
このページのスレッド一覧(全172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2014年4月20日 21:00 |
![]() |
0 | 1 | 2013年12月22日 17:14 |
![]() |
0 | 2 | 2013年12月20日 02:18 |
![]() |
1 | 2 | 2013年12月9日 16:07 |
![]() |
0 | 1 | 2013年12月2日 20:14 |
![]() |
1 | 2 | 2013年10月30日 23:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホットプレート > タイガー魔法瓶 > これ1台 CPV-T130
T130は穴あき鉄板がたこ焼きの関係で枠から外れる2ピース構造になっています。
たこ焼きが無いW130は1ピース構造ですが使い勝手は変わりませんか。
たこ焼きは道具があるんなら年に数回やってみようかな程度です。
+1000円でたこ焼き板が付くならお得かなとは思いますが、
焼肉用の穴あき板が分離することで面倒くさいことがあるなら無くてもいいかと思っています。
枠との隙間から油が落ちて変な所が汚れたりしないでしょうか。
0点

CPV-T130を購入しました。ビックカメラではCPV-W130とCPV-T130が同じ価格で販売されていました。
家はたこ焼きもちょくちょくするので、迷わすT130を購入しました。使い勝手は良いと思っています。油の漏れなども気になりませんでした。
書込番号:17433469
1点



ホットプレート > テスコム > GP330-H [ライトグレー]
この鍋のふたのすわりが悪いのか、サイズが微妙に違うのか、ぴったりしまりません。
こういうものなのでしょうか?
鍋のふちに3つ突起(リブ?)が出ているのですが、そのうちひとつに乗らないような感じで、なんだか収まりが悪いのです。
どなたか、これが寸法不良かどうか、ご存じないでしょうか?
0点

今日同社GP-3000と言う機種を購入しましたが、付属のガラス蓋や深ナベは同じ状況でした。
取扱説明書をよく読むと”調理のポイント”と言うページに「蒸気を逃がすためにふたのサイズが少し小さめになっています」とありました。どう閉めても蓋の一部が1mm程度隙間が空くようになっているようです。したがって不良品ではなく、設計上意図的に作られたものと思います。
書込番号:16986328
0点



こちらの電気鍋のヒーターの温度調節方式は
1.ダイヤルの設定温度以上になるとヒーター電源が切れて
温度が低くなったらヒーターの電源が入る
2.ヒーターの電源は切れず設定温度を保つように
常にヒーターの出力を自動で微調節している
3.他
どれになるのでしょうか?
0点

シーズヒーターを使ったこの手の器具は、基本的にオン・オフにより温度を調整します。
細かく電流を制御して温度を管理するのは、IH式のみと思ってください。
書込番号:16973921
0点



ホットプレート > タイガー魔法瓶 > CQD-A120-TB [ボルドーブラウン]
リビングなどのダイニングテーブルで使用することが多いと思うのですが、煙や臭い,油の飛び散りなどは実際使われてどのような感じでしょうか?このような商品で焼肉となるとテーブル周りの汚れが一番気になるところですが。。。汚れが出てテーブル周りの掃除が大変そうであれば購入を躊躇してしまいますね。鍋でも同じ感じかどうかも教えていただけるとありがたいです。
1点

霊長類ヒト科最強さん、こんにちは。
我が家はタイガーの、焼き肉プレート部分はほぼ同じ構造のCRA-A130を使ってます。
この製品の特徴は「穴あき波形プレート」構造ですね。
中央の穴から流れ落ちた油が、内部の受け皿に溜まる構造になってます。
単純なプレートよりは余分な油が落ちる分、飛び跳ねは少ないです。
ただ過度な期待はしない事です。
所詮、わずかな油が吸収されるだけで、使い方によりますが油跳ねはあります。
ましてや、煙や臭いは吸収できる構造ではないので盛大に放出されます。
我が家も焼き肉は時々やりますが、テーブルは後でしっかり掃除してます。
空気清浄機は電源切って、台所の換気扇まわして、出来る限り換気をしなが焼き肉します。
でも臭いは半日以上残りますね。
鍋に関しては分かりませんが、焼き肉に関しては汚れを気にされるならやめといた方が良いでしょう。
他のどこの製品使っても、焼き肉に関しては煙や臭い、油跳ねは避けられないと思います。
書込番号:16935444
0点

要は火力の問題です。
高温設定で、油の多い肉を焼くと飛び散ります。
逆に、ザイグルじゃありませんけど、じわじわと火を通すと、油はねしません。
基本的にホットプレートは、フライパンの強火のような火力は出ませんので、
そうそう派手な油はねは無いと思います。
個人的には強火でさっと焼いて食べたいです。
ステーキなんか余計そう。
じわじわ火を通すとカスカスになる。
あと機種にもよりますが、油逃がしの為に、ジンギスカン鍋のように外に反ったプレートもあります。
この場合当然飛びやすいです。
でも食べやすい!
ザイグルはこの逆!
内側に流れています。
したがって余計飛び跳ねにくい。
使い方状況次第なので何とも言えません。
取り立てて油はねの悪評などなければOKではないでしょうか。
書込番号:16935550
0点



ホットプレート > 象印 > やきやき EA-GS35
こちらを今年購入しました
数回使いましたが 半分網になっているプレートを使う時
油が下に落ちる時 火がでます。
(下皿は水は張っています)
同じように下に油が落ちるタイプを 実家でも使っていますが
こちらでは一度も火がでたことはありません。
以前は網のないタイプを使っていたので こういったタイプのホットプレートは我が家でははじめて使うのですが
我が家の使い方が悪いのか それとも こういう仕様なのでしょうか?
0点

すみません 自己解決しました
お客様相談室に問い合わせしたところ
火がでる設計にはなっておりません
回収 商品を確認 対応します とのことでした
書込番号:16907850
0点



これまで「やきやき」の複数プレートで餃子・たこ焼き・焼き肉などをしてきました。
買い替えにあたり今回は鍋機能とたこ焼きをつかえるものを探してこれを見つけましたが
焼きプレートが半面あみ状になっててこれで餃子が焼けるかなと悩んでいます。
今のところ餃子の頻度が多いので迷っています。
ここで焼きプレートか鍋プレートで餃子が焼けるか知りたいです。
1点

こんばんは
所有していませんので、1回で焼ける量や焼き上がりなど、使用感などは分りませんが、
取説を見る限り、9ページの[設定温度の目安]に、
焼きぎょうざの記載がありますので、焼けるようですね。
http://www.tiger.jp/customer/upload/pdf/cqg_a300.pdf
ご参考まで
書込番号:16741929
0点

ありがとうございます
取説見てみました。確かに温度目安はありますが実際はどうかわかりませんね。
鍋で焼ければいいのになとも思ったりします。
もう少し他の機種も調べてみたいと思います。
書込番号:16775525
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホットプレート
(最近3年以内の発売・登録)





