このページのスレッド一覧(全1010スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 1 | 2021年1月21日 20:04 | |
| 4 | 6 | 2019年3月24日 17:29 | |
| 3 | 0 | 2018年5月7日 11:15 | |
| 20 | 5 | 2018年4月25日 21:20 | |
| 4 | 1 | 2018年4月8日 11:05 | |
| 29 | 5 | 2024年11月10日 01:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
IHクッキングヒーター・IHコンロ > 日立 > HT-K60S
12年強使っていた、日立HTB−A7のグリルの温度調整が不備になり、焼きものがまる焼けになった為、同じ日立製を購入しました
コンセントが変更になっていないか確認の為にお客様センターで確認後の発注しました。前回もネット注文で自分で取付しました。
その前に兄弟が電気工事士と管理士の資格があるので分電盤交換8回路から15回路にし、本線のCVも8つけから14つけに交換しました。後は商品が到着するのを待つだけです。家電は、基本機能を重視して選べば、かなり安くなりました
後は、耐久性だけです
6点
つけ→SQ:スクウェアですね?断面積mm2
書込番号:23919684
1点
IHクッキングヒーター・IHコンロ > パナソニック > KZ-11BP
すいません、誤解を招く表現をしてしまいました。ファンの音は決してデジベル的にうるさいというのではなく、これまで電気コンロを使用してきたために相対的に耳障りに感じるというのが正しいです。 また自分が特にご意見をいただければ幸いと考えているのはこの問題よりもむしろ何故使用後もこんなに長々とファンが回り続けているのかという問題です。自分はこれまでIHクッキングヒーターを使用したことが無いため、こんなに長々とファンが回り続け、十分冷えているはずなのになかなか止まらないのが普通なのかどうか判断が付きません。何卒ご意見お願いいたします。
1点
>オサムKさん
IHは熱くなったコイル冷却のため使用後もしばらくファンが回り続けます。
でもなかなかファンが止まらない場合は、吸気口に埃が詰まっている可能性があります。
うちではだいたい、1年に1度くらいバラして掃除してますが、放っておくと結構酷いことになっています。
一度点検をお勧めしたいです。
それでも変わらない場合は、そういうものだとお考えください。
書込番号:21876294
![]()
1点
ありがとうございます。昨日取り付けてもらって最初の使用後、長々と回っているのに気付いたものだからご質問させていただいた次第です。だから当然新品であり、埃とかの問題ではないです。なるほど、コイル冷却のために回っているのですね。使用の度に長々と回るものだと割り切りが必要なのでしょうね。
書込番号:21876593
0点
口コミ掲示板の書き込み方がよく分からず、先に質問記入してその直後、この質問(このスレッドの最初の投稿)を付け加えようとしたら誤って新規のスレッドになってしまい、各スレッドに返信が分散するのを防止する目的ということで先の質問が運営側により消去されてしまいましたので、あらためまして先に書き込んだ質問を以下に記します。
「これまで単身アパートでビルトインの一口電気コンロを使用してきましたが、故障したので本日これに交換してもらい、早速コーヒーを飲もうと水を少量沸かし、電源を切ったのですが、冷却用ファンがなかなか止まらず、パネルはやけどしない程の温度になってもまだ回り続けていました。おそらく10分近くは回っていたでしょうか。それとこれまで使っていた電気コンロにはファンなど無く静かだっただけにこのIHクッキングヒーターのファンの音がうるさく感じ、これから毎回調理や湯沸かしの度にこの音に悩まされるのかと思うといささかうんざりします。コメント見ると皆さんはファンについて特に不満の記述は見当たらず悩まされておられないようなので、使用後もやたら長く回り続けることからもしかしたら不良品なのかと心配になっております。皆さんのはどんな調子なのでしょうか?」
