IHクッキングヒーター・IHコンロすべて クチコミ掲示板

IHクッキングヒーター・IHコンロ のクチコミ掲示板

(3148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1008スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IHクッキングヒーター・IHコンロ」のクチコミ掲示板に
IHクッキングヒーター・IHコンロを新規書き込みIHクッキングヒーター・IHコンロをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

IHクッキングヒーターはやめました

2004/06/15 12:30(1年以上前)


IHクッキングヒーター・IHコンロ

スレ主 TOMOKO-GOGOさん

みなさん。はじめまして。我が家はもうすぐリフォームを始めようと思っております。CMとかでIHクッキングヒーターがきれいでいいなぁと思っておりましたが、今まで使っているA社のなべが使えないのかと不安もあり、この際勉強のためショールームに行ってみました。
しかし、はっきりしない返事で....
 しばらくしてガス会社のショールームがあることを知り、いってみました。そこで目からうろこでした。IHクッキングヒーターと同じようなシステムガスコンロも存在し、もちろ今までのなべもOKとのこと。
何よりIHクッキングヒーターは同時に使うと電気をエアコン2台分ぐらい使い、電磁波を出し、てんぷら火災も発生するとか、気化した油が火がないため換気扇ですってくれないとか、デメリットがこんなにあるとは知りませんでした。ガスコンロもタイマーがついていたりで結構安全設計だったし、何より「安い!!」ということで、ガスのシステムコンロに決めました。
 偏った情報って困りますよね。(サービス??にガスコンロ専用のご飯を炊く炊飯鍋とワインをもらったのでちょいとサービス)

書込番号:2923736

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16181件Goodアンサー獲得:1322件

2004/06/15 12:35(1年以上前)

どのような物でも同じです、長所しか言わない。
我が家もガス派です、中華鍋が振れないから。

書込番号:2923758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/09/07 16:41(1年以上前)

自動てんぷら機能は説明書にある条件を守らないと正確に温度制御できず発火に至ることはあります(ガスでも)
 ただ、IHのほうが油をたくさん入れる必要があったり、鍋の条件が厳しいのは事実です。

 基本中の基本ですが自動でも油を加熱しはじめたらその場を離れないことです。発火に至る前に相当煙が出ますのでいればわかるはずです。

書込番号:3235106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/02/07 02:51(1年以上前)

IHはまだ勉強不足ですが、ガスは自動消化機能が付いてますね。使い慣れてる方がいいのかな?電磁波もなんか怖いしね。なんか、BSEみたいに大丈夫だって言われてたのに、急に人体に影響がありますなんてことになったりして。考えすぎかな。

書込番号:4800317

ナイスクチコミ!0


はれこさん
クチコミ投稿数:460件

2006/05/27 15:08(1年以上前)

 すでに、国内の大企業が参入しているIHコンロ。
『人体に影響がある』なんて、政治的な圧力で
しばらくは、発表されないでしょう。
 当然、それまでには電磁波に曝露しない商品を、
各メーカーが開発、商品化するでしょう。
 そうなってから、『今までのIHコンロは危険でしたね』
と、販売メーカー自らが他人事のように、平気で言う
時代が来るでしょう。

 主婦の方たちのほとんどが、IHコンロの認識を『今までの
ガスコンロの使い勝手のうえに掃除がし易い』と思って
いらっしゃいます。
 たしかに、TVコッマーシャルなどを見る限りでは、
『きれいで、お掃除簡単』のイメージですが、IHコンロの
デメリットを知った上で、採用される事をお勧めします。

 比較するには、製造メーカーのショールームが有りますし、
電力会社のショールーム、ガス会社のショールームがあります。

 私個人的に現時点では、<調理器具>として比較した場合
ガスコンロしか考えられません。
そんなに、調理されない方には充分な商品だと思いますね。
(ホットプレートのコンロ型のレベルです。私にとってですよ。)

 近い将来、電磁波が人体に及ぼす影響が、明らかにされるかと
思われます。結論は、それまで待っても遅くないように思います。








書込番号:5115152

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

三菱のCS-G3205BDSWと迷っています

2006/05/12 00:41(1年以上前)


IHクッキングヒーター・IHコンロ > 日立 > HTB-A9WS

スレ主 wasamonさん
クチコミ投稿数:28件 HTB-A9WSのオーナーHTB-A9WSの満足度5

HTB-A9WSと三菱のCS-G3205BDSWのどちらにするか迷っています。
この機種は全く書き込みもなく、人気がないのでしょうか?
三菱は火力調節のダイヤル操作やグリルの温度設定がこまかく出来て惹かれますが、その他の機能では湯沸しや保温機能がないことが、マイナスポイントです。
HTB-A9WSは音が静かなのと、ケムレスグリルとスライドレール、あとタイマー終了時にメロディでお知らせするところが特に惹かれます。どなたか使っている方、使用感はいかがですか?

