IHクッキングヒーター・IHコンロすべて クチコミ掲示板

IHクッキングヒーター・IHコンロ のクチコミ掲示板

(3148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1008スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IHクッキングヒーター・IHコンロ」のクチコミ掲示板に
IHクッキングヒーター・IHコンロを新規書き込みIHクッキングヒーター・IHコンロをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

使って1週間

2006/12/18 13:07(1年以上前)


IHクッキングヒーター・IHコンロ > ナショナル > KZ-HSW33C

使い始めて1週間ですが、とても使いやすく気に入っています。
設置は主人にしてもらったのですが、30分足らずで完了。
もちろん200Vコンセントは電気屋さんにしてもらっていました。
主人曰くとても簡単とのことです。
購入時には、オールメタルをと考えていたのですが、主人が差額で
鍋類をIH対応に変えたらとのことで、この機種を選択しました。
これは大正解で、いい鍋だと熱伝導率がいいみたいで、すぐにお湯などが沸きます。(電気代が節約できる)
ガラストップスイッチなので掃除も楽で、お手入れ簡単!
3口IHはとても便利で保温などとても重宝しています。
ただ不満は、3口IHの間隔が少し狭いのが難点です。
もう少し広ければともいます。(大きな鍋は3つ置けない)
今のところ95点ぐらいです。

書込番号:5774440

ナイスクチコミ!1


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16187件Goodアンサー獲得:1322件

2006/12/21 20:40(1年以上前)

以前の機種だとヒーターピッチが304ミリで最低幅だったですね、しかもプレート幅60センチでも75センチでも同じだったと思います、75センチを選択する意味がなかったです(記憶違いはないと思いますが)
今の機種でも同じだとすると進化がないですね。

三菱が最大の340ミリでしたが、サンウェーブには400ミリの物がありました、物は日立製です。
汎用性がないんだろうけど400ミリだと、使い勝手からすればこの様な方向にシフトして欲しい物ですね。
大きなお鍋が楽に置けます。

書込番号:5786862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 KZ-HSW33CのオーナーKZ-HSW33Cの満足度5

2006/12/31 14:22(1年以上前)

3週間たちました。。^ ^
鍋の良さってホント大事ですね。
以前から持っていた、IH対応フライパンも買い換えました。
どうも、今一だなと思っていたのですが、思い切って買い替えたら
こんなにも違うのと思うぐらいでした。(実感しますよ)
ナショナル製品はホントお掃除が楽。
隅々まできれいに出来て、お掃除嫌いの私にぴったりです。^ ^
だけど、本格的に料理される方は、温度調整の調整が物足りないかもしれませんね。
主人が、もう少し細かく調整出来たほうが、いいかなと言っていま
した。私には十分だけどね!
今日は初の天ぷらです。(主人が作るんだけど・・・)
また書き込みいれます。

書込番号:5824888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/01/27 22:50(1年以上前)

>いい鍋だと熱伝導率がいいみたいで、すぐにお湯などが沸きます。(電気代が節約できる)

>以前から持っていた、IH対応フライパンも買い換えました。
>どうも、今一だなと思っていたのですが、思い切って買い替えたら
>こんなにも違うのと思うぐらいでした。(実感しますよ)

いい鍋といいフライパンにされたようですが、
具体的にどんなのにされたのでしょうか?
気になります。

書込番号:5930492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 KZ-HSW33CのオーナーKZ-HSW33Cの満足度5

2007/02/08 22:01(1年以上前)


Panasonicfanさん具体的にといわれても、そんなに何万円もする鍋やフライパンじゃないですよ。
鍋なら5千から8千円ぐらい、フライパンも同じくらいのものです。
でも、IH対応と書いてあった2千5百円(これでも高いと思って買ったのですが)ぐらいのフライパンよりは、全然熱効率が違いました。
ただ、鍋やフライパンが重いのが少し難点ですけどね。
それと鍋やフライパンの実演販売で見たもの(一つ何万円)はもっとすごかったですけど、そこまではと思います。
少しケチると結局、損をすることになるかもしれませんね。^^

書込番号:5977791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/02/09 01:30(1年以上前)

なるほど。
格安のものから中くらいのものに買い換えられたわけですね。

同じIHヒーターでも鍋によって結果が異なるとすれば、
それなりの鍋を買った方が得だということですね。

フライパンでチャーハンなどを作るとき、
ガスのときはフライパンをゆすったりしますが、
IHだとまた違ったようになるのでしょうね。

http://kadenfan.hitachi.co.jp/ch/pot/pot_i.html

鍋選びは、価格より材質が重要だとは思います。

http://www.ihcook.gr.jp/nabe0.htm

書込番号:5978717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/02/10 20:07(1年以上前)

 迷っています、教えて下さい。
同じく3口IHの日立トリプルハイパワーIH(HT-A9TWS)と迷っています。
性能比較や使い勝手など。

又、ラジエントは本当に便利ですか?