以上が質問です。使用し始めて3日目になりますが、あらためて感じたことがあります。調理中、使用しているフライパンが共鳴して「ブーン」という音がして、これが案外煩く感じます。調理中、フライパンをパネルから持ち上げると共鳴音が止むのでこの電磁調理器から出ている音ではないことが分かりました。また鍋やその他のフライパンでも試しましたがどれも「ブーン」音がします。電磁調理器って何かと弊害が生じるものなのですね。また、調理中にも回っているコイル冷却用のファンですが、これは相変わらず調理後も毎回10分近く回っています。十分冷えたと思えてももこれでもかといわんばかりに回り続けているのもどうかと感じます。
書込番号:21879213
0点
>オサムKさん
まあ、普通だとおもいます。ブーンという音もするし、
オール金属の鍋に金属の蓋を乗せると、ギャーーーーギャギャギャ!!という激しい音を出すことがあります
そばにいられないほどの大きな音が出ます。
製品によって個体差があり、電流が綺麗でない製品は音も大きいようです。
音対策されたものもありますので、そちらを買われると良かったかも。
書込番号:21879934
![]()
2点
ありがとうございます。
やはりブーンという音がするのはやむを得ないようですね。仕方ないと割り切ります。
それにしてもこれまで使い続けていたローテクの電気コンロと比較して、IHクッキングヒーターがこんなにも期待外れのものだったのかと思うと残念です。電気コンロはまことに静かで調理中に電気を切って余熱でクッキングという技も使えて非常に満足していましたが、この製品というかIHクッキングヒーター全般に言えるのかもしれませんが(というか私はこれまでIHクッキングヒーターの使用経験が無いため他の製品も同じような問題があるかどうか分かりません)、調理中のブーン音や使用後も長々と回り続けるファン等、クッキングヒーターには無い短所のあるものであることが分かり、いささか失望しました。この製品は私の済むアパートの管理会社が選んだものだから、私的には不満はあっても故障でもしない限りは別製品(のIHクッキングヒーターも結局同じようなものだろうけど・・・)に交換してくれなんて言えませんのでこんなものだと割り切って使うつもりですが、まだ使い始めて3日目なので先が思いやられます。
書込番号:21880547
0点
卓上のIHでも、パナショナル、アイリス、ドリテック、メーカー問わず使用後でも長々とファンが回ってます。
IHはそういうもの。
ガスの時は換気扇回しっ放しだったので、似たり寄ったり。
書込番号:22555458
0点
IHクッキングヒーター・IHコンロ > アイリスオーヤマ > efeel EIH-14 [ブラック]
使用中にトッププレートが盛り上がってきて、そのためフライパンの底の設置面積が小さくなるため、天板が異常に熱くなり1200Wでは、だいたい5分ほどでE6エラー(過熱防止)となります。比較的 重量の軽いフライパンでは必ず起こり、なべに水を十分いれた場合には起こらない(1度しか試していませんが)ことから、トッププレートが熱で変形しやすい材質のため、重さで押さえつけていなければ使用できない状況であると判断しました。調理の用途を選ぶということでしょう。
そして装置が冷却されるまでしばらく使えない状況になります。もちろん目で見てわかるような盛り上がりではなく、鍋底がその盛り上がりを頂点に接するだけになるので、お鍋がその場で回るようになります。
このIHヒーターの改善して欲しい点ですが、
タイマーの設定が、時間→分 の順で設定する仕様になっておりますが、通常の調理であれば、分単位→10分→時間となるのではないでしょうか。
象印の2万円相当と比較するのは酷かもしれませんが、ファンの風きり音が非常に大きいこと、調理後も数分回り続けることは改善できないでしょうか。
3点
IHクッキングヒーターカバーを購入しましたが直ぐに焦げが出てしまい、ガラスに替え重宝しているのですが三ツ口コンロ上部の小さいヒーター用が探しても無く3か所同時に使えません。直径16〜17pのガラスカバーを出しているメーカーをご存知なら教えて下さい
7点
raytamyさん、はじめまして。
「IHクッキングヒーターカバー」とは「焼け焦げ防止カバー」として販売されているものとして返信させて頂きます。
機種名の記載がないので推測ですが「三ツ口コンロ上部の小さいヒーター用」とはラジェントヒーターではないでしょうか?
ラジェントヒーターは高温になるためシートが焼けるので危険です。
また、プレートガラス上に保護シートなどを使用することは、取説にも記載があるはずですが大変危険です。
理由はIHヒーターコイル部には鍋底の温度検知センサーがあり、異常加熱時のパワーセーブや空焚き時の運転停止などの
事故防止のための保護動作を妨げるからです。
安全のため「焼け焦げ防止カバー」などは使用しないことを強くお勧めします。
尚、我が家ではトッププレートの焦げ付きは、濃い目の「重曹」で軽く擦ると簡単にきれいに除去できています。
ほとんどのメーカーのトッププレートは結晶化ガラスを使用していますので、思っておられるより傷がつきにくいはずです。
それでは、老婆心ながら・・・
書込番号:21773612
5点
ラジエントではなく、三口ともIHのタイプは普通にあると思いますが小径のガラスカバーは見たことがありませんね。
http://sumai.panasonic.jp/ihcook/lineup/product.php?id=g33_series
我が家もカバーを使用していますが、汚れたら新しいカバーに交換するような運用です。ガラスだと買い換える手間が省けて良いですね。
書込番号:21774276
4点
プラナー大好き様
ご指摘頂き、取扱説明を読みましたら確かに上部の小さい3番目のヒーターはラジエントでした💦中古マンションでかなりの焦げがあり
重曹では落ちず業者にお願いした後も直ぐに焦げ付くのでガラスカバーが欲しいなぁと思っていたのですが使い方が全面2つと違う事もわかり、対処していきたいと思います。ありがとうございました!>プラナー大好きさん
書込番号:21775586
1点
>raytamyさん
焦げ付きはガラストップ専用クリーナーを使えば簡単に傷を付ける事もなく落ちますよ。
書込番号:21778057
0点
IHクッキングヒーター・IHコンロ > パナソニック > KZ-HP1100
スイッチを入れたとたん
凄く大きな耳障りな音。
我慢できるレベルじゃないです。
不良品なんでしょうか(;_;)
助けて(;_;)(;_;)
書込番号:21734948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>なのもさん
間違いなく不良品なので、購入店に連絡されてはいかがでしょう?
書込番号:21736227
2点
IHクッキングヒーター・IHコンロ > パナソニック > KZ-PH33
この品を\7,696で買いました。(Amazon) 2018年製でした。
それぞれ一人暮らしになった家族にあげましたが、うちにはこれまで
この品の原点と言えそうな NationalのKZ-PH30 2007年購入
PanasonicのKZ-PH32(2013年購入)がありました。
気に入って使っているシリーズです。
KZ-PH32は中国製ですがKZ-PH33は日本製です。
日本製になったのは中国の人件費上昇や物流コスト 為替などの面でメリットが出るようになったからでしょうか?
それともパーツ関係(半製品)は中国製で、最終組み立てが日本となり日本製を名乗っているのでしょうか?
7点
2015年9月の地点で日本製だったし、為替の影響とかはないのでは?
書込番号:21726007
2点
日本のメーカー製だって元々パーツは海外製ばかりですよ。
名前だけ日本製で中身は海外製かもしれませんね、最近増えてるし。
書込番号:21726931 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
え?
普通は中国製品でも、重要部品は日本製!が普通なのですが…
勿論リレーとかは中国製とかでも、オムロンやパナだったりします。
書込番号:21747833
6点
最終梱包が日本…だったりね。
パーツ一個たりとも日本製以外を使用していない製品は存在しない…かな?
メードイン地球と思ってくださいな。
書込番号:22002459 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
性能差は使い比べてみないと分かりませんがIHテーブルはフルパワー時のノイズレベルが大きく違います。
中華製は」フルパワー時会話が成立しないくらい煩いです。
一方パナもパワーに比例してノイズは大きくなりますが会話はなんとかできます。
中華製の物はカタログスペックが話半分以下とお考え下さいイカサマ物が大半です。
書込番号:25955801
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
IHクッキングヒーター・IHコンロ
(最近5年以内の発売・登録)






