
このページのスレッド一覧(全1008スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2008年2月13日 21:44 |
![]() |
3 | 7 | 2008年2月9日 23:10 |
![]() |
4 | 5 | 2008年2月6日 21:19 |
![]() |
5 | 8 | 2008年2月5日 23:13 |
![]() |
0 | 3 | 2008年2月5日 17:22 |
![]() |
2 | 7 | 2008年2月4日 00:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


IHクッキングヒーター・IHコンロ > ナショナル > KZ-PH30
使える鍋がないなどの書き込みがありましたが、私が3年以内に購入した鍋は全て使用できました。
かなり重宝しています。
大量のお湯が沸くのが遅いかも?という評価もありましたが、蓋をして沸騰させればそこまでイライラするほど時間はかかりません!
一人暮らしで、備え付けの電化コンロの機能性が低すぎて料理しにくい!と思ってる人にはお勧めです☆
3点



ガスレンジ老朽で交換をビルトインIHにと考えています。ラジエント、オールIH悩んでいます。時々乾物を焼いています。
問1 一番多いのがスルメ、海苔です。出来ることならハイテクで、お餅も、こんがりと、と思っていますが。
問2 グリルの水有り、無しでは食感、味に変わりが出るのでしょうか。
問3 自分で設置だけ考えています。電気配線系は依頼します。
三菱、日立製を検討していますが、開口寸法違いがありますか。現在のガスレンジ開口W560,D460です。高さには対応できます。ナショナル製は避けます。
これからの部分は削除してください。家電ではありません。松下電工製のマルチ外壁材に関して今でも選んだ人が泣いていますね。公的物件にはメーカー全額負担で無償改修をしていたらしいですね。個人には保証しないとか?
今はクボタに吸収ですね。勝手な判断出ですが。
0点

システムキッチンの開口部はJISで規格化されています、W560 D460です。
カウンタートップの厚みは40ミリまで、それ以上は取り付け不可能です。
開口部からトップのエッジまで平坦部分が20ミリ以上必要です。
前面開口部の(操作部分)寸法ですがこれもほとんど規格化されていると思います。
各メーカー設置説明書が見られますので探してみてください。
ちなみに上記は日立の機種です。
メーカーや機種にもより少し違う所があるかもしれませんがシステムキッチンの開口部が規格化されている以上それに沿ったサイズで製品化されていますので不都合はないと思います。
注意するのはトップの厚みと開口部からエッジの平坦部分のサイズだと思います。
変わったキッチンメーカーや海外製なんかだと要注意です。
書込番号:7360007
1点

他の部分忘れていましたね。
ラジエントヒーターは不評な方が多いです、オールIHが良いと思いますけどねトップの焦げや掃除を考えると。
スルメや海苔なんかはカセットコンロに任せましょう、お餅は炭が一番です。
グリルは比較対象がガスの水有りとIHの水無しですけど、ガス水有りはふんわりというか水っぽいかも(大げさに言えば)、水無しIH乾燥気味ですね(正直)。
火力が違うので比較が難しいですね。
水有りIHの方のコメントが有ればいいのですが。
トレイの扱いや後片付けを考えると水なしの方が簡単だと言っていました。
書込番号:7360054
2点

麻呂犬さん、ご意見有り難う御座いました。
やはりラジエントヒーターは役に立たないと思った方が良いみたいですね。
3口オールIHは機種が少ないようですね。でも、これからは主流になるのでしょう。
オールメタル対応ってどうなのでしょうか。二社しか販売していないような。
日立製を考えています。設置もガンバって挑戦します。
書込番号:7360470
0点

ラジエントは買った人が結局使わないという事か多いらしいですが、
スルメ、海苔、お餅、を焼く事が日常的にあるならラジエントをお勧めします。
価格も安いですし。普段2口あれば不自由しないのでは?
オールメタルですがこれもお勧めしません、その差額分を、ビタクラフトなど熱伝導の良いステンレスの鍋をそろえる予算にまわしたほうが、良いかと。。
オールメタルでアルミ鍋使ってもIH本来の火力は得られません。
なぜ、ナショナルがダメなのでしょう?
書込番号:7361885
0点

電機男さん、有り難う御座います。読ませていただきました。
オールメタル対応、確かに、差額で鍋を購入できますね。納得です。迷っています
それで、又も新たな不安が、、。それは、時々佃煮を作るのですが、大量に作るのではないので鍋直径約15pですが(現在ガス3口で奥の小さい所でそれも弱火でコトコトと)、IH手前の2口で対応出来るのでしょうか。手前の2口は鍋の大きさで、最小どの位でしょうか。小さい鍋から手軽に対応できるのでしたら、ラジエントヒーターを購入します。いかがでしょうか。
松下製に関してですが、大企業なると独立採算グループ、吸収傘下が(株に関して専門知識はありません)とか、いろいろとあるみたいですね。大きな企業は安心イメージダウンを嫌います。ファンヒーター、リコールに関しては、(某ガス器具メーカーリコールの後です)これが発覚後ですから、元もと早く小さいときから手を打っていれば、莫大な金額は係らなかったでしょうね。下請けの中小企業、零細企業だったら50社以上つぶれているでしょうね。ようやく本社対応?人命に関わりましたからね。
物品に関しては部門会社の対応でしょう。先に書き込みいたしましたが、松下電工外壁材は、個人には保証しない、公には全額保証。松下電工外壁部門だけと思いたいです。
それと、家電ですが価格が高いです。量販店販売は何かと規約、契約が有るみたいですね。自分では、一番じゃなく二番、三番を押したいです。
ですから、これではね?なのかな??笑ってください。
意味不明になりましたかね。すみません。
書込番号:7366359
0点

電機男さん、有り難う御座います。読ませていただきました。
オールメタル対応、確かに、差額で鍋を購入できますね。納得です。迷っています
それで、又も新たな不安が、、。それは、時々佃煮を作るのですが、大量に作るのではないので直径約15pですが(現在ガス3口で奥の小さい所でそれも弱火でコトコトと)、IH手前の2口で対応出来るのでしょうか。手前の2口は鍋の大きさで、最小どの位でしょうか。小さい鍋から手軽に対応できるのでしたら、ラジエントヒーターを購入します。いかがでしょうか。
松下製に関してですが、大企業なると独立採算グループ、吸収傘下が(株に関して専門知識はありません)とか、いろいろとあるみたいですね。大きな企業は安心イメージダウンを嫌います。ファンヒーター、リコールに関しては、元もと早く小さいときから手を打っていれば、莫大な金額は係らなかったでしょうね。下請けの中小企業、零細企業だったら50社以上つぶれているでしょうね。ようやく本社対応?人命に関わりましたからね。
物品に関しては部門会社の対応でしょう。先に書き込みいたしましたが、松下電工外壁材は、個人には保証しない、公には全額保証。松下電工外壁部門だけと思いたいです。
それと、家電ですが価格が高いです。自分では、一番じゃなく二番、三番を押したいです。
ですから、これではね?なのかな??笑ってください。
書込番号:7366762
0点

鍋の大きさですが、すいません松下製の知識しかありませんが、12cm以上なら大丈夫です。最大は26cmまでだったと思います。実際それ以上大きい鍋自体持ってない人がほとんどだと思いますので問題ないかと。
佃煮など煮物はIHは大得意なようです。
共通のお客さんから聞いた話。
煮物を教えてあげた人より、教わった人のほうが型が崩れずおいしく煮えたと言う話を、聞きました
答えは、作り方を教えてもらった人は、IHを使っていました。
IHは、とろ火が得意ですから。
あと、掃除ですが、クリームクレンザーを垂らしてアルミホールを丸めたもので擦ると、ガラスにキズはつかず、驚くほど落ちます。
その辺の市販の汚れ落しなど買う必要ありません。IH導入後お試しください。
書込番号:7366786
0点



IHクッキングヒーターの質問でなくてごめんなさい。
三菱エコキュートのSRT-HP46W1とSRT-HP46W2の性能の違いについてご存じの方教えて下さい。
W1は去年のモデルでW2は今年のモデルと言うことと
重量がW2の方が20kgくらい軽いことくらいしか解りません。
もし、詳しいことをご存じでしたら教えて下さい。
型遅れの方が少し安く入手出来そうなので迷っています。
よろしくご教授ください。m(__)m
0点

私家SRT-HP46W1を使っています。
http://www.request.co.jp/rsnavi/d2webdata/C/MA/MSNZ/SNZ/Srt-hp46w2.pdf
http://www.request.co.jp/rsnavi/d2webdata/C/MA/MSNZ/SNZ/Srt-hp46w1.pdf
両仕様書を見てみると重量以外差は認められませんね、見落としがあるかもしれませんが。
メーカーのHPで見ると。
<貯湯タンク・ヒートポンプユニットともに内蔵部品の見直しを図ることで軽量化を実現。>
とのことです。
処でこの手の給湯器、外のリモコンから追い炊きできないんですよね、ふろ自動はあるんですが風呂自動にすると水量確認の確認のため少し水張りするのが嫌なんですよね。
前の灯油給湯器は外のリモコンから追い炊きできたのでそれに比べると不便です。
多分どのメーカーも出来ないようです。
書込番号:7349043
1点

追伸
追いだき用の熱交換器が変わっていると思います。
追い炊きに差があるかもしれませんね。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/diahot/ecocute/
書込番号:7349076
2点

麻呂犬さん
早速のレス有難うございます。
ウチもW1にしようかと家内に言ったところ、
後からW2にした方が良かったと言うのだから
少しくらい高くてもW2にしておいたらと言われました。
麻呂犬さん宅のエコキュート、調子はどうですか?
書込番号:7351562
0点

こんばんは
調子は別に悪くないと思います、今で1年4ヶ月位使っていますけど。
ただ少し深夜の電気代が多くなったような気がします。
生活形態なんかが同じではないのではっきりと比較は出来ませんがね。
追い炊きの熱交換器なんかを見ればW2の方が良いと思いますよ、他には性能的には変わらないようですしね。
書込番号:7352078
1点

麻呂犬さん
ご丁寧なレス有難うございます。
やはり高い買い物ですので新しいW2にしようと思います。
いろいろ、ご教授有難うございました。
書込番号:7352163
0点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > ナショナル > KZ-K221DS
実家で使用中のナショナルのIHクッキングヒーターK2−K221が故障しまして、修理代が25000円程かかると言われました。
もう7年程使用しているようなので、買い替えを検討しています。
買い換える再に高火力の商品に買えても工事なしに使用する事は可能なのでしょうか?またこの機種ならそのままコンセントに接続して使用出きるのでしょうか。
電気の知識があまりない為よく解りませんので宜しくお願いします。
0点

現在のIH用のブレーカーは200V20Aじゃないですか?
これだと使用できる出力はMAX4.0kWになります。
例えばKZ-K221DSならIH部左右2kW+ロースター1.5kWで単純合計5.5kW。
ですが、ロースターを同時使用した場合でも合計4kWを超えないように
リミッターでIH部の出力を制限してしまいます。
仮に高出力型を使いたい場合、
KZ-KM22BだとIH部左右3kW+グリル1.8kWで単純合計7.8kW。
実際は4.8kWを越えないように調整されますが、ブレーカー容量が4kWならオーバーなので
そのままでは使えません。
またプラグの形状も20A(15A)と30Aでは違うし、接地(アース)の処理も関係します。
まずは回路ブレーカー容量の確認と
コンセントの確認は必要でしょう。
コンセントは一旦コンロを外して形状や型番を写真などに写しておくとよいでしょう。
K2−K221Rという機種が検索でヒットしないのでスペックがわかりませんが
消費電力とかは取説には書いてありますよね?
書込番号:7346156
2点

わかっちゃいましたさんご返答ありがとうございます。
すみません機種の型番をまた間違えていました。正しくはK2−K221Bでした。
スペック的にはKZ-K221DSとあまり変わらないような気がします(一つ前のモデルですが、デザイン以外どこが違うのかいまいち解りません)。
コンセントには20A250Vと小さく記載があり、200V用と大きく書いてありました。
家のブレーカーは60Aと書いてありました。
同じ価格帯の高火力の日立のHT-320S とナショナルの新製品のKZ-KG22Bも候補なのですが、この2機種は使用可能なのでしょうか。
メーカーによるIH クッキングヒーター の違いも良く解らないのですが、価格。COMで7万前後のお勧めのメーカや機種とかありましたら宜しくお願いします。
書込番号:7346302
0点

こにちはさん
下記の型ですね。
http://www.ihcook.gr.jp/221b.htm
現状のコンセントは、下記の様な形の物だと思います。
http://www.mew.co.jp/Ebox/image_dl_images/large/WKS294-01C-B-.jpg
200VのIH用のコンセントは、20Aと30Aの二つのタイプがあります。
この機種 KZ-K221DS ならそのまま使えますが、下記の高容量の30AタイプのIHになると使えません。
http://www.mew.co.jp/product/search/detail?c=search&item_no=WK36301W&item_cd=WK36301W_26113&bh_cd=3&b_cd=301&style=
この場合、上記の30AコンセントとIH用のブレーカ(下記の物)を20Aから30Aに取り替えなければなりません。
http://www.tlt.co.jp/tlt/new/haisen/bunden_breaker/img/2-5.gif
また、IH用コンセントから分電盤までの配線サイズが足りていない場合は、配線の引替えも必要になります。
将来30Aの物に替える事を想定し、(VVF)2.6か(CV)5.5で配線してくれていれば不要です。
書込番号:7346382
1点

>家のブレーカーは60Aと書いてありました
漏電ブレーカの容量なのか電流制限器の容量なのか判りませんが、現状の20Aタイプの機種を選択すれば当たらなくて大丈夫です。
30AコンセントのIH機器を選択した場合、3番部分のIH用ブレーカ・20Aから30Aの変更と、IHから分電盤までの
ケーブルサイズ不足であれば配線引替えも発生します。
契約容量を変更しない場合、使い方次第では1番部分の電流制限器(対象電力管内:北海道・東北・東京・中部・北陸・九州)が
落ちてしまう場合があります。
これを避けたいのであれば、電流制限器の契約容量を上げる(最大60Aまで)か、電流制限器を取り外し開閉器での
契約(MCB3P40A:8kVA〜等)になります。
契約容量を上げる場合も、配線サイズが足りてれば電流制限器か開閉器の取替えのみで済みます。
足りない場合は、分電盤〜電力量計〜引込口までの配線を引替えなければなりません。
書込番号:7346584
1点

現在の商品がKZ-K221Bとのことですが、この機種のプラグは2極・接地極付 20A 250V 。
推奨コンセント(松下電工製)は、
品番:WN1932(埋込型)またはWKS294(露出型)
定格:単相250V・20A(2極接地極付)
となっています。
HT-320SとKZ-KG22BおよびKZ-K221DS も
定格電源は単相200V(50Hz/60Hz)4.0kW の機種で
電源プラグ: 2極・接地極付 20A 250V 。
(コンセント: 埋込型WN1932W 露出型 WKS294 )
なので、結論を言えば現状のまま工事無しに置き換えが可能です。
日立のHT-320SとナショナルのKZ-KG221BはIH部左右3kWの
いわゆる高出力(高火力)タイプですが、
定格(合計)出力は4kWに抑えられているので
IHコンロ2つやグリルと同時に使うと、
能力を抑えて3kW出なくなります。
なのでIHコンロを単独で使った場合は”高火力”を実感できますが
それ以外だとKZ-K221Bと大差ないと感じると思います。
KZ-K221DSはIH部2kWなので買い換えた場合の感じはKZ-K221Bと変わらないでしょう。
こにちはさんの場合は、現状の20A(4kW)の容量のまま機種を選んで買い換えるのか
高出力を得るために分電盤やコンセントを交換して30Aタイプを選ぶのか
これを先に決めるべきでしょう。
ただし、据え置きの場合、大半が20Aタイプなので選択肢が狭くなるのと、
せっかく30Aタイプを選んでも松下のKZ-KM22B のように定格で4.8kWしか使えないものだと
工事費用に見合う効果が実感できない恐れもあります。
高出力タイプを選ぶ基準としては、こにちはさんがいままでの使用で
IHコンロを単独(片側のみ)で使う時間がどの程度あるか次第でしょう。
また30Aタイプは現在のKZ-KG22B1でIHを2個同時に使った時に火力の不足を感じていたかどうか次第。
書込番号:7347193
1点

elpeoさんコメントありがとうございます。
機種とコンセントはリンクの物とまるっきり同じです!
検索したのですがなかなか見つかりませんでした。
工事はせずに買い換えたいので20Aの商品にしたいとおもいます。
ありがとうございました!
書込番号:7348271
0点

わかっちゃいましたさんコメントありがとうございます。
HT-320SとKZ-KG22BおよびKZ-K221DS もそのまま使えるのですね。
今日ヨドバシで三菱のCS-G2202Cを見たのですが、この商品のダブルリング加熱と言う機能も気になりました。
今の機種が故障での買い替えですので、保障のある商品にしようと思うのですが、日立のHT-320Sと三菱のCS-G2202Cの最安値のお店はメーカーの延長保障が付けられるのでこの2機種に心が傾いております。
ナショナルの製品はメーカーの延長保障がある所が安いお店で見当たりませんでした。ネット通販のお店独自の延長保障だとお店が潰れたら保障もなくなるのではないかとの心配もありまして。
ナショナルのスレで申し訳ないのですが、保証の関係上、日立のHT-320Sの片側3KWか、三菱のCS-G2202C(デザインは悪いのですが)のダブルリング加熱で55000円と言う低価格のどちらにしようか検討してみようかなと思ってます。
ありがとうございました。
書込番号:7348381
0点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > ナショナル > KZ-HSW33C
このネットを通じてKZ-HSW33Cを購入しようと思っています。
近くの知り合いの家電屋に見積もりをしてもらいましたが、工事費は33000円くらいになると言われました。
でも、本体もそのお店を通じて買わなければいけないので、本体がネットよりかなり(10万円近く?)高くなってしまいます。
で、ネットで本体を購入し、工事だけを別口の電機工事屋さん??に頼もうと思うのですが、大物電化製品を購入し、工事だけ別に・・と頼んだ経験がありません。
女性のみの家庭なので、取り付け等は全部専門家にして欲しいのですが、工事のみを全部やってくれるところってどんなところに言えばいいのか・・経験のある方、わかる方いれば教えてください。
基本的に、200Vの分電盤は家に付いているので6mくらい離れたキッチンに200Vのコンセントを引いてくる工事をして、それからシステムキッチンの今までのガスコンロをはずして、取り付けるようになります。
知り合いのところでは33000円くらいといわれましたが、工事のみ別口のばあいでも可能で、そのくらいで出来るものでしょうか?
わかる方、よろしくおねがいします。
0点

こんにちわ〜です。
ウチはつい昨日ですが通販で買った(MSWなんですが)のが届きました。家の中をいろいろリフォームしてまして(いわゆる町の工務店で)
そして、家電も買い換える中でIHの通販でのあまりの価格差に驚き、持ち込みを工務店にお願いしました。
電気工事の200V配線まではやってもらってます。取り付けは割合と簡単なんですが担当の現場監督がやってくれます。
いろいろ無理をい聞いてくれてて、他のケースでも同じようにとはいかないのかも知れませんが、、、
手っ取り早いようにと考えると工務店にぶっちゃけあたってみるのがいいのではないでしょうか。
電気工事はブレーカーからシステムキッチンまでの配線を露出でよければ(多分、家電屋さんの見積もりもそうでしょう)そんなにかかりませんでしょうし、ガスコンロの取り外し工事と処分費用もそんな難工事ではないと・・・後は誰が取り付けるかですが、普通なら「電気工事屋」の肩書きがなくってもできる程度の作業です。
ただ、工務店側からすると、
IHも一緒に買ってもらった時の利幅が無いのと一連の工事の責任は持ちますがIH自体や取り付け作業については持てないという事になるんでしょうね。
結局こういった必要工事が絡む買い物はそれを誰がプロデュース(監督)するかなんでしょうね。
電気工事・ガス工事・本体購入・取付け、となかなか普通の家庭ではそれが出来ないから(近所や量販店)の電気屋が、また工務店それを営業していると・・・
また、前出のような工賃だけを考えると33千円という金額は妥当では無いかと思いますね、後は・・・どこもみな自分とこでIH本体を買って欲しいでしょうからそれでもOKなトコを頑張って探してみる事ですね。
話ながいなぁ(汗)参考になりますかどうか・・・失礼しました
書込番号:6033174
0点

ピカちゃん ありがとうございました。
お言葉に後押しされて、その知り合いのところにもう一度、電気工事のみをお願いしてみました。
以前より付き合いのあったところなので、ムコウも考えたのか今度は二つ返事で工事を引き受けてくれました。
お互いこれからもいろんな付き合いのあるところだし、一応の信頼関係もあるので、引き受けてくれてよかったです。
でも、地方の電気店で製品を購入するのとネットで購入するのではすごーい開きがありますね。
これからは店を構えている家電屋さんも大変ですね。
(気の毒だけど同じものをずーっと高い値段で買うわけにはいかないし・・他にも欲しいものがいっぱいありますので。)
お互い、きれいなキッチンでおいしいお料理に励みましょうね。
勇気をいただいてありがとうございました。
書込番号:6037210
0点

まででしたら一度こちらを御覧下さい。
工事可能な地域に御住まいでしたら確実にメリットがあるはずです!
書込番号:7346602
0点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > ナショナル > KZ-VSW33D

すでに20万円を切りましたね
\197,640
書込番号:6803060
0点

ナショナルは、IHクッキングヒーターの半数のシェアを握るらしい。
書込番号:6806954
0点

すべてにおいていいと思います。フライパンを上げてもセンサーで止まらず加熱するし。安全だし、鍋の位置は赤で光るし。ボタンは収納だし、ボタンはガラスの中でプレートはガラスで拭きやすく、またアナウンスもしてくれる。この値段で購入し近くの電気屋さんで、ガスコンロ撤去からコンセントまで4万円ぐらいで設置してもらいました。量販店で購入すると設置まで35万円ぐらいしますが、15万で購入4万で設置19万円ですみました。
書込番号:7339283
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
IHクッキングヒーター・IHコンロ
(最近5年以内の発売・登録)