書込番号:5070898

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2006/05/14 02:04(1年以上前)

4月27日に設置しました。家電製品の選択は任されてますので(財布も)クチコミとカタログ比較で本機を選択しました。
まず焼魚は殆ど匂いが無く感動しました。スライドレールはスムーズでGoodです。また動作音については調理の音の方がうるさいので気にはなりませんが個人差があると思います。メロディは便利と奥さんは言ってますが、個人的には色々な家電がキッチンでメロディ/ブザー音を出しているので??かなと、どの家電からの音かの区別がつきません^^;
使用して気づいた良い点として、2つのIH操作が全てトッププレートからできるので通常のIH使用ではカンガルーポケット内の操作の必要がありません。さらにワンタッチ火力ボタンがとろ火を含む4つ有る点です。IHは火力(電力?)が強いので通常は中火以下の使用が多いのですが本機は全体の火力調整が12段階になっており火加減の調整がやりやすく、特に圧力鍋使用時はとろ火を重宝してます。以上まだ使いこなしていない奥さんからのコメントですが参考になればとおもいます。

書込番号:5076905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2006/05/14 13:27(1年以上前)

三菱のCS-G3205BDSWを使って4ヶ月になります。
ダイヤル操作が直感的であり使いやすいこと、加算タイマーがついていて便利なことなどほぼ合格点です。
音も気になりませんし、グリルの使い勝手もよいと思います。
マイナスポイントはやはり湯沸かしや保温機能がないことでしょうか。よく使う機能なので大きなマイナスポイントです。それから、換気扇との連動機能もついていないようです。

書込番号:5077861

ナイスクチコミ!1


スレ主 wasamonさん
クチコミ投稿数:28件 HTB-A9WSのオーナーHTB-A9WSの満足度5

2006/05/14 14:43(1年以上前)

これこれ最高さん sleepybearさん 返信ありがとうございます。
大変参考になりました。

もともと三菱のCS-G3205BDSWにほぼ決めかけていたのですが、火力調節が少ないのが気になりだしてしまって、火力調整が12段階あるというこの機種を再検討しているところでした。
HTB-A9WSに三菱のCS-G3205BDSWの加算タイマーとグリルの温度設定がこまかく出来る機能があれば言うことなしだなぁなんて思ってしまいます。
ダイヤル操作がいいのかトッププレートでの操作がいいのかは迷うところですが、やっぱり湯沸し機能と保温機能は捨てがたく、グリルの”焼魚は殆ど匂いが無く”と”スライドレールがスムーズ”もかなり惹かれるものがあります。
HTB-A9WSにしようかと思います。

書込番号:5078037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

音がなるよ〜〜

2006/03/19 20:29(1年以上前)


IHクッキングヒーター・IHコンロ > 三洋電機 > JIC-B531GR

クチコミ投稿数:3件

初めてサンヨーのIHを買ったのですが、フライパンで炒め物をする際、つい、いままでの癖でフライパンを持ち上げて炒めてしまいます。すると、ピーピーと音が鳴り、再びフライパンを下に置くまで鳴りっぱなしで、正直うるさいとおもうのですが・・この音とまりませんか?  他のメーカーさんもフライパンを浮かすと音が鳴りっぱなし何でしょうか?

書込番号:4927449

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5件

2006/04/12 16:44(1年以上前)

私も例外なく、今までの習慣でフライパンを持ち上げてしまいました。
他のメーカーは存じませんが・・・
出汁巻き卵作るときはどうしようかな〜・・・等と考えてしまいます。
炒め物等は東京電力のCMで、子供がチャーハン(?)を作っていた時のように木べらを2本使うなどが良いようですね。

書込番号:4992051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2006/04/30 21:43(1年以上前)

返信ありがとうございます
やはり、フライパンなどは持ち上げないで調理していくしかなさそうですね
これからも音と格闘しながら、がんばります

書込番号:5038876

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使用レポート

2006/04/22 23:45(1年以上前)


IHクッキングヒーター・IHコンロ > 三菱電機 > CS-G3205BDS

クチコミ投稿数:361件 CS-G3205BDSのオーナーCS-G3205BDSの満足度4

先週土曜日に設置完了しました。

我が家では元々鍋でご飯を炊いていたため、予想どうり2,3日は火加減(?)が分からず、悪戦苦闘しておりました。(妻がです)
慣れたら今までどおりに出来ているようです。

私は揚げ物と魚を焼きましたが、揚げ物キーは温度管理をする必要がなくて便利です。
グリルもタイマーが付いているのでいちいち確認する必要がないので他のことと並行して出来るので時間の無駄がありません。また、臭いが出ない(いや、少ない)のもいいですね。

冷凍のうどんの調理はアルミ鍋から移す手間はありますが、最大にするとあっという間にできました。

明日は炒め物に挑戦する予定です。

困ったことは、使える鍋が限定されてしまうことですね。フライパン類は全滅で、買いなおしました。また、圧力鍋も駄目で飼いなおす予定です。まあ、始めから覚悟していたことなので仕方がありません。

IHでのクッキングの仕方を勉強して色々と挑戦していくつもりです。

書込番号:5018111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

どなたかご使用の方

2006/02/02 15:00(1年以上前)


IHクッキングヒーター・IHコンロ > 三洋電機 > JIC-B531GR

クチコミ投稿数:5件

今度、オール電化にする際にこのタイプを購入しました。
他メーカーの口コミを拝見するとN社、H社がそれなりの評判のようですが、こちらには1件も書き込みが無いので、もし、使用されている方いらっしゃいましたら情報をお願いいたします。

書込番号:4787516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2006/03/03 16:44(1年以上前)

うちは、家電店です。(町の電気屋さん)毎日、使っていますが、他社と比べて特にここが優れている!というのは、あまりないと思います。しかし、当店で全盲のお客様がこれを購入され、使っていただいてますが、回転式ダイヤルが、火力の調整するのにとてもわかりやすいこと。自動魚焼き機が、ぴったり丁度良い時に止まって、魚もおいしく焼ける。魚を焼いたときの臭いも焼ききる(クリーニング)機能が気に入って頂いてます。正直、売れ筋は三菱が第1位、松下2位ですが、どのメーカーもよくできていると思いますよ。ただ単純に広告宣伝力がメーカーによって、差があるのが売れ筋に繋がっているという気がします。ちなみに、サンヨーからは、この春IHの新製品がでます。30CMのお鍋を両方におくことができ、メロディーが出るそうです。サンヨーは(新潟地震で被害にあってから)テレビCMが少ないから損ですよね。なので、このB531GRを使っているという方を知って、少しうれしくなって返信させていただきました。

書込番号:4877018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2006/03/14 10:47(1年以上前)

りーちぇさん返信有難う御座います。
未だ機能をフルには使っていませんが、使い勝手は悪くないようです。
魚も干物を焼きましたが、ぴったりのタイミングで焼けるのは便利ですね!
揚げ物、チャーハンなどを未だ試していないので何とも言えませんがその辺は慣れですかね?
お湯もかなり早く沸くようで、特に不満なく我家では満足して使っています。
本日より東京電力との連携にて売電が始まり、いよいよ本格的にオール電化のスタートです!

書込番号:4911327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/03/15 14:34(1年以上前)

返信ありがとうございます。使用上のアドバイスを。お湯を沸かす時は、水などをやかんに100%いれない方がいいです。必ず、どのメーカーも地獄谷?のように吹き上げます。が、しかし、フル火力の強さだと、それはそれは早くお湯が沸くので、私は、やかんに8分目くらいまで水を入れ(冬場は給湯のぬるま湯)30の火力で、ふたをしないで、お湯をわかし、手動で止めます。「お湯が95度くらいで後少しで沸点というところで、微妙にお湯の温度を見極め、火をとめるのは、どのメーカーもできていない。」と話すのは、電力会社でIHの講習を専門にやっているかたの意見ですよ。それと、揚げ物キーですが、ぜひ使ってください。私など生まれてこのかた、天ぷらというものをうちで作ったことがないのですが、初めてIHで作ってからというもの、うちの娘が「おかあさんの天ぷらが一番サクサクしておいしい!」とほめてくれました。てんぷら粉の調合は、天ぷら粉の袋に書いてあるように、氷が溶けた状態の冷たい水で粉を混ぜてね。バッチリです。また、揚げ物センサーがうまく働かない(一時的な基盤不良)時は、一度、IHコンロの下の大きなコンセントを抜いて、10分程おき、またさしなおすことで、揚げ物センサーの一時不良は直ります。それでも直らないときはメーカー修理(たぶん無料)この揚げ物センサー不良は他社でもありました。ホントはメーカーはあまり知られたくないことなのかも・・・いろんなメーカーさんごめんなさい。

書込番号:4914488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2006/04/12 16:39(1年以上前)

りーちぇさん
アドバイス有り難う御座います。
とても参考になります。
最近では余り料理をする時間が無いので、未だ揚げ物は行っていませんが、機会を見てやってみます。
センサーの件も今後の参考にさせていただきます。

書込番号:4992045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

空焼き後の冷却ファンについて

2006/03/28 14:56(1年以上前)


IHクッキングヒーター・IHコンロ > 三菱電機 > CS-G3204BDSW

クチコミ投稿数:31件

空焼き後3分待たずに電源を切った場合
冷却ファンが永遠に回り続けます。

この症例を三菱側は
「そういう仕様だからしょうがない」との回答でした。
説明書に書くべきでは?と言うと
「そんな事まで書いてたら、説明書が分厚くなってしまう」
との事。

確かに『空焼き後は3分待って電源をお切り下さい』と説明書に明記されていますが、
冷却ファンが永遠回り続ける事は書かれていませんし、
その後電源を入れても、また3分待たないと冷却ファンが止まらない事も書かれていません。
(なので、私は分からずコンセントを抜きました)

「そういう仕様だからしょうがない」のだったら、液晶に3分間は電源を切らないで!と表示させたり、電源を切れないようにしたりするようにするべきだと思います。
(説明書が分厚くなるのなら、液晶で知らせればいいのに、何の為の液晶??)

最近の機種は全て「この仕様」ですので、皆さん気をつけて下さいね!
ちなみに他の使い勝手は満足しています。

書込番号:4952664

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「IHクッキングヒーター・IHコンロ」のクチコミ掲示板に
IHクッキングヒーター・IHコンロを新規書き込みIHクッキングヒーター・IHコンロをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング