このページのスレッド一覧(全1207スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 38 | 4 | 2019年3月5日 22:02 | |
| 47 | 8 | 2019年3月5日 10:55 | |
| 27 | 1 | 2019年2月26日 22:04 | |
| 20 | 2 | 2019年2月23日 16:13 | |
| 15 | 3 | 2019年2月15日 00:23 | |
| 22 | 5 | 2019年2月7日 04:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JPD-A060
何をどう迷っているのか、明確に示さないとコメントのしようがないですよ。
いずれにしても、このクラスの炊飯器は、スペックの違いと言うより、好みの違いですから、自分がその味が好きかどうか、ということになります。
固さだの粘りだの、やたらと調整できる多機能を誇っているのは象印ですが、きちんと区別できて、使いこなせる人がどれくらいいるか。
従来のメーカーとあわせた方が違和感は少ないでしょうし、あえて冒険して新しい味を見つけるという手もあるでしょう。
もっとも、よほど味に敏感で、こだわりのある人でない限り、すぐに慣れてしまうんじゃないですかね。
書込番号:22497015
7点
コメント有難うございます。
今現在、象印の圧力IHの5合炊きを使用してますが、古くなってきたせいかちゃんと炊けなくなって来たので、買い換え予定です。子供もご飯をあまり食べなくなってきたので、3合炊きを購入予定です。TIGERの圧力IHにはコメントと評価が無いのでどんなものかを知りたかったもので。
書込番号:22497114 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
象印のIHとのことですね?
マイコン式タイガーは不味かった
三菱の踊り炊きただのIHは固め
一人なので炊ければ良いと思い三菱にしました
三菱はタイマーがやりやすいが固めに炊ける
象印とパナソニックで比較がいいではありませんか?
書込番号:22499702
1点
象印の炊飯器の方が私個人的には、美味しいく炊けると思います
書込番号:22511724 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-KA10
これに決めたのは良かったのですが
色をどうしようか?と思案中。
最近の炊飯器はなんだかおしゃれになってきましたが
皆さんは色をどのように決めていますか?
確かに黒はオシャレですが、ど〜も私は違和感があって。
よければ、皆さんの意見を聞かせて下さい。
お願いします。
13点
>Musa47さん
早速ご意見ありがとうございます。
黒は確かに汚れがね〜。
後、傷とか目立ちそうですよね。
書込番号:22480626
1点
>もちかべさん こんにちは
落ち着いて飽きが来ないのは白かも。
書込番号:22480781
![]()
5点
>もちかべさん へ
現在(いま)は、プラスチック類のカラー化はいとも簡単に成し遂げる事ができます。
にもかかわらず、皆さま圧倒的に、“白”という色彩を選んでいます。
「里いも」さんがお書きになったように、
>落ち着いて飽きが来ないのは・・・
という事が‘しっくりくる’ように想います。。。
書込番号:22480917
6点
>里いもさん
>夢追人@札幌さん
ご意見ありがとうございます。
先程、店頭に再度確認してきました。
カタログでの印象と実物との印象が
どうも艶具合の感じが好みで分かれそうな感がありました。
冒険はやめようかな? と考えています。
書込番号:22481161
7点
>もちかべさん
黒も白も購入経験あります。
黒は皆さんが仰る通り汚れが目立ちます。
白は日焼けします。
黒も日焼けしているのでしょうが、
分かりません。
書込番号:22482286
5点
>ceruさん
ご意見ありがとうございます。
最終的にはインテリアの好みなのでしょうかね?
書込番号:22482773
2点
うちは白を購入しましたよ。
商品入荷待ちです。
白がインテリアにあわせて良いからと、かみさんの好みです。
まっ 好みで選べば良いのでは、
書込番号:22510524 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-VZ18
こちらと旧モデルVJ18との違いを教えてください。
メーカーサイトを見ても大きな違いが見つけられませんでした。
また、こちらからクリーニング機能を取り除き、釜が厚まるからプラチナ釜になったヤマダ電機オリジナルVV10も検討中です。
炊き込みをよく使うのでクリーニングはあった方がいいか、プラチナ釜をとるか…
クリーニング機能や厚まる釜とプラチナ釜の違いや使用感などわかる方教えていただければ嬉しいです。
NP_BH18ならどちらもあるのですが予算オーバーなのでどちらか迷っています。
書込番号:22496021 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
あっ、すみません。
よくよく見たらVJにはクリーニング機能ついてませんでした。失礼しました。
書込番号:22496035 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
炊飯器 > 象印 > 極め炊き NW-JB10
10年近く使用している炊飯器の内釜がボロになってきたので、買い替えを検討しています。
JB10とBH10で迷っています。
大きな違いが、炊き方の大火力と内釜の厚さ、お手入れ時の蒸気口の有無だと思うのですが、もう一つプラチナコートの内ぶたというのがあります。
実際に店に見に行ったのですが、見た目的には同じなような気がします。内ぶた2枚取って見くらべてもよくわかりませんでした。
内ぶたをプラチナコートにする必要があるのでしょうか?
また、どこがプラチナコートになっているのかわかりますか?
書込番号:22487176 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
そもそも、プラチナは1gで3000円もする希少な金属です。
それをつかっているとしても、コーティング剤のなかにごく少量混ぜ込んでいる程度でしょうから、見た目で分からなくても不思議ではないです。
メーカーの主張によれば、プラチナの触媒機能により水が弱アルカリ化し、その効果で甘み成分が増える、ということです。
内蓋をコーティングすれば、ついた蒸気が弱アルカリ化し、したたり落ちることで、効果が出るということでしょう。
内釜にコートした場合、甘み成分の一部(甘味そのものではなく、その一部である還元糖量)が10%増えるという数字は示していますが、内蓋までコーティングした場合の数字は出ていません。出せない程度の効果しかないからでしょう。
まあ、この手のセールストークは、真面目に考えず、適当に聞き逃すのが基本です。
書込番号:22487427
![]()
7点
P577Ph2mさん
そうですね、BH10との差を多目にだしたかったのだと考えることにします。
ありがとうございました^_^
書込番号:22488074 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JPH-A101
10年前の象印極め炊き(NP-JF10)からの買換えです。
価格コムのレビューを読んで久々に圧力IH炊飯器を勉強しています。
予算は50K\以下で検討スタートしてみました。
■最初の不思議; 人気の象さん、実力の虎さん他?
・人気売れ筋ランキングを見てみると、上位を象さんがほぼ占めています。
例えばトップ3は全て象印、ここでは象印が大人気のようです。
・一方で、満足度ランキングを見ると不思議なことに気付きます。トップは虎さん、それ以降も象さん以外が結構登場します。満足度を炊き上がりに絞ってみても象さんが少ない。重量過重&耐性不足の南部鉄器の機種と3合炊きを除いてみると上位には象さんがほとんどいません。先程の売れ筋ランキングのトップ3の象さんなど、ベスト10に姿がありません。
・人気の象さん、実力の虎さん他、、、なのか?
それとも、投稿数のバラツキのせいなのか?
■虎さんの(プレミアム)本土鍋がよく思えてきた
もともと象さん使いですので新しい象さんを探すつもりでしたが、上記の疑問から虎さんのJPH-A101-KE(プレミアム本土鍋)またはJKX-V102(本土鍋)が良く思えてきたのです。話題の炎舞炊きでも炎のやはりモノマネです。かたやズバリ土鍋そのものなのがイイですね。科学的な裏付けはありませんが。
■虎; JPH-A101-KE(プレミアム本土鍋)で悩む点
初めての虎さんなので、気になる点が2つほどあります。
(1)保温特性
我が家は結構24時間越えの保温をすることがあります。この機種では24時間越えの表示は許容しないようですが、やはり保温は象さんに大きく劣るのでしょうか?例えば象; NW-JT10と比較した場合です。
(2)パネル視認性
現物をまだ見ていませんがWEBで見るかぎり文字が小さく見辛いのかなと思います。
■虎; JPH-A101-KE v.s. 象; NW-JT10
食べ比べも望めませんので、有識者の方々のアドバイスをお願いします。
書込番号:22462759 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Let_it_goさん
>・人気の象さん、実力の虎さん他、、、なのか?それとも、投稿数のバラツキのせいなのか?
現在の人気売れ筋ランキングは価格コムにお金を落とした製品順+PV数順の総合ランキングです。
つまり基本的には価格コム経由で購入された数が多い順で並んでいると解釈しても過言ではなくほんとうの意味で人気かどうかは不確かです。
象印は三洋が吸収されるまでは圧力IHで埋没していたメーカーでしたが、三洋消滅後に家電批評系の雑誌などで突然評価されるようになりました。
そういった雑誌を見て購入する層は価格コム経由で購入される傾向も高いため自ずと人気ランキングでは上位を占めるようになります。
満足度ランキングについてはユーザーレビューを基に算出されていますが、こちらもメーカー寄りの人員が都合のいいほうに書いてしまえばいくらでも操作可能な数値なのであくまでも参考にしかならない程度のランキングです。
>この機種では24時間越えの表示は許容しないようですが、やはり保温は象さんに大きく劣るのでしょうか?
