このページのスレッド一覧(全1009スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 3 | 2024年7月23日 16:03 | |
| 12 | 13 | 2024年7月20日 07:09 | |
| 43 | 4 | 2024年7月14日 20:16 | |
| 8 | 9 | 2024年6月30日 07:57 | |
| 6 | 2 | 2024年5月7日 11:29 | |
| 0 | 0 | 2024年5月5日 15:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
IHクッキングヒーター・IHコンロ > 日立 > 火加減マイスター HT-N8STF(S) [シルバー]
16年間使ったNationalのIHクッキングヒーターが壊れたのでこちらでHT-N8SFTを購入しました。
設置作業も自分で行ったので格安で交換することが出来ました。
レンジフードは問題なく使えているので、それ(松下電工S85AHWZ3)と連動させようとしましたがうまくできません。
こちらの製品とは連動不能なのでしょうか?
4点
日立のIHでは
レンジフードファンの初期設定が必要な場合があります。 (赤外線信号出力仕様:NECフォーマット、周波数38kHz)
NECフォーマットは連動の為のメーカー共通仕様です。
パナソニックのS85AHWZ3ですが。
仕様書でその記載が有りません。
パナソニックのIHとは連動出来ますね。
又リモコンが付属しているようですが?
双方の取説や施工説明書を見ましょう。
手動若しくはリモコンしか方法がないかもですね。
書込番号:25818351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
メーカーにレンジフードの赤外線信号出力仕様を問い合わせてみます。
書込番号:25820086
1点
メーカーに問い合わせたところ、松下のレンジフードは家製協フォーマットで、受け側なので変えられない。
日立のIHクッキングヒーターのNECフォーマットは変更できないそうです。
連動はあきらめて手動で使うことにしました。
書込番号:25822330
1点
IHクッキングヒーター・IHコンロ > パナソニック > KZ-L32AST [シルバー/ライトグレー]
やかんに水を入れてお湯を沸かそうとしても赤LEDが点滅するだけで沸かせません。
この機器では普通のやかんは使えないのでしょうか?
IH対応のやかんを買わないと駄目ですか?
5点
マグドリ00さん
そのヤカンは磁石にくっつきますか?
書込番号:25813277 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
”左右IHは鉄・ステンレス対応のフライパン・鍋のみ使用できる。”
となっているので、オールメタルタイプでは無いので、鉄、ステンレス製だけを使いましょう。でなければ、ラジアントヒーター部分で沸かすことになります。
これを知らないと IH にした意味がありません。
書込番号:25813287
1点
>ひでたんたんさん
すみません、
今出先なので帰ってから磁石を近づけてどうなるか試してみます。
ちなみに色はシルバーですが表面はツルツルではなくザラザラしていました。
書込番号:25813296
1点
>YS-2さん
ラジアントヒーター部分で沸かせましたが、こちらはIHに比べて電力的に不利と言うことですか?
書込番号:25813298
0点
>マグドリ00さん
>赤LEDが点滅するだけで沸かせません。
=この「やかん」では使えませんのサインです!
https://sumai.panasonic.jp/ihcook/guide/usable-pot-pan.html
手前のIHヒーター×2口では使えませんが
奥のラジエントヒーターでは使えます
それからどちらも鍋底が凸凹しているモノはNGです
余談ですが、私もこの機種をDIYで交換予定です。
>こちらはIHに比べて電力的に不利と言うことですか?
IHに比べて時間は掛かりますので=不利かどうかは分かりませんが
大した差ではないような気がします
書込番号:25813312
1点
”こちらはIHに比べて電力的に不利と言うことですか?”
加熱する原理が大昔のニクロム線を使った電熱器と変わらないのでほとんどメリットは無いです。
https://www.sunrefre.jp/ih/contents/what_is_radiant.html
こちら参照下さい。
ニトリ辺りで IH対応のやかんを買った方が良いですね。
書込番号:25813336
![]()
0点
>ぷっかり雲さん
ありがとうございます。
添付写真をキッチンに貼っておきます。
ガス機器からの交換ですか?
それとも別のIHクッキングヒーターの交換ですか?
ガス機器からならガス配管撤去と200Vコンセント設置が必要になります。
ご提示のURLに「IHヒーターに比べて火力は弱くなります。」と書かれているので
ラジエントヒーターは沸くまで時間がかかりそうです。
IH対応やかんの購入を検討します。
書込番号:25813349
0点
>YS-2さん
ありがとうございます。
ちょうど今週金曜日にニトリに行く用事があるのでその時にIHやかんを見に行きます。
書込番号:25813352
0点
https://www.nitori-net.jp/ec/product/8944391s/
これは安くていいですね。
今注文して店頭受け取りでもいいですが、まずは現物を見てからにします(^^;
書込番号:25813370
1点
>マグドリ00さん
>それとも別のIHクッキングヒーターの交換ですか?
28年前でIHがチラホラ出てきた頃のパナの製品です
まだ壊れていないのですが、そろそろかな?と思いまして…
最初IHに慣れなくて、鍋やプライパンを買い替えましたが使ってみると
@お湯が早く湧く(効率が良い)
A炎が無いので安心(火災)
B天ぷらなど、鍋の縁から油煙がでないのでレンジフードの汚れが
ガスの場合より絶対的に少ない(レンジフードの清掃が楽ちん)
C電気代が思ったよりも掛からない
IH → IHなので
コンセントを抜いて
固定ネジを外して
本体の後方を浮かせて抜く
後はこの逆作業でDIYになりそうです
工事費って結構お高い(2万〜3万?)ので
今まで2KW×2口+ラジエントヒーターだったのですが
3KW×2口になるので、お湯の湧き時間が楽しみです
ラジエントヒーターはほぼ使いませんwww
お高いのは付加機能とかロースター機能が…
我家はスタンダードな商品で十分です
書込番号:25813575
![]()
0点
ニトリのリアル店舗で笛吹きケトル買ってきました。
なお、今持っているやかんは磁石がくっつきませんでした。
アルミ製ですかね?
しかし同じアルミ製の小型鍋は使えるので何故やかんだけ駄目なのか不思議です???
書込番号:25817149
2点
IHで使用できる土鍋は底に鉄板を沈めます。
土鍋底厚み分離れるので。効率が落ちます。
IH炊飯釜で土鍋内釜は外側下部に鉄のコーティングがされてます。
書込番号:25817819
0点
>NSR750Rさん
ありがとうございます。
炊飯器は東芝の真空圧力IH RC-10ZWT持ってます。
そういう細工がしてあるのですか。
アルミ製の鍋がIHで使えるのも同様の細工がしてあるからですね。
書込番号:25818046
0点
IHクッキングヒーター・IHコンロ > 日立 > 火加減マイスター HT-M8STF
https://kadenfan.hitachi.co.jp/ih/lineup/ht-m8t/spec.html
https://kadenfan.hitachi.co.jp/ih/lineup/ht-n8t/spec.html
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001468062_K0001179244&pd_ctg=2123
各々の仕様を見比べれば判ると思いますが
火力調整段数、グリルヒーター、グリル火力など
書込番号:25444067
4点
大変迅速なご回答ありがとうございます。
大きな変更点は、操作パネルの表示の変更と、ヒーター位置の奥側への移動、それとグリルの変更ですね。ヒーターの位置移動はM(旧)タイプで何か不具合があったのでしょうか。位置的には手前の方がいいと思います。表示パネルはM(旧)タイプの方が圧倒的に見やすくカラー表示なので、使用感もいいと思います。こちらも何か不具合があったのでしょうか。また、グリルのオーブン皿の廃止、ラク旨オーブン(煮物)や加熱水蒸気をなくしたのはどうしてでしょうか。仕様で新旧比較すると、M(旧)タイプの方が圧倒的に高機能でグレードが高いようにように思われます。なくしたり、変更したりされたものが不具合によるものであれば、N(新)タイプにするのですがどうなのでしょうか。
書込番号:25444168
11点
私見ですがNは部品点数を減らすためと推測します。
年寄りにはMのように今どこを使っているのかが解るのが嬉しいです。
パナも同様の傾向ですね。
書込番号:25811002
3点
【使いたい環境や用途】
義両親が今のガスコンロを買い替えるにあたり80歳も超えたこともあり安全でIHを希望
【重視するポイント】
使いこなせるのかな〜。
【予算】
安くてよいものと選択し、パナか日立で検討
【比較している製品型番やサービス】
パナソニックのKZ-E60KG か日立のHT-33AGを検討してます
光るリングが必要??
音声ガイドは必要??
グリルの火力の差はどのくらい??
20Aと30Aの違いをわかるのかな〜?
等で悩んでます
どうかご教授よろしくお願いします
【質問内容、その他コメント】
1点
>レビーパパさん
ウチの義母が82才で使用しています。アイリスオーヤマの2口100Vのですけれど。
光るリングが必要?? あった方が使用中なのわかりやすくていいかもです程度。
音声ガイドは必要?? う〜ん、ウチは耳が聞こえにくいからあってもしょうがないですね。
グリルの火力の差はどのくらい?? ほぼ同じなんじゃないでしょうか?どっちもグリル皿だし変わりないかな?
20Aと30Aの違いをわかるのかな〜? ん?どっちも30Aでは?
いずれにせよ、テフロン加工のフライパンを使用するのであれば、中火しか使えないので20Aでも充分ですけれど。
書込番号:25785985
2点
200V配線工事、アンペアブレーカーのある地域ならば更新が必要かも。
書込番号:25785989
0点
>光るリングが必要??
=>置く場所の目印にもなるし、火力によって変わるから分かりやすい
要は使う人が必要とするか否か
>音声ガイドは必要??
=>使う人が必要とするか否か?と聞き取れるか?
グリルの火力の差はどのくらい??
=>仕様を見れば判る通り、
KZ-E60KG・・・・・手動 弱(1010W) 中(1200W) 強(1260W) の3段階
中の0.84倍 中の1.05倍
HT-33AG・・・・・手動 730W相当、910W相当、1.14kW相当 の3段階
中の0.8倍 中の1.25倍
>20Aと30Aの違いをわかるのかな〜?
KZ-E60KG・・・・・4000W÷200V=20A
HT-33AG・・・・・5800W÷200V=29A ≒30A
・・・中学生でも判る話
書込番号:25786027
0点
>使いこなせるのかな〜。
重視するポイントが問題!!
コレばかりは”その人に因る”から、”やってみるしか分からない”です。
細かな機能なんかは、後から検討すれば良い!!
義両親は換えを希望しているんでしょ。義両親とカタログを見ながら相談すりゃ良い。
電源などの工事が必要かどうかだけは最初に決めましょう。
(*^_^*)
書込番号:25786174
2点
KZ-E60KG:4000W、HT-33AG:5800Wであり、どうせコンセント工事をすると思うので、配線と主開閉器の容量に余裕があるなら30AコンセントのHT-33AGの方が良いと思います。
詳しくないのであれば、コンセント工事をお願いする電気工事店に相談するのが良いと思います。
書込番号:25786737
1点
>義両親が今のガスコンロを買い替えるにあたり80歳も超えたこともあり安全でIHを希望
確認ですが、義両親のお宅の引込線は200Vが使える単相3線式配線ですよね?
書込番号:25786740
0点
>まきたろうさん
>NSR750Rさん
>不具合勃発中さん
>入院中のヒマ人さん
>エメマルさん
ご意見ありがとうございました
電気工事は地元の電気屋さんで下見済みです
200Vは対応で200のブレーカーが空いているので使えるそうです。
コンセント位置は今のガス管の穴が使えるのでそんな大掛かりな工事ではないと聞いてます
概算約38000円程度だそうですが高いのか安いのかはわかりませんが量販店では基本工事は約3万程度なのでコンセントのコンセントを取り付け、設置してくれるならそんなもんかと。
どうなんですかね?
書込番号:25789356
0点
>電気工事は地元の電気屋さんで下見済みです
いわゆる町の電気屋さんでしょうか?
であれば、信用第一でしょうから、良いと思います
書込番号:25789375
2点
>不具合勃発中さん
はい.近所の電気工事を専門にやっている個人店の方です。
昨年は、エアコンを通販で買って取り付けてもらいました。
おかげで予算額で下位から上位クラスのものが買えました。
設備品は、この買い方が一番お得ですね
書込番号:25792081
0点
IHクッキングヒーター・IHコンロ > 三菱電機 > CS-G321MS
悲しいことに318型にて3年でコンロ1の過熱操作の?(減熱キー)が利かなくなりました。内部を見ると操作基板に2か所油汚れらしきものがあり少し焦げたような跡がありました。導通を見ると断線(基板が切れている感じ)しているようで修理を試みましたが断線個所に半田が付かず修理を断念しました。メーカーに修理をお願いすると1から3万円程度と書かれていたので、結局、321型を購入し交換しました。(今後、他の不具合の懸念もあり)
最低でも5年程度は保証を付けないと普通に使っても同様の故障が発生すると思います。
幸いにも電源投入が出来ないというような故障ではなかったのでだましだまし使用し新しいのが来るまでしのぎました。
3点
ハンダが付かず…
基盤は保護剤が塗られています。
そのままでは乗らないので削るとかで除去する必要が有りますね。
機会が有れば挑戦してみてください。
書込番号:25725782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
IHクッキングヒーター・IHコンロ
(最近5年以内の発売・登録)







