
このページのスレッド一覧(全1008スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 1 | 2011年6月29日 00:40 |
![]() |
35 | 5 | 2011年6月26日 09:47 |
![]() |
3 | 0 | 2011年5月14日 10:11 |
![]() |
7 | 1 | 2016年1月9日 11:29 |
![]() |
43 | 2 | 2011年5月5日 14:40 |
![]() |
65 | 16 | 2011年8月20日 18:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ガスで調理するのと卓上IHクッキングヒーターで調理するのとでは
どちらがお得なのでしょうか?
時間のかかる煮込み料理なんかだとIHのがいいのかな〜?と思います。
1人暮らしですが、ほぼ毎日料理をするとガス代が月に5,6千円以上かかります。
半分程度の量を毎日お湯張りして入浴しているので、その分も込みですが。
今、購入を検討しているのはZOJIRUSHIのクリーンクッカーです。
http://kakaku.com/item/K0000182634/
この機種に限らず、多層鍋だと使えないものもあると書いてあるのですが
ビタクラフトなどは使用できるのでしょうか?
1点

都市ガスの場合、電気代と同じくらいだと思います。
LPガス(ボンベ)だと基本料金もガス料金も3倍するので(ミツウロコの場合)、IHの方が絶対お得。
うちは都市ガスですが、IHにするとガス代減り、ほぼ同額で電気料金が上がります。
7〜9月は節電ブームに乗らないといけないので、ガスをメインに使う予定ですが台所の中が熱くなるのが憂鬱。
それにコンロ周りが汚れやすいしぃ〜。
書込番号:13191575
2点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > パナソニック > KZ-PH31

2Lは試したことありませんが、5-6分だと1Lくらいしか沸きません。
書込番号:13145496
7点

>ガスレンジだと強火で5〜6分かかります
ガスレンジの強は、IHで言えば2.5KW相当となります。1.5KW超のIHレンジは200V機しかありません。
(100Vコンセント=15Aなので、理論上1.5KW以下しか使えません。)
3KW機だとガスレンジを凌駕する火力があり、中華料理に最適。
下記スレにも記載しましたが、2L弱を沸かすには11分程度です。
本機は卓上型100Vコンセント用としては最大の火力1.4KWなので早い方です。
1.3KWの他社製品だと、同じやかんで同量のお湯を沸かすのに、何故か1.5倍以上時間が
掛かりました。
底面の接触部分の直径が18〜20cm程度のステンレス製やかんが効率が良いです。
書込番号:13149003
7点

>2L弱を沸かすには11分程度です
11分程度で,1.3KWより短いですか。火力1.4KWの限界のようですね。
3.0KWの(最新?日立製ビルトイン)の再強で試したところ,4〜5分かかりました。
ガス(強モード)より早いですが,思った程短くありませんでした。
書込番号:13150083
5点

回転すしさん、良い物お持ちですね。3KW機ならかなり強力。日立ならパナ機を買っても使い勝手も似ています。
1.4KWは、お持ちの3KW機で言えば「強」の一番弱い方と同じ火力かと思います。
参考:マクロスEdel MCE-3159は最大火力1.3KWあるのに、最強でもパナ1.4KWの1.5倍時間がかかります。
書込番号:13150960
4点

日立製ビルトインの真中の最大(1.6kW)で試したところ,約8分/2Lかかりました。
1.4kWと1.6kWの違いで早いですが,これでもガスレンジより遅く,火力が弱い事がわかりました。
書込番号:13179450
1点



定価の価格差や工務店経由の価格差は馬鹿らしいと感じる人が多いレベルでも、価格.comの実売価格差なら意味があると感じる人もいくらか増えてきている頃だと思います。
というわけで家族に代わって探しに来たのですが検索できないためなかなかに不便で困ります。
3点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > パナソニック > KZ-XSW33E
以前のIHクッキングヒーター(ナショナル)はとても使い勝手が良かったのですが、この機種は不満だらけです。
まずお湯が沸いて火力を弱めようとしても沸騰したお湯が手にかかるほど加熱部と操作パネル部が近く、何度もヤケドしそうになりました。
また、操作部分がタッチセンサーになっているためか反応がとても鈍いです。
急いでいる時など、電源を入れてすぐにタッチパネルを操作しても反応せずイライラします。
5点

機種は、CH-HRS6Dと違いますが、まったくそのとおりです。パナに欠陥商品と文句を言ったのですが、そのようでございますか、私は吹きこぼしたりしません。とつっけんどんな返事でした。吹きこぼれそうになってとめようとしても火力調節の反応が鈍く止まりませんし、天板がお湯だらけになってあわててコントロールを触ると火傷します。リコールの対象だと思いますが、ファンヒーターの火傷がまったく役にたってないですね〜。
書込番号:19474150
2点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > 三菱電機 > CS-G323B
昨年暮れ、使用中に動作が不安定になり、止まってしまったり、タイマーを設定しても動作しなくなる現象がたびたび重なりました。おせち料理を作っていた妻はパニックに。プロパンコンロを持ち出す始末。どこが悪いのかなあとあちこち眺めているうち、電源スイッチが緩んでいるのを発見。ネジの緩み位なら締め直しすれば直るかと恐る恐る、ばらしてみました。その結果、ねじの緩みでなくスイッチのシーソー式の支点部分(プラスチック製)が欠損していたのです。早速サービスセンターに連絡、状況を説明、電源スイッチの交換を依頼すると、この部分は電気安全法云々で内部の基板と一体の部品なので部品代、出張料、技術料でウン万円かかるとのこと。おまけにお客さんが勝手に分解した行為は違法だとのことで保証ができないとまで言われ怒り狂いました。通常の使用で数年で欠けるけるような材質を採用した設計や、故障したら黙ってメーカーに依頼しろという態度に不信感だけ残りました。今は、自分で支点部分を金属に変更して使っています。今後、三菱製品は絶対買いません。センターは私をクレーマー登録したのでしょうね。
25点

>内部の基板と一体の部品なので部品代、出張料、技術料でウン万円かかるとのこと
メーカー修理ならそうでしょう。
最寄りの家電修理業者に依頼すれば部品代+工賃で適正価格で直せると思いますが…。
タウンページで調べては?
書込番号:12957824
7点

残念ですがsatorumatu さん及びメーカーの説明道理でしょうね。
分解して原因が突き止められるぐらいの技術力が有るんですから修理も簡単でしょうに、欠損部分の補修も出来ますよ。
個人で分解した物をメーカーが保証しているとメーカーは堪った物じゃありません。
興味本位の分解や何らかの改造目的の失敗とか、あり得ない話ではありません、東芝に限った事ではありません、すべてのメーカーは同じ回答が帰ってくるはずです。
私もよく修理には手を出しますが、おおよその故障部分を特定して代わりの部品が調達できるか?その辺から考えます。
見栄えを気にしないなら一気に分解です。
家電なんかは見栄えからして専用部品の塊です、代わりの部品では見た目からしてダメですからね。
書込番号:12973881
11点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > パナソニック > KZ-PH31
現在、自宅のマンションが大規模修繕工事中で、工事が休みの日曜日以外窓が開けられず
ガスコンロ使うのにも換気の問題があり購入しました。
先週月曜日にビックカメラで購入してから、毎日使ってみてます。ここ一ヶ月入手困難でしたが、
今月中旬より量販店でも出回るようになりました。
さて、不思議な怪奇現象が起こりました。それは、同じ水1.9リットルを沸かすのに、やかんと鍋では
沸騰する迄の時間ですが、やかんが13分、鍋が11分でした。
どちらも同じステンレス製ですが、やかんの底面の直径が14センチ、鍋が18センチの違い。
電磁コイルの直径が電線部分の外周で18センチ。これを考えれば、底面の直径は18センチ以上が効率が良いこととなります。鍋、やかんの買い換えの際は底辺の直径18センチが目安となります。
*************
ここで質問ですが、揚げ物温度調整が自動を生かして串カツを揚げてみようと思っています。
本来、揚げ物鍋は純正品を使うのが正しいのですが、油が周りに飛びつかず串カツが気軽に
揚げられる和平フレイズのニコパンが気になります。
http://item.rakuten.co.jp/homeshop/nicopan_cp-002/
上記ホームページには、使用例にパナ製IHクッキングヒータらしき写真が載っています。
このニコパンを使っていらっしゃる方に伺いたいのですが、使用感は如何でしょうか?
2点

** 一言追加 **
使わない時は、絶対に電源コンセントを抜いておくこと。
主電源スイッチがなく、幾ら点火(?)していなくても待機電力が¥10/日ちょっと掛かります。
待機電力は結構喰う方です。
カセットコンロ感覚の使い方なら毎日片付けるでしょうが、メインコンロとして常備して使ってらっしゃる方は要注意。
時期も時期だけに節電しないと、デンコちゃん(内田春菊作、東京電力のキャラクター。デカワンコではない)
に殴られます。
書込番号:13084679
3点

