
このページのスレッド一覧(全172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 6 | 2009年10月13日 21:38 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月8日 01:21 |
![]() |
4 | 3 | 2009年10月2日 10:44 |
![]() |
1 | 2 | 2009年9月26日 09:27 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月28日 08:52 |
![]() |
1 | 1 | 2009年8月21日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホットプレート > タイガー魔法瓶 > これ1台 CPV-G130
ホットプレートの購入を考えているのですが、こちらか象印のEAーGS35かでとても悩んでいます。
そこで、私と同じように悩まれてCPVーG130を購入された方にお聞きします。こちらを選んだ理由は何ですか?
是非教えて下さい。宜しくお願いします。
0点

はなはなはサン
私も同じようにEA-GS35と迷いました。
お店で二つ見比べ…迷ってこちらにしました。
こちらを選んだ理由はそんなにもプレートを分けて使用しないと思ったからです。
便利だと思いますけど。焼き肉の横で焼きそばも海鮮バター焼きもしそうになかったし。
もしバター焼きがしたくなったらアルミホイル包みで作れば良いか〜って
なったのでっそれなら1枚プレートでも良いと思ったのです(^^*
あと自立式なので収納にも楽かと思ったしお値段も1万円くらいで考えていたので
こちらにしようとなりました。
参考になったかわかりませんが…
はなはなはサンがどんな料理をしてどんな風に調理するか、収納するかを想定するのが
1番やと思いますので合ったものを買えたら良いですね♪
書込番号:10303539
1点

【ちゃぁさん】早速の返信ありがとうございますm(_ _)m
今現在の価格差が3000円位なので、プレートの使用頻度や収納方法等を考えて決めようと思います。あと少し気になったのが、蓋につまみが付いているか、いないかです。画像で見るとCPVーG130には付いていますがEAーGS35には付いていないようなので、片手で蓋を開けられるかどうかって結構重要なポイントなので、多分こちらのホットプレートを選ぶことになると思います。アドバイスありがとうございました。
書込番号:10304359
0点

同じく今現在全く同じ状況です。
ですが、色々なレビューを読んで、穴あき鉄板の手入れのしやすさ、収納のしやすさ、実売価格、店頭で見た実物の質感から「これ一台」に決めるつもりです。
書込番号:10304462
0点

vol.36さん ありがとうございます。
やっぱり これ1台 なんですね!
私はこれ1台の方は現物を見ていないのですが、レビュー等でも現物を見てこちらに決めた方が何名かいらっしゃったので…ほぼ確定ですね。
書込番号:10304735
0点

さきほど注文しました。
お肉も注文しました。
週末が楽しみです。
書込番号:10304950
0点

はなはなはサン
少しでもお役に立てたようで良かったデス♪
蓋の件ですがやはり上に付いてるのは片手でサッとで楽です^^
お好み焼きとかだと片手はヘラやフライ返しを持って様子を見て
空いた手で蓋を持っておいて‥って形になりますもんね♪
なかなか蓋を両手で持ってどこかに置いてってしないかも。
vol.36サン
ご注文したのですね〜(^^*
到着楽しみですねぇ♪週末の焼肉楽しんでくださいネェ★
書込番号:10305085
0点



ホットプレート > タイガー魔法瓶 > これ1台 CPV-G130
はじめまして、今、ホットプレート購入を検討中です。
象印の「やきやき EA-GS35」と悩んでいます。
そこで、質問なのですが、焼肉プレートで野菜は一緒に焼けますか?
すき間から落ちてしまいますか?
焼きたい野菜は、キャベツ・もやし・たまねぎ・じゃがいも(←これは大丈夫そうですが)きのこ類あたりです。
象印の方は、半分プレートが変えれるので、「焼肉しながらやきそばも〜」みたい事が書いてありますが、そこまでしようとは思っていません。
焼肉プレートでもちょっとした野菜を焼けるなら、だんぜんタイガーにしようと思っています。
すでにお持ちの先輩方、どうぞ教えてください!!
0点

焼肉プレートでも野菜を焼けますよ。
穴はとても小さいのでよほど細いモヤシでない限り落ちないと思います。
玉ねぎ、茄子の輪切りや、エリンギのうすく切った物などを焼いたりしてます。
焼肉の時だけはプレートの下に水を張るのですが、
その水を入れる用の穴がちょっと大きめですが、1ヶ所だけなので問題ないと思います。
爪楊枝が落ちるか落ちないかぐらいですので、
千切りやみじん切りなら落ちるかも?ぐらいです(笑)
店頭で見てみれば一番ですよ!
書込番号:10271660
0点

早速、大変わかりやすいお返事どうもありがとうございました☆
とっても参考になりました!
これに決めようと思います!!
ありがとうございました!
書込番号:10275892
0点



15年選手のホットプレートが焦げ付くようになって、良いホットプレートをと思い、この商品を購入しました。
ところが、15年選手のホットプレートより焦げ付いて満足に料理が出来ない状況です。鉄板がなじむまでの問題かな?と思って4,5回使用しましたが、プレート全面にわたってばっちり焦げ付いて大変です。この商品を購入された方、皆さんも同じように焦げ付いたりしているのでしょうか?セラミックコートの鉄板の特徴として焦げ付くのが普通なのでしょうか?皆様の情報をお待ちしています。
0点

私もこのプレートを持っています。
平面プレートで焼きそばを作ったのですが、やたら焦げ付きました。
こんなもんなのか?と思って何回か使ってても改善しないので
プレート自体の問題だとすると料理がおっくうになってしまいます。
油も心持ち多めにたらしていますが、なんでこう食材がプレートに張り付いて
しまうのでしょう!?
洗う手間を考えるともう少しなんとかならないのかなぁと思っています。
焼肉プレートはまだ未使用です。
たこ焼きプレートのほうはそんなことなく綺麗に焼けるので、
その点だけなんですけどねぇ...
でかいプレートが欲しくて選んだのですが、失敗だったのでしょうか。
書込番号:8556284
1点

何度調理しても、鉄板が馴染んでこなく、焦げ付いてばかり居たので、我慢が出来なくなって、サンヨーのお客様相談センターへ連絡しました。最初は、「そんなものです」とか「油にラードを使ってください」とかの素っ気ない返事だったのですが、「ホットプレートは世間一般的な認知では焦げ付かない調理器具だろ」、「商品説明にそんなことは一言も謳われていない」、「他社(東芝)で同様の商品は、焦げ付きの説明をきちんとしている」とクレームを付けました。そうしたところ数日後に開発センターの方から連絡があり、樹脂加工した焦げ付かない鉄板を送りますとのことでした。但し使用温度の上限は270度ではなく250度になりますとの説明が付きました。この鉄板では焦げ付くことなく楽しく調理が出来ています。
結局の所、この商品の売りである高温(270度)だと焦げ付き、対応された鉄板だと、高温調理が出来ない、中途半端な商品と言うことで、高い買い物をしてしまったことになりました。
書込番号:8558750
3点

ほんと使うとイライラする商品!!
私も平面プレートでどんな料理をしてもこびりつきがひどく、クレームで一度平面プレートを交換してもらい「油を多めにひいてご使用ください。…」と返送がありました。
その後のこびりつきの解消はなく、使い勝手が悪いので再度メーカーにクレームをしとところ、販売店と交渉してください。とのことになり、他の製品と交換してもらいましたよ。購入して1年未満だったからでしょうか…
ホットプレートを購入予定の方は、この商品はお勧め出来ませんね。
書込番号:10245768
0点



ホットプレート > タイガー魔法瓶 > これ1台 CPV-G130
たこ焼きにあこがれてホットプレートの買い替えを考えていますが、現在は鍋もできるタイプ(丸型)なので、できれば1台でたこ焼きも鍋もできるものを探しています。
サンヨーで1つ見つけたのですが、温度が上がりにくいようなことがクチコミで寄せられていたのであきらめました。
パナソニックのIHタイプでは、鍋も使えて別売りでたこ焼きプレートもありましたが、価格が倍もしてしまいます。
金属製の鍋なら使えるような気がしますが、どなたか実際に鍋をのせて使用されている方がいらっしゃいましたら、教えてください。
また、他のメーカーでいいものや組み合わせがありましたら教えてください。
0点

鍋を載せて使えなくないと思いますが、故障の原因になりかねませんね。
また保証の対象外となってしまいます。
やはり鍋もたこ焼きも両方を1つのホットプレートでは難しいでしょうね。
グリルなべ(鍋、焼肉プレート、通常のホットプレート)+たこ焼き器を
別々に買う方がいいと思います。
収納場所に困らなければですが。
たこ焼き器だけなら安いものならホームセンターなどで1000円ぐらいで手に入ります。
またはたこ焼きをガスコンロで作るってのも可能ですよ。
たこ焼きのプレート(フライパンみたいなやつ)だけ売ってますので。
書込番号:10214341
1点

R33GTR−Vspecさん ありがとうございました。
たしかに無理がありそうですね。
サンヨーのを見かけただけに、すべて1台で…と期待していたのですが。
たこ焼きは別にの方向で考えたいと思います。
書込番号:10214806
0点



ホットプレート > タイガー魔法瓶 > これ1台 CPV-G130
こんにちは。
この商品は枠にプレートをセットして使うんですよね?
という事は、平面プレート利用時に水を入れたら漏れるのでしょうか?
すき焼きとか、餃子は出来ないのでしょうか?
実物を見たことがないので、教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点

問題ありません。
平面プレートといってもごく普通の、まわりに枠と溝のあるプレートで、深さは2.4cmあります。たこ焼きやステーキ用のプレートは、上から枠プレートをはめ込んでセットする仕組みです。
書込番号:10056736
0点

お返事ありがとうございます。
構造を勘違いしていたみたいです。
枠1つにプレート3枚あるんだと思っていました。
平面プレート、枠、網プレート、たこ焼きプレート、なんですね!
値段も内容も気に入って、
買おうと決めてから疑問に気づいたので、悲しく思っていました。
これで心置きなく買えます。笑
ありがとうございました ^^/
書込番号:10061501
0点



家のたこ焼き器がプレートがおかしくなったので捨てました。油を塗っているのですがプレートにガッツリ張り付いてひっくり返せなくなりました。素材は鉄ではなくてツルツルした素材でした。
説明書は捨ててしまったのですが、串は鉄製はダメで竹串を使ってください。空の状態でスイッチを入れないでください。(つまり、20穴だったので10個だけ作るとかはできない)
確かに買ったときは面白いほど簡単にひっくり返していた。
で、たこ焼き器を新しく買おうとしているのですが、プレート素材がアルミダイカストってこれですか?
正直、ひっくり返せないどころか、洗うのに一苦労するほどガッツリついていたので古くなったらまたやるのかと思ってしまいます。
http://item.rakuten.co.jp/luckyqueen/kaden_takoyaki_no1/
家にあったのはアルミダイカストだと思いますか?
アルミダイカストに寿命はありますか?
鉄製のプレートの方がいいですか?
たこ焼き器(専用器)で鉄製なんてありますか?
1点

これはフッ素加工(いわゆるテフロン加工)なので、簡単にひっくり返せるようになっています。本物のテフロンはデュポンの高級品で耐久性もありますが、この手のなんちゃってテフロンは安いですから、とくに尖ったもので突っつくとどんどんはがれます。
鉄はきちんと手入れをすれば一生持ちますが、テフロンははがれるとおしまいです。特に安物は丁寧に扱っていても持ちません。使い捨てです。
アルミは熱が伝わりやすいので、電熱器やカセットコンロでもOKですが、鉄は火力がないとだめですから、ガスに載せるタイプでないと厳しいでしょう。
>串は鉄製はダメで竹串を使ってください。空の状態でスイッチを入れないでください
これも典型的なフッ素加工の注意事項です。
書込番号:10030928
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホットプレート
(最近3年以内の発売・登録)