思い入れの深いお鍋はありません^^;
そういう意味で オールメタルは やめました。

どうぞ教えて下さいm(._.)m ペコッ

書込番号:5984717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/02/10 22:37(1年以上前)

同じく、日立 HT−A9TWSと悩んでます。

ラジエントはいらない。
→使わない。一つだけ加熱方法が違うとあぶない。焦がしてる人をよく見かける。のりなんてあぶることはない。
→これで3口IHに決定
→松下 OR 日立に決定

オールメタルもいらない。
→価格差を考えると鍋を買い換えたほうがまし。そもそもオールメタルは数十万の鍋や思い出の銅鍋などをお持ちの方向けにメーカーが作ったもの。銅やアルミだと火力がでにくいし、日立製はコンロ下部の収納がかなりあつくなっちゃう。

松下のメリット
・天面スイッチがガラスなので清掃性が高い
・光リング
松下のデメリット
・天面スイッチの誤作動と少し操作しないとロックがかかる。

上記2点のメリット以外はすべて日立がいいのですが・・・

書込番号:5985347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/02/11 12:02(1年以上前)

●りくちんのパパさん、超適切なアドバイスをありがとうございます!!
おっしゃるとおり、IHを機に子供達にも手伝わせようという魂胆がありますので、ラジエントはやめたほうが良さそうですね^^
焦げ付かせる+吹きこぼす=汚す 心当たりのある私ですし^^;

 ◎のりなんてあぶることはない〜←爆笑
  →これで3口IHに決定
  →松下 OR 日立に決定〜 
●納得です。

 ◎オールメタルもいらない。
 →価格差を考えると鍋を買い換えたほうがまし。
●某サイト(書いて良いんでしょうか?)で ドエラく安いナショナルのダブルオールメタルをみつけました。東芝の最新機種のネット価格並です。
価格面でクリアできてもオールメタル(例えば右だけでも)不必要でしょうか・・・

 ◎銅やアルミだと火力がでにくいし、日立製はコンロ下部の収納がかな  りあつくなっちゃう。
●これも危険ってことでしょうか。そうですよね^^;
 
 ◎松下のメリット
  ・天面スイッチがガラスなので清掃性が高い
  ・光リング
  松下のデメリット
  ・天面スイッチの誤作動と少し操作しないとロックがかかる。
●ダイレクトボタンでないのも デメリットにはなりませんか?
ピピピピと下げていけばよいのでしょうか?
少し操作をしないとロックが。。。というのは、例えばどんな・・・

 ◎上記2点のメリット以外はすべて日立がいいのですが・・・
●え〜っ(;;)
では、日立の3口IH(オールメタル無し)だったら 収納も熱くならないし、日立に軍配でしょうか。。。

もう一つ・・・
オールメタルは 東芝、三菱さんに曰く、まだ「完成品」ではないので、当社では出さない!と言い切っていらっしゃいますが、本当にカタカタ動いたりするのでしょうか?
結局オールメタルに未練があるよな、ないよな・・・n(_ _)n

書込番号:5987272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 KZ-HSW33CのオーナーKZ-HSW33Cの満足度5

2007/02/15 20:39(1年以上前)

コマッタマヨッタさん、私もずいぶん悩みました。
でも、私も高価な鍋は持っておらず、結局3口IHにしました。
ラジエントは、姪っ子に聞いてもほとんど使ってないとのことです。
私は、温めや保温にもう一つのIHを頻繁に使用していますよ。
天板の操作ですが、たぶん日立のほうが使いやすいのではないかと思います。
松下はお手入れのしやすさで選びました。掃除は超楽チンです。
ロックがかかるのは、安全面からだと思いますが、音声ガイドさんに言われるとついつい「分かってます」なんていっちゃいますね。
ただ、加熱しているときにはロックはかかりません。
あと、天板スイッチは少し触れても変わってしまうので、扱い方に注意が必要です。
だからロックがかかるようになっているのですが、加熱中に触れるとすぐ変わってしまいます。
松下の良さは何度も言うようですが、お掃除がしやすく手入れが簡単ということですね。
けっこう私には、重要なことだったので松下にしました。

書込番号:6006213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

標準

30Aと20Aの違いは?