>>底面の直径は18センチ以上が効率が良いこととなります。
>>鍋、やかんの買い換えの際は底辺の直径18センチが目安となります.
効率は鍋底の大きさより、素材の違いに依るところの方が大きいです。
同じステンレスでも18-8と18-10では熱効率がかなり違ってきます。
また、多層構造で鉄を挟んでいるかどうかでもかなり異なります。
全く同じ素材なら鍋底が大きい方が有利かもしれませんが、
直径18cmが目安というのはかなり乱暴です(笑)
>>使わない時は、絶対に電源コンセントを抜いておくこと。
>>主電源スイッチがなく、幾ら点火(?)していなくても待機電力が¥10/日ちょっと掛かります。
>>待機電力は結構喰う方です。
この製品の待機電力は1.4w=33.6W/日=約0.74円/日です
どういう計算をしたら10円/日になるのでしょうか?
最後にまともな電気知識のない人が中を開けるのはとても危険
こういう中途半端&誤った説明がみんなを混乱させるんですよね
書込番号:13146015
4点

↑↑
>この製品の待機電力は1.4w
三和の測定器で実測すると、待機電力は軽く10W以上あります。
念の為にエコワットと言う電気料金の表示される製品を使って計ると、24時間通電したら¥10と表示されます。
どこに待機電力1.4Wと記載されていますでしょうか?説明書?カタログ?
今確認しても記載されていません。脳内でしょうか?
実測すれば一桁違う。一桁違えば¥1→¥10。
>効率は鍋底の大きさより、素材の違いに依るところの方が大きいです。
同じ材質なら18cmの方が良い。参考までにそれより大きくても周辺が熱くならない。
>最後にまともな電気知識のない人が中を開けるのはとても危険
>こういう中途半端&誤った説明がみんなを混乱させるんですよね
全くそうですね。誤解するような知識のない方が発言なされない方が良いですよ。
書込番号:13149215
4点

>>どこに待機電力1.4Wと記載されていますでしょうか?説明書?カタログ?
>>今確認しても記載されていません。脳内でしょうか?
取り扱い説明書の最終ページ(=裏表紙)に記載されています。
詳細情報はメーカーホームページでも確認できます。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=KZ-PH31
☆左側の<取り扱い説明書>をクリックするとダウンロードできます。
自分はこの前の機種(KZ-PH30P) を使っており、この製品の待機電力が1.4W
当製品の待機電力はさらに低く1.2W
よってこの製品の待機電力は1.2w=28.8W/日=約0.63円/日
>>幾ら点火(?)していなくても待機電力が¥10/日ちょっと掛かります。
にびっくりして調べているうちに自分の使用機種の数値と入れ変わってしまいました。
計算では待機電力が19Wないと、待機電力が¥10/日にはなりません。
なので、測定器か測定方法の誤りですね。もしそうならリコールものでしょ(笑)
>>同じ材質なら18cmの方が良い。参考までにそれより大きくても周辺が熱くならない。
これも誤り。18cm以上でも(熱は伝わるので)周辺は熱くなります。
材質には一切触れず
>>鍋、やかんの買い換えの際は底辺の直径18センチが目安となります。
って言ったのは誰でしたっけ?
いや〜 本当にハンドルネームのままの方ですね(爆)
これ以上恥をかれない方が賢明かと思いますが・・・
書込番号:13158859
5点

エコワットは待機電力は測れないと思います。
以下、Amazonの商品仕様を転記します。
------
コンセントにつなぐだけで、電化製品の電気代が一目で分かります。
簡易型のため、電力量が5W以下(待機電力など)は測定できません。
電気使用料金は1KWh=22円で計算しています。
定格1200W以下でご使用ください。
本体をコンセントから取り外すと表示されたデータは全て消去されます。
------
エコワットは使用中の電気量の目安にしかなりません。
待機電力は測れないとはっきり謳っています。
書込番号:13158894
6点

世田谷の通り、この製品って待機電力というの結構食いますよ。
うちにはワットモニターと言うのがあって、コンセント入れたまま放置してみると一日¥8するし、
13Wも掛かっています。
それにやはり鍋の底の直径18センチが良さそう。
大きいフライパンに水を入れてみましたが、泡が吹いて沸騰し出すのは18センチ程度ですね。
世田谷さん参考になります。外野の人はこの製品持ってるのかしら?
書込番号:13165843
3点

>うちにはワットモニターと言うのがあって、コンセント入れたまま放置してみると一日¥8するし、
>13Wも掛かっています。
待機電力、やはり13Wですか。ワットモニターと言うのネット検索してみたらサンワサプライの
製品ですね。
これなら消費電力も電気代もでますね。
>pagumaniaさん
>エコワットは待機電力は測れないと思います。
測れません。別の測定器で測ったと記載しましたが・・。
↓↓
>「三和の測定器で実測すると、待機電力は軽く10W以上あります。」
三和と言っても、きょこたん日和さんのパソコン周辺機器屋さんのサンワサプライではなく、
計測器で有名な三和電気計器です。
>pagumaniaさん
>電力量が5W以下(待機電力など)は測定できません。
確かに5W以下だと測定できません。待機電力が5Wの電子レンジの電力代は\0のままでした。
**************
ことの発端は、節電のささやかれる昨今、調理中の電力代を測る為にエコワットで
測った処、調理中の電力代は予想通り。
ところが、待機電力を測った処、とんでもない数値が出たので、念の為に交流電流値
を測ってみました。
なんとノートパソコンのレッツノートの起動時(OSのみ)の消費電力以上。
尚、測定器の誤差もあるのかと思い、最大火力一つ前の火力1000Wの消費電力も測定してみました。
火力1000W 9.67A x 100V = 967VA(W相当) *予想通り 写真参照
待機電力 0.13A x 100V = 13VA(W相当)
<<参考>>
電子レンジ待機電力(蛍光管の時計表示あり) 0.05A x 100V = 5VA(W相当)
レッツノートW4 消費電力(OS起動のみ) 0.10A x 100V = 10VA(W相当)
まあ、測定結果を見ても「外野」の方は屁理屈並べて納得なされないでしょうが、「外野」の方はともかく
エコしたい方は使用時以外、コンセントを抜いておきましょう。
書込番号:13166564
4点

>>世田谷の通り、この製品って待機電力というの結構食いますよ。
いくら自分に対してだからって <さん>位つけなくちゃ〜 すぐばれちゃうよ
ハンドルネーム(=きょこたん日和)は新規に作ったもの
世田谷の・・・阿呆・・=きょこたん日和
味方がつかいないからって、わざわざ別にIDを作って
自己弁護(笑)御丁寧にナイスもプラス・・・
※2台のパソコンを駆使してご苦労なことです
う〜ん 笑える 世田谷・・・君面白すぎです
(とりあえず)おふたりへ
私が紹介したメーカーの詳細情報はご覧になりましたか?
もし本当に待機電力が10Wを超えるのであれば
不良及び事故の危険があるのでパナソニックに相談された方がいいです
ただ、中を開けているので有償修理になります
もしかしたら、中を開けて作業したときに基盤に触れたか何かして
不具合が起こっている可能性もありますから・・・
あと画像を貼付けるなら、
コンセント→計測器→IHクッキングヒーターが繋がった状態を撮らなきゃ
何を繋ぎ、どの状態なのかわからない
※CDコンポかなんかの消費電力じゃないの?
私は待機電力よりも事故が怖いので使用時以外はプラグを抜いています。
だけど、メーカーが公表している待機消費電力の数値1.2Wを
(自称:電気知識のある人間)が13Wもあるなんて嘘をついちゃいけないよ!
書込番号:13166748
4点

>ハンドルネーム(=きょこたん日和)は新規に作ったもの
それは被害妄想。決め付けですね。
尚、消費電流はバラす前に測定したもの。
まあ、ああ言えばこう言う方なのでどうしようもないけど。
書込番号:13166989
4点

>>被害妄想
被害妄想とは<他人から危害を加えられているという妄想>です。
あなたから危害を加えられているとは思っていません。
書き込みした本人が言うのもなんですが、
この場合、あえて表現するなら「確かな証拠もない決めつけ」ですね!
そんなに「待機電力が大きいからコンセントを抜け」と言うのなら、
うだうだ言ってないで、皆が納得できる画像をアップしてください。
書込番号:13167066
4点

>三和と言っても、きょこたん日和さんのパソコン周辺機器屋さんのサンワサプライではなく、
>計測器で有名な三和電気計器です。
測定写真をアップしておきましょう。
三和電気計器のクランプメータで測定すれば簡単に、かつ正確に消費電流が測定できます。
写真@)測定値0.13Ax100V=13VA
おまけとして、クランプ箇所を10回巻きで測定してみました。これであれば少ない電流でも
精度が高く測定できます。この場合、10倍大きく表示されるので10倍下げます。
写真A)測定値1.33Ax100V=132VA → 10倍下げて=13.2VA
**************
ちなみに900Wモード時を実測すると
写真B)測定値10Ax100V=1000VA
VAをWに変換する場合、力率を考慮しなければならない。一般的な相場として90%とされているので計算すると、
測定値1000VAx90%=900W。
測定方法に間違いが無いことが分かります。
以上のことから考察すれば、待機電力が1.2Wとは全く考えられません。
*様々な機器を測定したけど、これだけかけ離れた数値を出したのは、この機器の待機電力のみ。
5W以上あるのでエコワットでも測定される。(ことの発端はこれ。おもちゃでも役に立つ)
**************
言いがかりストーカーまがいさんが、写真が合成だと言いかねないので、変換なしで添付します。
尚、クランプメータがどうだらこうだら言いそうなので参考までに
http://ovutoryams.com/42kyuryampumeta.html
http://sakugen.dietco2.com/decision/
書込番号:13187540
4点

<< 補足 >>
IHコンロの電源コードを束ねていますが、あくまで写真撮影の際、画面からはみ出さないため。
(いいがかりストーカーさんがあれこれ言い出すので、画面に収めて撮影しました。)
実際の使用時、絶対に電源ケーブルを束ねないこと。
結構熱を発生するので、束ねて使用すると発火の危険性があります。
書込番号:13187547
3点

世田谷の中心で、阿呆がさけぶさん
>ニコパンを使っていらっしゃる方に伺いたいのですが、使用感は如何でしょうか?
敬称が抜けていてすいません。
天ぷら鍋ですが、ニコパンいいけど少々価格が高いです。しかもサイズは写真のより小さく底が14cmくらいなので
温度が上がるのに時間が掛かると思います。
それよりこれはいかがでしょうか?
メーカー指定のじゃないので使えるか分かりませんが、純正品と同じ鉄製なので問題ないと思います。
価格も大分お安く、温度計が付いていて便利かと思います。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2-%E6%B8%A9%E5%BA%A6%E8%A8%88-%E5%A4%A9%E3%81%B7%E3%82%89%E9%8D%8B-20cm-HW-7123/dp/B003VM8R5O
書込番号:13191529
2点

きょこたん日和さん
良さそうな天ぷら鍋お教えありがとうございます。
温度計が付いて良いですね。購入検討します。渋谷のドン・キホーテなら¥1,280で買えますね。
書込番号:13236411
1点

サンワサプライのワットチェッカープラスという上位機種と
PH-30が手元にあったので計ってみました。
上位機種では力率も含めて計れるんですね。
低消費電力では精度が悪いですが、10Wに達するかどうかくらいは簡単にわかります。
電圧103V
皮相電流0.15A
皮相電力16VA
力率0.15
消費電力2W
制御回路に供給するAC-DCコンバーターは誘導負荷の塊なのに
力率0.9とかありえないでしょ。
精度低めの測定で2Wですんで、低電力に対応した機器で厳密に測ったら1.4Wとか1.2Wは妥当な公称値ですね。
よくわかってないのに機器と数値を乱用しないでください。
クランプメーターは同時に電圧計ってなければ電力測定には役立ちません。
書込番号:13392384
6点

待機電力と力率について気づいたことを捕捉させていただきます。
ワットチェッカープラスを使って力率を表示するようにして、エアコンをつけたり消したりしてみました。
そうすると待機電力時は非常に力率が低いのですが稼働時するにつれ大幅に力率が変わることがわかりました。
なぜこうなるかというと、トランスや整流回路のコンデンサまでの回路は通じていて
その先の回路がオフになっているような場合、エネルギーとしてはほとんど電力を消費しないわけで
大部分が無効電力として使われずに帰っていきます。
スイッチング電源でも事情は似通っていて、やはり回路は通じているのにエネルギー消費がなければ低力率になるんだと思います。
これもカットしたければ電源スイッチを設けたりする必要がありますが、かなり小さい電力なので待機電力と呼んでるわけですね。
このような原理から、力率を計らない簡易機器では待機電力は正確に出せないと思われます。
力率を小さくして実質オフ状態に近づけている設計の機器がたくさんあるので、
「待機電力は計れません」という消費電力計があるんじゃないでしょうか。
書込番号:13397314
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
IHクッキングヒーター・IHコンロ
(最近5年以内の発売・登録)