象印の40時間保温は低温で保温することで可能にした見せかけの長時間保温ですので、他社の24時間保温と基本的には変わりません。
東芝の40時間保温以外では保温については12時間までに留めたほうがよいでしょう。
書込番号:22463685
![]()
6点
>黒蜜飴玉さん
コメントありがとうございます。
黒蜜飴玉さんのコメントはあちこちでよく拝見しています。いつも的確で中立的だとたいへん感心していました。そんな方から直接コメントを戴きたいへん嬉しく思います。
保温特性の優位性(40時間)により結論は象印と予想していましたが、予想が見事に外れました。このクチコミに質問して良かったです。
本日、量販店で虎; JPH-A101を見てきました。不安だったプレミアム本土鍋は、土鍋の脆弱性を微塵も感じさせんでした。これでグッとこの機種に前のめりになったんですが、いじりまわすうち裏蓋の脱着の操作性が悪いことに気付きたちまちイメージダウンしてしまいました。何度やっても着脱の脱操作で手こずります。構造設計不良に見えてきていっぺんに熱が冷めました。
結局、象; NW-JT10に決めようかな思うようになってしまいました。隣にあった炎舞炊きNW-KA10も良く見えましたが、、、、
書込番号:22464582 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>黒蜜飴玉さん
人気ランキング、満足度ランキングの内容、象印のポジション推移などを分かりやすく解説して戴きありがとうございました。
また保温特性についてご指摘いただきありがとうございました。保温40時間を謳う象印が他を圧倒しているのだと思い込んでいたので、ご指摘は目から鱗の気分でした。ありがとうございました。
蛇足ながらタイガーJPH-A101を現物確認したところ裏蓋着脱性が気に入らず、タイガー機種の購入は断念しました。結局、予算を増額し象印NW-KA10を購入予定です。
書込番号:22467137
1点
炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-KA10
こちら購入して炊き上がり、美味しさは満足しております。まだ一度だけの使用ですが気になる点が。
蓋についている炊飯、保温、予約ボタンの字の上にグレーの丸がありますよね。昨日初めて炊いてみてそのまま極み保温にしました。今朝ふと見てみたら、予約ボタンのグレーの丸に水滴が入っていて。。
ボタンの中だし、水滴がつくものなか疑問に思いましたのでこちらで質問させていただきました。
明日、念のためお客様相談室に電話して聞いてみようと思っておりますが、すでにお使いの方がいたら。。と思い投稿してみました。よろしくお願い致します。
書込番号:22312112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶面の曇りについては、取説に記載がありましたよ。
今回のケースは、ひとまず取説一式に目を通されたら解決するかなと思います。
この炊飯器、うちも最近買いましたが、象印が直営レストランでお金をとってまでこの炊飯器で炊いたごはんを提供するだけのモノであると実感しています。
書込番号:22312812 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>めんたーさん
ご返信いただきありがとうございました。
液晶についての水滴は説明書に書いてあるのは見たのですが、スイッチに関しては無かったもので。。
また読み直してみます。今日はカレーライスなので、しゃっきりで炊いてみました。水が多かったのか少し柔らかめに炊けた感じです(^^;)まだまだ修行がたりないですが、以前のものに比べて格段に違うので買って良かったです。ありがとうございました!
書込番号:22312953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
すみません、説明不足でした。
炊飯スイッチとかの小さな丸もメニュー画面も、同じ液晶一面だと思いますので、水滴の理由は同じかと思います。
書込番号:22313494 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>めんたーさん
そうだったんですね。
詳しく教えて下さりありがとうございました(^ ^)
書込番号:22313779 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
解決済みにしてしまいましたが、補足です。
ご報告遅くなりましたが、あれからお客様相談室へ連絡し症状を伝えたところ、やはり修理対象となりますと言われました。液晶パネルの水滴ではなく、ボタンの水滴だからです。
ただ、新しく買ってしかも高い買い物でしたので、修理かぁとモヤモヤしていたのですが、販売店に連絡したら新品と交換も可能との事でそうしてもらいました。
この症状は、良くみないと分からないかもしれません。私の場合、炊き上がり時に何気なく見たときにキラキラダイヤモンドみたいな模様のボタンだなぁ〜。。。ちがう!水滴でそう見えるんだ!となりましたので。本当にたまたまでした。
そして、このような症状は初めてとも言われましたのでなかなか無いとは思いますけど、もしどなたかの参考になるかもと思い投稿させていただきました。
今はボタンの所に水滴も入らず正常に炊けています。それでは長々と失礼いたしました。
書込番号:22448389 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





