
このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年1月5日 18:00 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月10日 00:08 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月22日 23:04 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月13日 13:50 |
![]() |
1 | 0 | 2006年11月13日 00:58 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月13日 00:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホットプレート > タイガー魔法瓶 > これ1台 CPV-A131
購入しました。個人的な経験ですがお伝えしたくて記入しました。
購入目的は買い替えです。タイガー製が2回連続することになりました。
機能は前の機種と同じですが、比べると改善点が少なくないです。
たとえば、電源コード3メートルは便利です。たこ焼きは30個と数が多く火力も強さが適度ではじめて成功できたのはうれしかった。
下皿の工作は熱反射を考えていて、山の体積だけ水量を減らしているのは、一面合理性があると思うものの、水の補給頻度は当然増えざる点が、難点といえるのでしょうか。
片付けやすく収納性も向上しており、完成度はかなり高いと思います。
0点



11/26こちらもドンキにて購入しました。
この値段で、このスペックなら申し分ないのでは?
即日焼肉を行いましたが、良く焼け、良く油も落ちていました。
価格重視ならば、選んでも良いかと思います。
0点

oka555さんこんばんわ。
>どちらのドンキですか?
めじろ台店(東京)です。表示は5980円だったのですが、店員に声をかけてみると4980円になりましたよ。
しかし昨日、たまたま訪れたドンキ(青梅店・東京)で同じホットプレートを見かけましたが、価格表示は7980円でした。。。
めじろ台店の現在価格は確認していませんが、この機種が置いてあるドンキがあれば、交渉してみてはいかがでしょうか?
書込番号:5732717
0点

続・価格情報です(12/9)。
再びドンキホーテめじろ台店にて5980円の販売を確認してきました。おそらくこれも一声で4980円になるのではないかと思われます。ただ、11月購入時と比べてダンボールの数が少なかったので、ひょっとしたら今回で売り切りかも!?
まぁ、推測ですけど…。
書込番号:5737385
0点



ホットプレート > タイガー魔法瓶 > これ1台 CPV-A131
今年の夏のボーナスで購入しました。
焼肉屋で食べる焼肉を求め、
穴あきのホットプレートを考えていました。
使い勝手は掃除が少々面倒ですが(サイズが大きく、水を入れるので、焦げたりしします。)焼具合はとても良いです。
野菜がしなびず、とてもおいしく食べられます。
0点



お好み焼きを2枚同時に焼きたくて、購入しました。
ワイドな平面プレートで、余裕で2枚焼け、とても満足です。
スイッチ類等のテクノロジーは、昔から使っているものと変わらないですが・・・。(^^;)
たこ焼き機は別にあるため、HPS-SW2でもよかった気はしますが、油の落ちる焼肉プレートは魅力的でした(HPS-SW2は波型プレート)。
説明書に、付属のヘラの角でこすらないようにと書いてあるのですが、早速やってしまいました。
平面プレートの隅に一本銀色の線ができてしまっています。(;_;)
やはり、平面プレートのみもう1枚購入しておいたほうがよいかもしれませんね。
テーブルの上ではそれなりに存在感のある大きさなので、お好み焼きの際には、サイドテーブルを用意して、具財などはそちらに載せています。
0点



タイガーのCPV-A131と迷っていました。収納においてはCPV-A131の方がはるかに勝っていると思えたので。でも最終的に機能重視でいくと、こちらの方が長く使えて満足する気がしたので、思い切って購入しました。特価情報も見ていましたが、私の住んでいる地区ではとても\10,000で買える情報がなく、オークションにて\10500にて購入しました。
もちろん新品・未使用でした。さっそく友人親子を呼んで焼肉パーティをしました。大満足の焼き具合でした。比較対象が12年前のホットプレートなので、過大評価かなとも思いましたが、まわりの友人達も「すごくいいね!最高!」とか誉められて購入して間違い無かったと安堵しました。まず水を本体に入れるせいか、焼き肉がジューシーに感じました。
トントロとか、味噌漬けの肉を普通のホットプレートで焼くとコゲが大変ですが、とても上手く焼けました。また野菜を焼く時に「平面ハーフ」はとても役に立ちます!バタージャガとかが、焼き肉をしながらできるのは優れ物ですよ〜。
ただ、洗い物に関しては要注意ですよね。基本的には鉄板はおおまかな汚れ物を落とせば、水洗い・空焼きでいいです。でも焼肉使用の「反射板」には、お肉の落ちた汚れが付着していますので、ガシガシ洗わないと大変です。
1点



タイガーのCPV-A131と迷っていました。収納においてはCPV-A131の方がはるかに勝っていると思えたので。でも最終的に機能重視でいくと、こちらの方が長く使えて満足する気がしたので、思い切って購入しました。特価情報も見ていましたが、私の住んでいる地区ではとても\10,000で買える情報がなく、オークションにて\10500にて購入しました。
もちろん新品・未使用でした。さっそく友人親子を呼んで焼肉パーティをしました。大満足の焼き具合でした。比較対象が12年前のホットプレートなので、過大評価かなとも思いましたが、まわりの友人達も「すごくいいね!最高!」とか誉められて購入して間違い無かったと安堵しました。まず水を本体に入れるせいか、焼き肉がジューシーに感じました。
トントロとか、味噌漬けの肉を普通のホットプレートで焼くとコゲが大変ですが、とても上手く焼けました。また野菜を焼く時に「平面ハーフ」はとても役に立ちます!バタージャガとかが、焼き肉をしながらできるのは優れ物ですよ〜。
ただ、洗い物に関しては要注意ですよね。基本的には鉄板はおおまかな汚れ物を落とせば、水洗い・空焼きでいいです。でも焼肉使用の「反射板」には、お肉の落ちた汚れが付着していますので、ガシガシ洗わないと大変です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホットプレート
(最近3年以内の発売・登録)





