
このページのスレッド一覧(全1008スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年11月19日 17:58 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月13日 16:50 |
![]() |
0 | 5 | 2007年6月28日 23:21 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月17日 23:17 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月11日 10:45 |
![]() |
1 | 7 | 2010年8月17日 20:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


IHクッキングヒーター・IHコンロ > ナショナル > KZ-HSW32B
15年間使った200Vのハロゲンヒーターが壊れたのでIHに変えました。この機種が一番無難かと思いました。横幅を広くするか,オールメタル対応にするかで迷いましたが,どちらも不要です。横幅はステンレスキッチンの場合は直置きできるので不要です。オールメタルは効率が落ちるしIH対応鍋類も沢山出ていて値段も然程高くないので不要だと思います。IHの良さに十分満足してます。
それにしても価格低下には驚きです。半額どころか6割以上の値引きもありですから。取り付け工事は近所の量販店だと25000円模するというので,住宅メーカーに1万円で頼みました。
0点





IHクッキングヒーター・IHコンロ > ナショナル > KZ-VSW33C
僕「ナショナルのIHは、左右のIHで3kwと2.5kに
なってますね。両方3kにしなくていいんですか?」
電力会社「最大パワーにすることはめったにないですよ。
メモリの真ん中当たりで使うことがほとんどです。
最大にするのはお湯を早く沸かしたいときとかだけですね」
僕「オール電化にするには、IHクッキングヒーターが20万で
エコキュートが70万として90万円くらいかかりますね。」
電力会社「ガスと電気の両方で基本料金を払うと高くつきます。
すべて電気にした方がお得ですよ!」
僕「なるほど〜。でもIHって使い方が良くわかんない。」
電力会社「天ぷらをするのに温度を180度にセットするだけで
とても簡単です。ほら、もうできました。
試食してください」
僕「うん、おいしい! やっぱ電気の勝ち?」
電力会社「もちろんです^^
ガスだと温度を180度にセットする機能はありません。」
続いてガス会社のところへ
ガス会社「最新のオールメタルの機種でも3個同時に最大パワーに
することはできません。それに3個口の機種も少ないで
すからね。ガスの方がパワーがあるので料理がおいしい
ですし、底が平らでない中華なべも使えます。
調理時間も短くてすみますよ。」
僕「へぇ〜」
ガス会社「床暖房もガスの方がいいですよ。冬なんか床から
暖めた方がエアコンよりもあったかく感じます。
暖かい空気は自然に上に行きますからね。
エアコンはダメですよ。
電気の床暖房もありますが、電気代が高くて
不経済です。温水式とヒーター式があります。
ガスの方がパワーがあるので床暖房も楽ちんですよ」
僕「確かに。床暖房ならガスの勝ちだと思います。」
ガス会社「お風呂も追い炊きが簡単なのはガスですよ。」
0点

ヤマダ電機によると、「オール電化は87.5万円からできます」
とのことでした。
しかも「既存住宅なら8万円の補助となります。
オール電化得々パックの見積もりは無料です」
書込番号:5630764
0点

消防署によると火災の原因で、天ぷらは上位に入るそうだ。
ガスなのかな? でもIHでは天ぷらを180度に設定できる。
しかし僕にはわからなかった。
なぜ天ぷら油の温度を180度にできるのか。
センサーでも付いているのだろうか?
また、IHでは底が平らな鍋しか使えない。なぜだろう。
これもまた、わからなかった。ヤマダ電機で教えてくれる
のかな?でもこういうのはヨドバシの方が得意そうなので
今度、ヨドバシで聞いてみようと思いました。
書込番号:5631275
0点

電力会社「床暖房はエコキュートで実現可能。
エコキュートならオール電化です。
IHはビルトインのほか、コンロを置くだけの
タイプがありますので、いつでもガスから切り
替えられます。」
ガス会社「ガスファンヒーターもあります。
ガスコンロの価格はIHよりも安上がりです。」
書込番号:5633728
0点

電力会社「IHは火力が足りないと勘違いされている方もおられるのですが、
実際にお湯を沸かしてみると、3kや2.5kのIHの方がガスよりも
ずっと早く沸かせます。
あるデータ(お湯沸かし時間比較)では、
3kWのIH が2分16秒
2kWのIH が3分29秒
都市ガス4.65kWが3分19秒
都市ガス2.97kWが4分 8秒
とIHの火力が十分であることを示しています。」
ガス会社「IHは、最新オールメタルの機種でも3K/2.5K/1.5Kなので
気をつけてくださいね。その点、ガスなら3口とも火力大」
まぁ、ガスでも火力はいろいろあるのだが。
書込番号:5666920
0点

ガスにはエコキュート対抗のエコウィルがあります。
また、天然ガスを燃料とした燃料電池発電なんてのもあります。
エコキュートとIHクッキングヒーターによるオール電化に
よって光熱費が5割下がりました。
エコキュートやエコウィルを導入することでCO2排出量を
抑制し、地球環境の温暖化未然防止ができます。
逆に言えば、導入していない人は地球環境を破壊していると
言えなくもないです。
家庭の電力消費のほか、自動車が地球環境を破壊していますが、
エコキュートやエコカーを積極的に導入することにより、
温暖化を防止し、世界に貢献できる人になりましょう。
書込番号:6482514
0点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > ナショナル > KZ-VSW33C
NationalのKZ-VSW33C(もしくはKZ-MSW33C)と、値段もコンセプトも全く異なる東芝のBHP-M47CSで迷っています。
東芝のBHP-M47CSはラジエントヒーターがある点が×、オールメタル対応でない点で△、その他はほぼ全ての点で気に入っております。特にダイレクトピッとナビとトースト機能が魅力的です。
一方のNationalのKZ-VSW33Cは、見た目は△、グリルが狭い点が△で、あとは特に不可なし…といった感じです。
でもやはり、使わないラジエントよりはオールメタルを選択すべきかなという気持ちに傾きつつあります。そこで教えていただきたいのですが、TEPCOで簡単に聞いたところ、トースト専用ボタンの無いグリルでも、手動でトーストを焼けると聞いたのですが、本当ですか?また比較的庫内の狭いNationalのグリルでも、トースト2枚を一度に変なムラ等無く焼けますか?どなたか知っていらっしゃいましたら、ご教示ください。
0点

東芝の枠無しデザインは良いですね。
好みもあると思うのですがラジエントヒーターはあったほうが使い勝手は良いみたいです。炙れる魅力というのもあります。
グリルのある機種であれば全てトーストを焼くことは出来ますね。(手動設定ですが)
オールメタル対応の機種でアルミ鍋や銅鍋は使えますが火力が下がります。
IHで使う鍋は『200V IH対応』というステンレス鍋を揃えた方が良さそうです。
書込番号:5641294
0点

RESCUE-JAPANさん、コメントありがとございました♪
急にIHクッキングヒーターの購入を検討し始めたためか、ラジエントヒーターは使わないとか汚れるというコメントばかり耳(目)にしていたので、実際にあまり使わないのではないのかと思っていました。東芝さん以外の大手3社は3口IHを出していますし、東芝さんも次モデルから3口IHを出すのでは…?と、考えると、少し不安で…
一方で、東芝のBHP-M47CSにして鍋をIH対応の収納しやすいもので揃えなおしたいとの気持ちもあります。見た目もグリル機能も東芝さんの物が一番好みですし♪が、たかが数個の使えない鍋が「捨てられない」という貧乏性から、オールメタルが、長い目で見て安全パイかと考えていました。
だらだら書いてしまいましたが、TEPCOにもう一度行く予定です(一度行ったのですが、確認し忘れたことが余りにも多いのに気が付きました)。ので、今まで無視していたラジエントの実際の使用状況も含め、両者を実際にもう一度触って、とにかく自分が生活で何を求めるか、よく考えてみます。
書込番号:5646072
0点

今は機種も増えていますので悩みは尽きないですね。
どちらのメーカーも一長一短あると思うので最後の決め手は
見た目などの「好み」でしょか。
東京電力管内にお住まいのようですので11月中のIH設置で
オリジナルのフライパンがもらえます(^_^)
ガスコンロからの入れ替えでしたらガスの閉栓や電気契約の容量アップ、
配線工事等も必要でしょうから設置業者の選定も重要なポイントですね。
書込番号:5648120
0点





IHクッキングヒーター・IHコンロ > 東芝 > BHP-M46CS
他の商品のクチコミ情報で皆様にアドバイスを頂き、最終的にTOSHIBAに決めた直後、この新製品が出ることを知って、値段がでるのを待っていました。すると、最安がなんと他社現行モデル並み!「安すぎ、なんか間違ってない?」と思いながらも、注文を入れ、納品待ちです。納品はおそらく今月20日前後。本当は75センチ幅の値段を見て決めたかったのですが、今新築中で、設置するのに間に合わない(それと値段)ので決断。
TOSHIBAは基本性能の良さで決めていたのですが、グリルだけは日立が上、と判断していました。ところがこの新製品は日立を上回るグリル機能になり、値段もほぼ同じで、現物も見ず即決。納品が待ち遠しいです。
すでにIH対応のティファールなど買いそろえてソワソワです。
0点

追伸、11月21日にMEDIALABOからメールが来て、「28日入荷、即発送」ということです。中旬入荷予定、とあったのですが、まあ、仕方ないですね。
書込番号:5668106
0点

昨日、たまたま行ったジャスコでIH各社の展示があり、現物をはじめてみました。
基本的にBHP-M47ASを購入するつもりでいて、このM46CSが発表されたので、現物を見ずにこっちにしたのですが、初めて対面した感想は、
1.外見がシンプルで好感がもてる
縁がないのが◎。
2.グリスの開閉が超スムーズ
日立以上にスムーズで◎。大きさは三菱、日立並み。
残念ながら、夕方片付けの最中だったので、すでに電源は抜かれていて「ダイレクトピッとナビ」など作動確認は出来ませんでしたが、非常に好印象です。
書込番号:5684061
0点

はじめまして。
ぼくも今新築の準備中なんで、キッチンショールームとか
何軒かまわっているのですが、外見は一番おしゃれですよね。
そしてフレームレスなんで掃除がしやすそうです。
ワークトップ上にボタンの凹凸がないのが東芝と松下なんですが、
ダイレクトピットナビはめちゃいい感じです。
娘と何回もいじっちゃいました。
あと、魚焼きグリルが大きくて、水を入れなくていいのがGOODです。(松下は水が必要)
でも、松下は3口IHなんですよね〜
でも、ぼくもこれにしようかと考えているところです。
値段的にもいいですしね。
納品がたのしみですね。
また使い心地の良し悪しなど報告いただけると参考にしたいです。
あ、使うのはまだ先ですよね。
書込番号:6438359
0点

使用している方に質問したくて返信しました。
グリル操作の開閉具合は、どうでしょうか?二、三週間前に買った(グリル使用二、三回)のですが、グリル操作の開閉の所が内側にヘッコミ戻りにくくなりました。爪でかきだしたり、何回か押すと出てきますが、ヘッコミは戻りません。グリル自体は使えますが、そんなものなんでしょうか?それとも不良品?
書込番号:11691349
1点

新築と合わせて同じの使ってます。グリル開閉今のところ問題ないけど。 不良品扱いで対応してもらっては? それより、トッププレートやわだから気をつけて! 縁に皿当たってガラスヒビ入った。 交換するはめに… 東芝スイッチ系も直ぐ壊れる。
書込番号:11773622
0点

カカポさんへ 右下の押して開くとこだよね!。 そのうち壊れそうσ(>_<)とこのも… 過去使ってた、テレビ レコーダー 冷蔵庫 全てスイッチ凹んで戻らない壊れかたしてる。
書込番号:11773652
0点

白い小悪魔さんありがとうございます。
グリルの開閉の所を開けたら中の配線が、ゴチャゴチャしていて開閉部分にひっかかて戻ってこなくなっていたみたいです。無料でなおしてもらいましたが、まだ少しへっこんでいます。工事の人はこんなもんですと言ってました。グリルは問題なく使えるので、我慢です。
普通は中の配線をすみの方してひっかからないようにしてるみたいです。
しかしお皿で上のガラスが、割れるとは注意が必要ですね。ボタンは消耗品でどうしようもなさそうですね。
高い買い物ですからできれば10年以上無傷で使いたいです。
書込番号:11775563
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
IHクッキングヒーター・IHコンロ
(最近5年以内の発売・登録)





