
このページのスレッド一覧(全172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2013年10月20日 10:01 |
![]() |
0 | 0 | 2013年8月18日 09:51 |
![]() |
4 | 0 | 2013年6月6日 20:52 |
![]() |
7 | 1 | 2013年6月5日 22:03 |
![]() |
5 | 4 | 2012年12月17日 12:15 |
![]() |
4 | 2 | 2012年12月12日 15:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホットプレート > タイガー魔法瓶 > これ1台 CPV-T130
お判りの方お願いします。
縦置き収納する時の奥行き寸法は、カタログ記載の(幅)52.3cmということでよろしいでしょうか?
温度調節器をセットした時は(幅)56.7cmとありますが、縦置き収納時は温度調節器を外して(幅)52.3cmになるということでよろしいですよね?
収納予定場所の有効寸法が54.0cmなもので、確認させていただきたく、よろしくお願いします。
0点



ホットプレート > 象印 > やきやき EA-DC10-XJ [ステンレスブラウン]
10年近く使用していたホットプレートが故障して先日、新たにこちらの商品を購入しました。
早速使用したのですが、片づける際に「カチッと温度調節プラグ」の銀色のとがった部分が少し黒く焦げているのに気付きました。ここの部分は色が着くものでしょうか?
使用されている方に教えていただきたいのでこちらに投稿しました。
よろしくお願いします。
4点



ホットプレート > タイガー魔法瓶 > これ1台 CPV-T130
写真だけでは仕組みがよく判らないのですが、穴開きプレートで焼いたお肉から
落ちた油は、どのように下に溜まるのでしょうか?
大きい受け皿が一番下にあるということですか?
それは、熱導線の下になるのですか?
1点

こんばんは。
先週、購入しました。
説明書によると、穴あきプレートを使用するときには、ヒーターの下に銀色の水受け皿を付けて使用します。
書込番号:16219812 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



ホットプレート > テスコム > GP370-H [ダークグレー]
こちらのグリルなべは深鍋しかついていないようですが、お好み焼きやホットケーキなどは作れますか?作りやすいですか?お好み焼き屋ホットケーキをメインに作る場合は普通のホットプレートを購入した方が使いやすいのでしょうか?
2点

過熱機能自体は基本的におなじです。
要するに、付属なべ/プレートのサイズと種類が違う、というだけですから、作れます。取説にも載っています。
当然ながら、サイズが小さい分、一度に作れる大きさは小さくなります。またひっくり返すときに、鍋が深い分、多少やりにくいでしょう。その程度です。
なお、深鍋以外にも焼き肉用の溝つきプレートとたこ焼き用プレートが付いています。
書込番号:13954663
0点

こんにちは
個人的にですが、作ろうと思えば可能です。
しかし、作りづらいだろうな〜 とは思います。
お好み焼きやホットケーキは、ご存知のように裏返さないといけませんので、
当然ながらヘラを使う訳ですが、プレートの底が浅ければ使いやすいでしょうが、
この機種はグリル鍋ですので底が深く、その為、ヘラが使いづらいような気がします。
この機種にもう一つ、底の浅いプレートが付いていれば、良かったのでしょうが…
お好み焼きやホットケーキをメインで、良くお作りになられるのでしたら、
今は、底の浅いホットプレートでも、焼肉用やたこ焼き用のプレートが付いた物もあるようですから、
おっしゃるように、底の浅いホットプレートの方を、お考えになっては、と思います。
余談ですが、私も子供が小さい頃は、普通のホットプレートで家族みんなで作っていましたが、
子供も大きくなり、お好み焼きやたこ焼きは専門店で、
ホットケーキは、たまに朝食用にしか作らないようになりましたので、
朝は忙しいし、めんどくさいので今はフライパンで作っていますが、
ホットプレートは、たま〜に室内でする焼肉の時ぐらいしか活躍の場がなくなりました。
余談、失礼しましたが、最初に書きましたとおり、
あくまで個人的な意見ですので、参考程度になさって下さい。
書込番号:13954795
0点

お好み焼き、ホットケーキは長方形のホットプレートの方が良いと思います。自分はたこ焼き、なべ等に使う為、丸型を選びました。みんなが言う通り、そこの面積が狭く、深型の為、ひっくり返しにくいと思います。
書込番号:13956441
0点

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
皆さんご回答有難うございます。作りにくいと言うことで、普通の平型タイプのホットプレートを購入しました!
書込番号:15491216
3点



ホットプレート > タイガー魔法瓶 > これ1台 CPV-T130
最近、ホットプレートの焦げ付きがひどく購入を考えています。
希望としては
1.サイズ 37CM*30CM以上 (現在使っているのが少し小さく感じるので)
2.値段 できれば安い方が良い
3.たこ焼きプレート 有希望
まず、CPV-T130とCPV-G130と違いって何処ですか?
また他にお勧め等ありますか?
象印の方が、プレートのコーティングとか良いとかありますか?
以上、色々ありますが宜しくお願い致します。
1点


メーカーに確認してみました。
回答は
『CPV-T型とCPV-G型との違いは縦置き収納をより安定させるために脚となる部分をふた部分に設定しているところがCPV-T型の特徴でございます。』でした。
縦置き収納する予定がなかったので、2千円安いCPV-G130を購入しました。
書込番号:15468723
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホットプレート
(最近3年以内の発売・登録)