2007/02/06 01:00(1年以上前)


IHクッキングヒーター・IHコンロ > 三菱電機 > CS-G36CDS

クチコミ投稿数:24件

この度オール電化を考えていて、近くの電気屋さんにて全てお願いしております。
当初の予定ではCS-G36CDS(30Aタイプ)での見積もりを出していたのですが、最終的な見積もりの中ではCS-G36CDS20Aになっていました。
我が家は大家族なので、30Aと20Aで火力的に変わるようでしたら、なんとかお願いして30Aタイプに替えて貰おうかとも思っているのですが、違いはあるのでしょうか?
家の電気の容量によっては20Aしか適合しないと言うような場合もあるのでしょうか?
火力以外にも30Aタイプと20Aタイプの違いがあれば教えて下されば幸いでございます。

書込番号:5967706

ナイスクチコミ!9


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16187件Goodアンサー獲得:1322件

2007/02/07 17:08(1年以上前)

何が違うかというと30Aは最大消費電力 5.8 kW(4.8kW 切替可) で20Aは最大消費電力 4.0kWと言う事です。
多くのコンロを最大に使うとその上限が上記のように制限されます。
制限方法は全体に火力が下がるかどれかのコンロが停止するかは不明です。
最大消費電力以外では違いはないようです、定価も同じですね、実際の販売価格は不明ですが。

オール電化で給湯器も電気に交換されるのでしたら基本的な電力に制約は受けないと思います。
但し配線の変更や引き回しの追加は致し方ないでしょう。

>家の電気の容量によっては20Aしか適合しないと言うような場合もあるのでしょうか?

IHの配線を今ある100Vのコンセントを200V化して使用するのであれば制約が発生するかも知れません。
詳細を聞いてみましょう。

これからの主流は3口ともIHの方向になります、ラジエントヒーターは多くの方が不便や不要と判断しています。
何故、温度上昇がIHに比べて遅く高温の状態が続くからでしょうね。
焼け変色も頂けません。

書込番号:5973192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2007/02/08 01:19(1年以上前)

麻呂犬様
色々と30Aと20Aの違いを教えて下さり感謝致します。
カボチャの煮物を作りながら野菜炒めとおみそ汁を一気に作ったりする事もあり、家族も多いので30Aが必要不可欠であると思い、早速頼んでいる電気屋に連絡をして20Aから30Aに変更して頂きました。
IH回路工事も見積もりの中に入っており、最初からIHの為に別回線を引く事になっていましたので、問題なく設置も出来そうです。


ラジエントヒーターについても色々とお教え下さいまして有り難うございました。
私自身は今までのお鍋が使えて、カボチャの煮っ転がしなどを作るのに重宝するかなと思っていたのですが、使ってみてから色々と不便を感じる事になるんでしょうかね…
焼け変色が生じるのもいやですね。
とにかくガラストップ面が広くとってあるので、IHで調理したおみそ汁などを保温したり、置いておけるだけでも助かるので、色々と使い方を研究して有効活用したいと思います。

書込番号:5975189

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16187件Goodアンサー獲得:1322件

2007/02/09 09:01(1年以上前)

そうですね、とりあえず使用してみる事です。
時代の流れと妻の要望でIHに変更しましたが、ガスコンロは15年以上使用に耐えてくれました、しかしIHは電気器具ですのでどれ位持つのかこれが不明です。

後、魚を焼くのはダメでしたねガスの方が良いです、メーカーによるのかも知れませんが。

書込番号:5979160

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件

2007/02/09 23:03(1年以上前)

そうですかー
魚はダメですかー
魚大好き一家なのでよくグリルで魚を焼くのですが…
来週の金曜日にはIH、エコキュート共に設置されるので、これから色々と使い慣れていこうと思います。
魚の焼き方についても何か良い方法があれば…

書込番号:5981524

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

購入された方いらっしゃいますか?

2006/08/23 07:34(1年以上前)


IHクッキングヒーター・IHコンロ > 日立 > HT-A9TWS

クチコミ投稿数:37件 HT-A9TWSのオーナーHT-A9TWSの満足度5

この3口IHを購入された方いらっしゃいますか?購入情報や使用感などお知らせください。

書込番号:5369753

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件 HT-A9TWSのオーナーHT-A9TWSの満足度5

2006/09/16 16:48(1年以上前)

購入しました。自分で設置して2日たちましたが、大変満足でキッチンがよみがえりました。今後、使用の感想等をお知らせしたいと思います。

書込番号:5446193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 HT-A9TWSのオーナーHT-A9TWSの満足度5

2006/09/28 07:43(1年以上前)

   かみさんのコメントです。

1.料理は温度管理が大事だが,12段階表示に加え、温度表示があればいい。慣れないと温度調節がうまくできない。以前使用していた日立製品には温度表示があったから残念。
2.3kWの大容量なのはいいが,鍋の性能から中火までが限度なので
もったいない気がする。湯沸しはほとんどしないので,3kWはまだ一度も使用していない。(これは当方の問題)
3.グリルでのさんまの焼け具合はとてもいい。
4.ワイド天板(75cm)は鍋の取りまわしがよくて便利。

   とりあえずこんなところでしょうか。温度表示以外は満足のようです。

書込番号:5485431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/12/09 14:36(1年以上前)

自分で設置されたみたいですが、シロートでもできますか?

書込番号:5734570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/01/01 11:21(1年以上前)

何度やってもグリルで魚がうまく焼けません。(丸身、切身とも)
表面は乾燥しており中まで火が通っていないようです。
この機種の「自動七輪焼き」に魅力を感じ購入したのですが・・・
この機種はグリルの火力が弱いのでしょうか?

書込番号:5827699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2007/02/05 02:26(1年以上前)

ガスコンロから取り替えました。お湯がすぐ沸きます。
熱効率がいいですね。

ワイド天板もおすすめです。吹きこぼれても
布巾で拭けば元通り綺麗になります。
ガスの時のように定期的に掃除する手間が省けました。

台所がすっきりと綺麗になって、満足してます。

あと、IHに交換したことを電力会社に連絡すると
毎月の電気代が400円前後割引となります。

書込番号:5963852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アフターサーヴィスに問題が

2007/02/04 17:06(1年以上前)


IHクッキングヒーター・IHコンロ > 三洋電機 > IC-D1

スレ主 naruwoさん
クチコミ投稿数:1件

形、大きさ、機能に問題無く、気持ち良く使って居ましたが、先日底の支えの脚に嵌め込んである人造ゴム(?)の品質が不適当なのかテーブル・クロスや敷板に黒い猫の足跡のような汚れが付くことに気が付きました。買って2ヶ月程しか経っていませんのでメーカーにその事を電話で伝え、カヴァーを着けるとか改良方法が無いのか尋ねました。返事は「使い方が悪いのだ」の一点張り。こちらは食卓の上で使っているので、そんなに汚い環境ではありません。
 何もしたくない。ケチを付けられた。の意識まる見え。これでは三洋の物から離れて行くのは当然と思いますが、野中さんの指示なのでしょうか。

書込番号:5961314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

使い勝手はこんなものですか?

2007/01/07 18:16(1年以上前)


IHクッキングヒーター・IHコンロ > ナショナル > KZ-HS32C

クチコミ投稿数:132件

2006年9月19日に設置した初めてのIHです。
数有る中からこの商品を選びました。
間違っているのか正しかったのか、他の製品を使った事が無いから分かりません。関電の展示場では三菱、日立、東芝の製品と比較しました。グリルのレールがしっかりしていたのでナショにしました。左にIH3kwも決め手です。据え置き型でも良かったのですが、後からヒーターが無くってしまったと後悔しない為に選びました。ラジェンダーヒーターは時々使っています。無いよりあった方が便利です。3kw驚くほど早く水が沸きます。以前がプロパンガスだった事にも依るのですが・・
電気代は安くなったのか高くなったのか分かりません。一度関電に聞いてみようと思っています。

書込番号:5853022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/01/27 22:41(1年以上前)

ラジエントヒーターは、どのようなときに使用されているので
しょうか。

松下や日立は、今後オールIHに向かうのか?という勢いです。

ガス給湯器→電気温水器→エコキュートと省エネ性能が
向上しますので、クッキングヒーターのみでの効果より
もオール電化をお勧めします。

書込番号:5930443

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

安かったので購入

2007/01/20 22:39(1年以上前)


IHクッキングヒーター・IHコンロ > 三洋電機 > IC-D1

スレ主 atomcatさん
クチコミ投稿数:4件

集合住宅に引っ越してからガスがやたら高い事に気付き、ガスを控える代わりにこの商品を購入しました。
あまり他の商品と比較はしてないのですが、安かったという理由で選びました。
IH対応の鍋を3つ程買いましたが、鍋はそんなに高くないので負担も少なかったです。
本体内部にファンがあり、その作動音が少し大きいかな?って感じですが、気にしていません。 火力は不満なく使えています。
最初の5分間は1400wで加熱して、それ以降は1300wで運転するみたいです。 フライパンで肉類も焼けたので安心しています。
揚げ物もできるみたいです。

書込番号:5904387

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「IHクッキングヒーター・IHコンロ」のクチコミ掲示板に
IHクッキングヒーター・IHコンロを新規書き込みIHクッキングヒーター・IHコンロをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング