
このページのスレッド一覧(全1008スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年4月27日 18:55 |
![]() |
2 | 4 | 2011年4月12日 12:48 |
![]() |
1 | 2 | 2010年12月28日 00:34 |
![]() |
1 | 1 | 2010年4月4日 08:37 |
![]() |
4 | 4 | 2011年4月12日 12:50 |
![]() |
0 | 0 | 2010年3月19日 00:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


IHクッキングヒーター・IHコンロ > 日立 > サイレント ケムレス HT-B10TS
結構重宝してました。1年目くらいからヒータースイッチを押しても入りにくくなりました。
2年過ぎには相当強く押さないとスイッチが入らなくなりました。
メンテナンスに依頼したら制御ボックス交換で2万円かかりました。
後で工事関係者に聞いたら日立のIHは制御盤不良で業界紙に発表されたことがあるといわれ、クレームをつけたけどだめでした。
これってレコールじゃないんですか。
0点

レコールではなくリコールですね。メーカーに確認したら良いと思います。
書込番号:11288003
0点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > パナソニック > KZ-PH31
男性一人暮らしです。
1000WのIH調理器DI-210にて料理をしています。
フライパンは主に26型を使用して、だいたい2人前を作ることが多いです。
さて本題。料理が面白くなってきて火力などのこだわりが出てきました。
ところが、
ぱらぱらチャーハンを作りたいのに結果はべちゃべちゃ。
パスタをゆでる時も水が沸騰せず(泡が時々出るので100℃付近までは上がっているよう)、
その他の料理も火力不足を感じることが多いです。
そこでこちらの機器との買い替えを検討しているのですが、
果たして1000W→1400Wになったところで劇的な変化は感じられるでしょうか?
\8000を出してまで400W上げるべきか激しく悩んでおります。
みなさんの意見をお聞かせ下さい。
0点

トップバリュー(定価9800円)のものを使ってますが、購入は半額のときに買いました。
ちょくちょくお店を見て回ることで安い時期に買い換えるのがいいかと思います。
水をわかすのは電気ケトルにしてますし、魔法瓶にお湯をいれておけば電気代が浮きます。
70度から85度のお湯からわかせば電磁調理具でもわりと使えます。
魔法瓶は3Lのものを使用しています。
火力という点ではカセットコンロのほうがいいかと思います。
ボンベ1本100円前後ですし、ガスの基本料を払わずにすむので経済的です。
書込番号:11236459
0点

コメントありがとうございます。
やはりIHでは火力不足のようですね。
カセットコンロですか!!
参考にさせていただきます。
とりあえずもう少し様子を見る方向で考えます。
書込番号:11279992
0点

1000→1400の差…1000の製品を使ったことが無いので何とも言えませんが、
1000Wというとビルトインの中火の強なので炒め物は少々厳しいか?とは思います。
本機を使ってお湯は普通にグラグラ沸きますよ。
チャーハンは鍋を振れないので微妙かも。物理的に振れないわけではないですが…。
チャーハンをするならカセットコンロの方が火を使って炒めることが出来るので、良いかも。
振った後の火力復帰がビルトインより遅いはず←未確認ですが。
というか、ビルトインの場合は鍋を振っても天板に鍋を戻した後にすばやく
火力復帰するのが売りなので。
それとビルトインなら鍋振る代わりに鍋を天板の上で滑らせるということが出来るのですが、
卓上の本機の場合、天板が弱そうなので勇気無いですねぇ。スペースも無いし。
1000Wのクッキングヒーターをお使いとのことですが、フライパンはどのような物を使われておりますか?
フライパンの裏に鉄板を貼り付けただけの鍋でなくって、
鍋の淵まで磁石がくっつく鍋を使用した方が火力は強く感じられると思います。
うちで使っててお勧め出来るフライパン&炒め鍋はフジノスかヨシノクラフトです。(他メーカーでも良い物はあると思います)
1400Wだと強火の弱程度だから〜。通常の料理はこの程度までの火力でやってますよ。
うちの場合は…実はカセットコンロも持っているのですが、
メインのコンロがビルトインのIHになった後にIH用鍋をそろえたことがあって、
本機を購入しました。
普段の料理で使用しているわけでは無いのですが、時々鍋物するには重宝しております。
書込番号:11527158
1点

200V機種と比べたら火力の差を感じるけど、同じ卓上の実家にあるマクロス Edel MCE-3159(1.2KW)
と比べた場合、カタログ上の差は200W足らずですが雲泥の差です。
同じ夜間で1.9Lの水でお湯を沸かすのに、最大火力にてパナは13分、マクロスは20分と歴然の差。
しかもパナは音が静か。
書込番号:12887764
1点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > パナソニック > KZ-HP2000
収納ケース付で現在も売っているお店ご存じないですか?
見つけられなくて困っております。
よろしくお願いします。
最悪、次のモデルが出るまで無理なのかな〜。
せめて今年中に発売されるといいけど・・・。
0点

ずいぶんブランクがあいていますが、9月1日にアサヒデンキさんで購入したら付いていました。私も欲しかったのでとてもうれしいです。コメント欄には何も書かれていませんが質問されてみてはいかがでしょうか!
書込番号:11854926
0点

「収納ケース」という名前に惹かれますが、どんなモノなのでしょうか?
未だに「収納ケース」が付いてくる店舗の情報があれば私にも教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:12428296
1点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > パナソニック > KZ-11BP
元々キッチンに取り付けてあったどこのメーカーかさっぱり分からないIHクッキングヒーターが壊れたので安い物で日本メーカーで探していたらこの機種が一番自分には値段的にも大きさ的にもピッタリだったので埋め込む穴と機種のサイズを測ったので大丈夫だと思っていましたが埋め込み部分以外の表面に出ているプレート部分や排気口が背面にあるのでその奥行きをしっかり前以て測ってから購入した方が賢明です
私の場合は幸いギリギリ入ってくれて良かったのですが埋め込み部分だけサイズが合えばいいと思っていたのでどのメーカーの1口IHクッキングヒーターを購入される場合の参考になさって下さい 特に奥行き排気口がちゃんと確保出来るかと取り付けた場合手前に出過ぎないか等です
この機械自体は非常に使いやすくて操作音も優しい感じで静かで特に不満は感じません 恐らくメーカーが故意にその様に設計しているのだと思いますがどのスイッチもグッとしっかり押さないと動作しません安全上の為に軽く押しても動かないようにしているんだと思われます
コンセントの形が普通のタイプでL型じゃなかった事だけがちょっと困りましたどちらにも対応しててくれたらいいんですけどね
0点

家電製品は設置場所のスペースぎりぎりのサイズで選ぶと、問題があることが多いですね。
排気口等の通風孔の風通しを考慮することはもちろんですが、特に冷蔵庫等はスペースぎりぎりの
大きさのものを選ぶ人が多く、せっかく省エネNo.1の冷蔵庫を買っても結局電気代は高くなっている
ことが良くあります。
こういうことはうっかりしがちになるので気をつけておいた方が良いですね。
書込番号:11185183
1点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > パナソニック > KZ-PH31


出来る料理というと…少々微妙なのですが、
出来ない料理は火であぶるような料理が出来ません。
土鍋も使えないし、焼き網を使うような料理も出来ないです。
(焼き魚は鍋を選べば可能ではあります。)
IHなのでIH対応鍋を使わなければならないですし、IH対応鍋でも薄い鉄板を貼り付けただけの鍋やフライパンはやめた方が良いのではないかと思います。
私が一人暮らしの時は電気鍋を使ってました。リンク先のような多機能な物ではないですが、便利ですよね。
IHクッキングヒーターの方が良いかなって思うのは鍋を色々選べることではないでしょうか。
特に圧力鍋を使えるというのは良いと思いますし。
シャトルシェフのような保温調理鍋を使用することも出来ますし。
火力は1.4Kということなのでそこそこ強いと思います。
同じメーカーのビルトイン(MAX3KW)で強火の中で一番弱い6に近い火力です。
料理の仕方や鍋にもよるのでこの火力がどの程度かというと、
通常の焼き色をつけるような料理、ハンバーグとか餃子なら十分いけます。
いため物は野菜炒めなんかの水が出る物だと、ギリギリできるかなーって感じと思います。
量が多いと少々厳しいかも。
通常の煮る、ゆでる、蒸す。という調理なら、十分な火力があります。
もし、火力が足りないようなら鍋を再検討してみても良いかもしれません。
IHで火力が無い無いと言っていた友人で鍋を変えたら全然違ったという人もいます。
先に少し書きましたが、鍋によってはクッキングシートを敷いた上に魚を乗せて
魚も焼くことが出来ます。
ビルトインだと200Vで3KWですから、最大火力は相当差がありますが、
3KWって、相当火力が強いし、鍋を傷める(ビタクラフトのサポートからの情報…)ので、
実際鍋によっては使わない方が良いらしいです。
この3KWって通常の家庭用ガスコンロでは出ない火力らしいです。
実際にうちでも湯を沸かす時などに使うくらいです。
ということで、一人暮らしで、ガスコンロも無い所でIHクッキングヒーターというのは、
いろんな料理してみるか〜?っていう人には良いのではないかと思います。
書込番号:11527045
2点

わんだーひろくん さん、ご丁寧な返信ありがとうございます。
実はもう、ちょこっと電気鍋を買ってしまいまして、色々料理しています。
作ったのは、餃子、マーボー豆腐、湯豆腐、野菜炒め、八宝菜。
そして本日、初めて焼肉を作りましたが、今のところ火力が弱いと感じることも無く、満足しています。
ただ、たとえ1人分といえども、炒め物を作る時には、鍋から食材があふれそうになるので、最近は少し大きめのグリル鍋を買って、使い分けています。
書込番号:11553848
1点

最大火力にしても、3食焼きそば3人前は少々厳しい。1〜2人前なら余裕。
書込番号:12887771
1点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > 東芝 > TIH-30A


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
IHクッキングヒーター・IHコンロ
(最近5年以内の発売・登録)





