
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






今晩の焼肉のために、本日購入しました。
値段は、11、000円でした。
プレートは、穴あき焼肉プレートと平面プレートを半分ずつ使用しました。半分ずつ使える点は気に入りました。
まずは平面プレートの方ですが野菜を焼きました。
感想としては、焦げ付きもなくサツマイモがホクホク焼き上がりました。
たまねぎ、ナス、キャベツ気を使わなくても焦げる心配なく焼きあがりました。
今までの経験で野菜はどうしても食べごろを逃すとカラカラになってしまう印象からすると気を使わずに適度にしっとりしていたのはよかったです。
続きまして穴あき焼肉プレートについてですが、火力もあり焼き上がりはよかったです。(炭火とはくらべてはいけませんが...)
気に入った点は、穴あきです。余計な油は、下のトレイに落ちるので
焦げが肉に付いてしまうことが無いです。肉にもおいしそうな網目が付くのでそれも良いです。
今度は、前面平面プレートとたこ焼きプレートを使用したいと思います。
先に言いましたが半分ずつ使用しても各々のプレートの大きさ半分でも十分に思いました。(家は5人家族ですが十分でした。)
後片づけについてですが、
全て分解できるので洗うのは楽かと思いますが問題は大きさと重さかも。女の方だと結構重いかもしれませんね!
収納は専用のスタンドが付いているのでまとめやすいですが、重さと大きさはやはりすごいです。キャンプのバーベキューセットと同じような扱いですね!まっ用意と後片付けはお父さんに任せましょう!!
以上です。
0点







焼肉用の穴あきプレートと波型プレートで迷っています。穴あきプレートの場合、油が下に落ちて美味しそうに焼けそうですが、煙や洗う時の手間が増えるのかな?と思ったりしております。皆さん実際に使用しての感想を教えて下さい。
0点


2004/11/07 22:21(1年以上前)
nobulennonさんこんばんわ!
私は、象印EA−CS65穴あきを使用してますが
(商品ちがくてすいません)
肉を焼いた場合、昔使用した波型プレートと比較すると。
<焼き上り>
波型(○)、穴あき(○)
火力の問題なので大差ないですが
穴あきの場合余計な油が肉につく
ことはありません。
<焦げ>
波型(×)、穴あき(○)
穴あきの場合油が鉄板に残らない
ので余計なこげは肉につきません。
<油はね>
波型(△)、穴あき(○)
穴あきは油残らないので少ないです。
<煙>
波型(×)、穴あき(○)
穴あきは油残らないので少ないです。
ちなみに穴あきの場合垂れた油が
熱源に触れることが無いので
垂れた油で煙は出ません。
<洗い>
波型(△)、穴あき(○)
プレートは、波型が洗いやすいです。
穴あきはどうしても穴の部分が手間
かかります。また垂れた油を受ける
トレイの洗浄も必要です。
私の感想としては、後片付けのみ穴あきが波型に劣る点だと思いました。
以上。参考にしてください。
書込番号:3473390
0点






クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホットプレート
(最近3年以内の発売・登録)





