IHクッキングヒーター・IHコンロすべて クチコミ掲示板

IHクッキングヒーター・IHコンロ のクチコミ掲示板

(3148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1008スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IHクッキングヒーター・IHコンロ」のクチコミ掲示板に
IHクッキングヒーター・IHコンロを新規書き込みIHクッキングヒーター・IHコンロをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

注文しました

2007/10/15 20:59(1年以上前)


IHクッキングヒーター・IHコンロ > 三洋電機 > IC-D10A

クチコミ投稿数:15件 IC-D10AのオーナーIC-D10Aの満足度5

アサヒ電気で買いました。

なんと、送料込みで7,355 円。

他にもYahoo!とか楽天とか近くの量販店とか見たけど一番安かったので、決定。

届くの楽しみ。

使ってみて、またレポートするね。

書込番号:6871016

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件 IC-D10AのオーナーIC-D10Aの満足度5

2007/10/20 09:21(1年以上前)

自己レスです。

早速なべをしてみました。
あつあつが食べられてとっても満足です。

良かった。

書込番号:6885863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/10/20 19:10(1年以上前)

ナショナルのKZ-PH30(2006/10発売)では「火力が弱くて1人鍋しか向かない」とのレビューがあります。
この製品はカセットコンロに比べてどうでしょうか?また、最大出力時の騒音はどうでしょうか?

書込番号:6887472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 IC-D10AのオーナーIC-D10Aの満足度5

2007/10/27 07:39(1年以上前)

8号のIH対応土鍋を使ってますが、温かい(熱い)なべ料理が食べられましたよ。

火力は最大までしたことがないのでわかりません。

前に住んでいた家ではカセットコンロでしたが、それに比べると早いし、徐々に火力が
落ちてくることもないし、何よりカセット交換がないのはうれしいです。

使用後の掃除も楽になりましたしね。

火力についてですが、
IHコンロはまだまだ日進月歩で進化しているんじゃあないですかねえ。
1年違えばかなり性能に差がでるのではないでしょうか。

それと火力が弱く感じるのは、なべやフライパンなどの調理器具がIH対応かどうか
にも左右されますし、対応をうたっていても伝導率の悪いもの(安い)だと性能を
引き出せないのではないかと思います。

うちもオール電化にした際、なべやフライパン、やかんにいたるまですべていいものに
買い換えました。
結果的にそれでよかったと思っています。

書込番号:6910454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 IC-D10AのオーナーIC-D10Aの満足度5

2007/10/27 07:42(1年以上前)

すみません。
騒音について書くのを忘れてました。

ファンの音はしますが、会話の邪魔になったり、テレビの邪魔になったりはしません。
気にすれば、気にもなるのでしょうが、

音の大きさにすると、ノートパソコンのファンの音くらいです。

書込番号:6910458

ナイスクチコミ!0


KEN-NIEさん
クチコミ投稿数:1件

2007/11/10 23:43(1年以上前)

送料込みで7,355 円。なぜ送料無料?

書込番号:6967686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました!!!

2007/10/13 13:56(1年以上前)


IHクッキングヒーター・IHコンロ > ナショナル > KZ-KM22B

スレ主 imahanatuさん
クチコミ投稿数:3件 KZ-KM22BのオーナーKZ-KM22Bの満足度5

9月まで価格変動を見ながらトマトさんで12万6千円で買いましたIHに変わって操作方法がどう変わるのか心配でしたが天面でスイッチを入れ使う側のスイッチをオン!中火位の火力(電力)でスタート。やかんのお湯も1リットル位なら強くしなくてもすぐに沸くし我が家の18−8ステンのお鍋、やかんもそのまま使えています圧力なべもです小鍋とフライパンは鍋底がきれいな方がいいので新しくしましたお店で他の鍋も見ましたがあまりにも重くてあきらめました ひとまずはこのままスタートです

グリルが広いし自動でさんまもほっけも焼きました水なし水ありどちらでもとってもきれいにこんがりとおいしく焼けます!!姿焼き、干物、つけやき、温度設定の順になっているので選択するだけ手動もできます

揚げ物も付いてきたてんぷら鍋でてんぷらを揚げてみました一見小さそうな鍋ですが意外とたくさん入ります180度に設定したらちゃんとキープしてくれていままでになくカラッとおいしいてんぷらができました主人大喜び!大満足です

買うのを9月まで待って本当によかったです周りも汚れないし軽く拭き取るだけで簡単お手入れ グリルの汚れもスルーっときれいに落ちて匂いも気になりません おすすめです☆☆☆

書込番号:6862917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

IHクッキングヒーター・IHコンロ > ナショナル > KZ-VSW33D

クチコミ投稿数:5件

オール電化ではないけどIHクッキングヒーターにすると・月々の電気代は、やはり非常に高くなるのでしょうか?

書込番号:6836804

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2007/10/06 12:50(1年以上前)

もちろん電気代は増えます。

非常に高くなるかどうかは使い方次第です。
でもガスを解約できるなら相殺できるレベルかと。
プロパンならIHの方が安いかも

書込番号:6836829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2007/10/06 13:40(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:6836949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/10/26 13:28(1年以上前)

我が家ではIHに替えて、調理にかかるガス代と比較したところ、月々200円ほど安いことが判りました。

書込番号:6907872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/11/28 01:27(1年以上前)

IHだけだとそんなに極端に下がるわけではないですが、若干下がるでしょ。

オール電化契約にすればメリットが出てきます。確実に電気のほうが安いです。
なぜならエコキュートは、料金が1/3になる深夜電力を使うから。

最もコストがかかるのは給湯です。家で風呂に入らないなら別ですが。

書込番号:7039458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

良かったです

2007/09/19 11:12(1年以上前)


IHクッキングヒーター・IHコンロ > 日立 > サイレント ケムレス HTB-A8WS

スレ主 coco2398さん
クチコミ投稿数:1件

ずっとガスコンロだったのですが先日買い換えました。
お湯の沸きが早いし火力もいいのでびっくりです。

買ったのは、ここにはなかったお店で家電と住設のイークローバーという
お店ですが10万以下で安く買えました。

インターネットでの買い物は初めてだったので自分も妻も不安でしたが
親切で、分からない事があって電話した時も丁寧に対応してくれました。
商品も思ったより早く到着してとても良かったです。

書込番号:6773252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

ガラスタッチのボタンについて

2007/09/10 03:21(1年以上前)


IHクッキングヒーター・IHコンロ

スレ主 etmnさん
クチコミ投稿数:2件

ガラスタッチが主流になってきている感じがするのですが、
これの使い心地ってどうなんでしょうか?
うっかり手が触れてしまって作動するとか、逆に押してもなかなか作動しないとか、
そういうことってあるんでしょうか?
噴きこぼれたお湯が邪魔でボタンを押せなくなったりしませんか?

近隣のめぼしい電器店を回ってみたのですが、どこも見本しかおいておらず
実際にどう反応するかというのが掴めませんでした。


逆に普通のボタンのメリットデメリットなどもあれば教えてくださると助かります。
日立のHT-A9TSなどのボタンだと、長い間使っていると反応が悪くなったりしませんか?
(ぎゅっと押し込まないとつかないとか)


3口IHの物を購入しようと思っているので、メーカーは日立とNationalの2つを検討中です。
よろしくお願いします。

書込番号:6737273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:52件

2007/09/11 23:00(1年以上前)

私んちも、まだ決定していませんが日立とナショナルの3口IHタイプでオールメタル対応で無く75センチメートル巾の新製品です。
日立は3口とも操作ボタンがガラスタッチ式に変わり、ナショナルはグリルヒータに水が無くても使えるように成りました。
要するに、どちらとも弱点をカバーした形になって益々選び難くなりました。
操作性では、火力をワンタッチで強弱選択出来る日立の方が使いやすかったです。
しかし、松下は赤外線式センサーで直接鍋の温度を測定してIHの出力制御を行う方式を左右の2口IHに採用しています。
そこで、キッチンメーカをナショナルとクリナップに絞り込んでいるので、ナショナルにしたらIHも同じメーカー、クリナップなら日立のIHにして決めようと思っています。
いずれにしても、ナショナルはこの9月発売、日立も8月発売の新製品をターゲットにしています。
どちらを選んでも決定的な差は無いと思われます。

書込番号:6744176

ナイスクチコミ!1


スレ主 etmnさん
クチコミ投稿数:2件

2007/09/16 14:56(1年以上前)

黄昏四駆乗りさん
レスありがとうございました。
あれから取説なども読んで、ガラスタッチでもボタンを2カ所押さないと動作しないことも分かりましたので、安心しました。
機能面では本当に差が無くなり、どちらにしようか悩みましたが、ヒーターの間隔が広い日立の方にすることにしました。

書込番号:6761478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2007/09/16 20:58(1年以上前)

etmnさん、こんばんは。

家のIHクッキングヒーターはナショナルに決まりました。
キッチンメーカーをどちらにするか迷いましたが、価格的には高くなったのですがシンクの奥に水切りの付いているナショナルに決まった為です。

打合せの度に高くなる見積額をどう引き下げるか、頭を悩ませています。
クリナップのキッチンカタログにOEMしているIHクッキングヒーターの機能比較があって参考に成りました。
各社それぞれ特徴があって、ユーザーが何を重視するかによって採点は変ると思います。

ナショナルの場合、レンジフードと連動するにはこのOEMタイプを購入する必要があります。
この連動機能を付加したため一般に市販されている製品に較べて定価が4000円程高くなっています。
決まったからには、お互い上手く使いこなしましょう。

書込番号:6762645

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

標準

購入しました

2007/09/06 16:51(1年以上前)


IHクッキングヒーター・IHコンロ > 三菱電機 > CS-G36CDS

オール電化にしたくて購入しました
アサヒデンキさんで10万6千円
工事は近所に頼み、費用はまだ詳細はわかりませんが11万くらいです
もともと給湯は電気温水器だったので、台所のIHのみでオール電化になったのですが
試算で60A契約だと思っていたら、温水器が大きいので60Aでは足りないという電気屋の判断で80Aの工事になり、つまり契約は100A。誤算・・・
クッキングヒーターの20Aまたは30Aに関係なく、こういうこともあるので注意してください

書込番号:6722728

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/09/06 17:19(1年以上前)

大きな森の小さな家さん こんにちは

単純計算(足し算)では100Aになるかも知れません。
しかし電気温水器はタイマー設定により、夜半11時からのみスイッチが入ります。
11時以降もクッキングを使わないとすれば、温水器分の40Aが減るはずですが。

書込番号:6722801

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2007/09/06 23:41(1年以上前)

電力会社は何処でしょう。
東電?
60Aと100Aでは基本料金840高くなるのかな?
ある意味ゆとり料とかと思えばいいのでは無いでしょうか。
私家は30Aの時代にクーラー4台使っていました、当然配線は温かったです、オ〜恐かったです。

書込番号:6724671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 CS-G36CDSのオーナーCS-G36CDSの満足度5

2007/09/07 03:17(1年以上前)

麻呂犬さま、うちは中電です
里いもさまのおっしゃるとおり、温水器とクッキングヒーターは一緒に使わない!
と中電に抗議したのですが、結局、電気工事屋の安心料という判断で分電盤からして80Aがついてしまっていたので、60A契約はだめだったのです
400円だか600円の差だと思います
オール電化で安くなるのか、工事費の元は取れるのか、あまり考えないようにしています

書込番号:6725341

ナイスクチコミ!1


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2007/09/07 14:32(1年以上前)

日本のような停電の可能性が高い国で、オール電化って不安じゃないですか?

書込番号:6726466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/09/07 14:58(1年以上前)

変なのさんへ

>日本のような停電の可能性が高い国で、オール電化って不安じゃないですか?

アメリカ等の国の方が遥かに停電頻度は高いと思いますけど…^^;
と言うか、停電する事を前提に生活しているはずです。
その代わりに自宅に発電機があるとか、そういう場合も多いですが、
それを踏まえた上での上記発言なのでしょうか???


あ、大きな森の小さな家さん、変なレスだけですみませんm(_ _)m
ちょっと気になったもので…。

書込番号:6726538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2007/09/07 23:27(1年以上前)

大きな森の小さな家さん、こんばんは。

私もオール電化に向けてリフォームを検討しています。
中部電力の場合、一般の契約だと従量電灯Bで契約すればアンペア契約になりますよね。

オール電化の場合はEライフプランになってKVA契約になるはずです。
当然、引き込んでいる電圧は単相3線式で両端が200Vでセンターのニュートラル線間で
100Vになっている筈です。
中電の場合、一般の家庭用分電盤には電流リミッターと漏電ブレーカーが付くようになっており、電流リミッターは中電が契約の電流に合わせて取付けるはずです。
この電流リミッターが曲者で、普通に考えると60Aが付いていると100Vが2回路各々60A流せると思いますよね。
IHのクッキングヒーターは30A(200Vで最大5.8KVA)のブレーカーを付けますが、実際に最大29A流れる訳です。
知らないとこの値を29Aと思うから60Aで余裕が有ると思うのです。
電流リミッターの動作電流は各100Vに流れる電流を足した与えを超えてはいけないのです。
つまり、IHクッキングヒーターを取付けた段階で58Aの電流が流れるわけで、あと2Aしかないのです。
漏電ブレーカーの方は各々の100Vにその表示された電流を流す事が出来ます。
分電盤に頭に電流リミッターと漏電ブレーカーと二つ付いているのはこの為です。

今は、電力会社によって電流リミッターが必要なところとない所があります。
東電は付いてないのではないでしょうか。

おそらく、中電との契約は電流ではなくKVAで契約する事になるのではないでしょうか。
私も中部電力管内なので、自分で調べただけで間違っているかもしれませんが、中電のお近くの営業所に相談すれば親切に答えてくれると思いますよ。

書込番号:6728336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 CS-G36CDSのオーナーCS-G36CDSの満足度5

2007/09/08 08:08(1年以上前)

黄昏四駆乗りさま

詳しく丁寧にありがとうございます

そうです
KVA契約ですが、これが私はよくわかんないんです
中電に電話で説明を受けたのですが、言われたのは
温水器が四捨五入でどうとかで
安心料で80がどうの・・・でした
60にするためにはまた電気屋に工事費用払って変更しないといけないとか言われて
あーもうわかりましたって切っちゃいました
というわけで、理解はできてないのですが、100KVAじゃなきゃいけないとのんでます
2100円です
1470円のつもりだったのに。

書込番号:6729444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2007/09/08 09:56(1年以上前)

大きな森の小さな家さん、おはようございます。

契約形態はどのタイプをお選びですか?
電気温水器のタイプと生活形態によってプランがいくつか用意されているようですね。
私はEプランにしようと思っていますが、これだと平日の9時から17時までは今までの従量電灯Bの1KWh当りの電気料金が高くなります。
深夜料金を有効に使わないと返って電気料金が増えてしまう可能性があります。
中電もオール電化を進める為に色々な割引を用意しているようです。
電話ではなく、直接営業所に出向いてご相談された方が宜しいと思います。
余程でない限り、とても丁寧に対応してくれると思いますが、私の場合はとても熱心に分かり易く説明して頂きました。

それから、基本料金は10KVAまでは2100円のようですが、KVAとKWhの関係が分かりにくいですよね。
基本料金から推察しますとEプランで契約されているようですね。
もし電気温水器が追い炊き機能が有りますとIHクッキングヒーターと同時に使う可能性がありますし、エアコンなどは早く設定温度にするため定格電力より多めで動作したりします。
6KVAを超えると10KVAまでは同じ基本料金なのでそうされたのでしょう。
使用量と言うのはあくまでも実際に有効に利用した瞬時電力を1時間分足していったのをKWhとしています。
厳密に言うと電力には有効な電力と無効な電力があります。
電力は電圧と電流の位相を考慮しないで有効分と無効分を両方含んだKVAに対して有効分だけをあらわすKWが有ります。
例えば、照明で考えると白熱電球は無効分はほとんど無く有効分であるWですが、蛍光灯は蛍光管が40Wでも流れる電流は倍近くあって80VAと考えなければなりません。
最近は改良されて無効分が小さくなるように設計された電気製品が多くなりましたが価格が高くなるのが課題です。

説明が下手で長々書きましたが、貴女のご家庭で電気製品がどの様な物がどう使われているかにもよりますが、エコキュート式ではなく電気ヒーター式の温水器であれば10KVAで契約された方が無難だと思います。

私のところも基本料金がどうなるかこれからです。
11月からリフォーム工事を始め12月初めに全て終わる予定です。
それまでに、今までの電気ガス料金を元にシミュレーションして契約形態を如何するか決めないといけません。
折角お金を掛けてオール電化にして、効果無しでは寂しいですからね。

書込番号:6729733

ナイスクチコミ!0


kumadonさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:28件

2007/09/12 00:40(1年以上前)

黄昏四駆乗りさん

「IHクッキングヒーターを取付けた段階で58Aの電流が流れるわけで、、、」というのはどこの電流ですか?
IH自体は最大でも200V/30Aしか食いませんよね。
そのまま読むと、おかしくないですか?

書込番号:6744768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 CS-G36CDSのオーナーCS-G36CDSの満足度5

2007/09/12 01:07(1年以上前)

黄昏四駆乗りさま

詳しくありがとうございます
電力のこと、少しわかりました

うちは温水器が11年前のもので
当然エコキュートではありませんから
黄昏四駆乗りさんの説明通りだと思います
中電の説明が“女性のあなたには完全には理解してもらえないから簡単に説明する”
って感じで余計にこっちはわからなくなるといったところです

黄昏四駆乗りさまの家の有効なリフォームが出来ると良いですね

書込番号:6744871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2007/09/13 00:07(1年以上前)

大きな森の小さな家さん、予算が限られていますが老後に向けてリフォームを決意しました。
IHは安全でないとTVで特集されたりしていますが、使う側がメーカーの注意を守らなければ安全は確保できないと思っています。
私んちはオールメタルを選ばず、鍋もIHに適した物を再度選び直す必要があると思っています。
お互い、オール電化でエネルギーの有効活用と安全な利用を心掛けましょう。

kumadonさん、ご質問の件ですが私の説明の中で御理解出来なかったでしょうか?
お住まいの地区の電力会社がどちらかによりますが、大きな森の小さな家さんは私と同じ中部電力管内ですのでお分かり頂けたと思います。
私共の電力会社管内では、一般に分電盤の中に電流リミッターと主幹ブレーカーの二つメインと成る保護スイッチが設置されています。
この電流リミッターは単相三線式と言われる給電方式の100V換算の合計電流値を超えないように保護する装置です。
IHは200Vで29A(実際は力率が1では無いのでもう少し大きい値)ですよね。
単相三線とは3本の線で給電するのですが、例えばその線をL1、N(ニュートラル)、L2とします。
L1とN、L2とNで100Vの電源としてコンセントに給電しています。
200Vが必要な場合はL1とL2を使って給電するのです。
主幹ブレーカーはL1とL2が記されている電流値を超えると保護する為に遮断します。
ところが、電流リミッターはL1とL2に流れている電流値を加えた値が記された電流値を超えると保護する為に遮断します。
IHを合計値で最大電力で使うとL1に29AとL2に29A流れています。
電流リミッターから見ると29A×2=58A流れている事になります。
ですから、60Aの電流リミッター(6KVA契約)がついていると余裕が無いと申し上げている訳です。

書込番号:6748627

ナイスクチコミ!0


kumadonさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:28件

2007/09/13 01:02(1年以上前)

黄昏四駆乗りさん、

お返事ありがとうございます。
58Aの電流が流れるわけで・・・との記載でしたので、おや?と思いましたが、実際に58A流れているわけではなく、
実電流は29Aなのに勝手に、
「100V換算の合計電流値を超えないように保護する装置」
が、58Aに換算すると言うことですね?
配線によっては100V負荷の不平衡があるので、ついているのでしょうか。
でも、大電力機器は、大概、非接地の200Vラインから取られると思うので、そこまでしなくてもいいと思います。
でも、60Aのリミッタなのに、30A、6kVAまでだなんてペテンのようですね。
私のほうは関西電力管内ですがkVA契約で、リミッタなるものはついていません。
単三で50-60Aのブレーカがついていれば、6kVAのIHと460L温水器の通常の使用には全く問題ありません。

書込番号:6748820

ナイスクチコミ!0


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2007/09/14 14:27(1年以上前)

プレク大好き!!さん
むっちゃ遅くなってごめんなさい。
まさかそんなレスがあるとは思いもしませんでした。

私が言いたかったのは、電線が地中化されてない日本では、電線の切断による停電が多いということです。つい先日も向かいの家を壊すだけやのにアホが作業中に電線を切りました。
アメリカの停電とは理由が違いますし、また、ヨーロッパを想定してのものです。アメリカの事情は知りませんし、オール電化なのかも知りません。

書込番号:6753489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/09/14 14:43(1年以上前)

変なのさんへ

なるほど、そういう事でしたか^^;
着眼点の違いですね。
まあ一言で済ましちゃった場合は、その裏にある意図や前提条件が
解りませんから仕方ないですね。
まあ別に痛い突っ込みをしたかったわけではなく、今回お答えいただいた内容が知りたかっただけなので気にしないで下さい。

何れにせよ、あれだけだと私みたいに勘違いする人も幾らか居るかな?と思います。
知人にアメリカ出身の人が居て、「日本って停電が滅多にないのが良いよね〜」と
言っていたのが印象的だったので、ついつい書き込んだ次第です…^^;

書込番号:6753530

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「IHクッキングヒーター・IHコンロ」のクチコミ掲示板に
IHクッキングヒーター・IHコンロを新規書き込みIHクッキングヒーター・IHコンロをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング