は32歳ですがかなり聞こえてます。
若いほど良く聞こえるようなのでこの音量で10代ならばかなりの精神的苦痛のはずです。
私の経験では数層構造の1センチくらいの厚底鍋が音がします。
底の厚みが薄い1mmか2mm程度の鍋だと高音より冷却ファンの音のほうが格段に大きいです。
普通の薄底のステンレスのやかんなどを持っていたら湯を沸かしてお子さんに聞かせてみるといいですよ。
ほとんど高音が出ないです。
私は2つ持っていて同じ厚底鍋でもナショナルのは高音ノイズが小さいので機種にもよるようです。
私の使ってる鍋では底の厚みでの火力差はないようです。
書込番号:7192446
0点

音を聞き直したら
19KHz前後が中心の音でした。
やはり5分も耐えられない大音量です。
書込番号:7192468
0点

麻呂犬さん、これこれ最高さん、ムクはオス犬さん
回答有難うございます。
結局店頭ではほとんど確認不可能だったので、この機種を購入しました。
自宅で実際に調理に使用して娘に音を確認してもらったところ、やはり聴こえるそうです。
20年前の機種からノイズ対策に関してはあまり進歩がないようでちょっとがっかりです。
>ムクはオス犬さん
娘も同じようにTVからの高域ノイズが聴こえるといっています。
すばらしい聴覚ですが、聴こえすぎるのも大変ですね。
加齢とともに高域の音は聞こえなくなるみたいで、私(40後半)には全く聴こえません。
一応メーカーに対しての問い合わせもしてみましたが、
・仕様の範囲内である
・周波数と音圧の特性データは公開できない
・ノイズ低減に効果的な鍋の種類は不明
とほとんど何の役にも立たない回答を頂きました。
まあある程度予想はできたことなのですが。
電話口の感じではあまりこの手のクレームはきていないような雰囲気でした。
>私の経験では数層構造の1センチくらいの厚底鍋が音がします。
我が家もIH用の五層構造の鍋を使用しています。
>底の厚みが薄い1mmか2mm程度の鍋だと高音より冷却ファンの音のほうが格段に大きいです。普通の薄底のステンレスのやかんなどを持っていたら湯を沸かしてお子さんに聞かせてみるといいですよ。
とても有効な情報有難うございます。
早速薄手の鍋で試してみます。
>私の使ってる鍋では底の厚みでの火力差はないようです。
確かに薄手の鍋とIH用とうたってある厚手の鍋で熱効率に変化があるか気になるところです。
時間があれば、同一量の水を沸騰させるまでの時間を測定して比較してみます。
それと、今流行りのオール電化住宅でのビルトイン型IHヒーターではこのような問題は発生していないのかも気になるところです。
個人差があるとはいえ、我が家の娘が二人とも聴こえるレベルなので、聴こえる人の割合ってそんなに少なくないのではないかと思っています。
如何せん自分に聴こえないというところで、今ひとつテンションがあがりません。(苦笑)
書込番号:7193855
0点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > 東芝 > BHP-M47WS
教えてください。
購入して3年程経ちますが、最近、ロースター部を使用すると、家のブレーカーが落ちてしまいます。
この商品を購入した時は、天ぷら調理時の消し忘れ等の防止装置が故障していて、どんどん、温度が上昇していったので、新品と交換してもらいました。が、3年程経過すると、今度は、家中のブレーカーが落ちるような現象が起こり、東芝製品、最悪です。
故障と言うより、不良品なのでは?と、思います。
同じ現象の方、いらっしゃいましたら、どのように対応したのか教えてください。
お願いします。
0点

コンクリートブロックさん こんにちは。 ユーザーではありません。
ついてませんね。
ロースターヒーター シーズ1.25kW 部分のショートか何か壊れてしまったようです。
再修理されるかまたは廃棄処分、新しい機種を検討されますか?
http://www.toshiba.co.jp/living/webcata/cooker/bhp_m47ws.htm
書込番号:7027226
1点

7年間は保守部品を持っているはずなので、次は長持ちして欲しいですね。
書込番号:7028603
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
IHクッキングヒーター・IHコンロ
(最近5年以内の発売・登録)





