炊飯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 炊飯器 > すべて

炊飯器 のクチコミ掲示板

(6293件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1207

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

内釜の重さは?

2018/11/03 21:17(1年以上前)


炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JPC-A101

スレ主 ベジ176さん
クチコミ投稿数:13件

この炊飯器に興味があります。タイガーのサイト等で調べても内釜の重量がよくわかりません。(調べ方が悪いのかもしれませんが)所有者の方やどなたか釜の重さを教えて頂けませんでしょうか?毎日の事なので重い釜は避けたいので。因みに知りたいのは5.5合の方です。宜しくお願い致します。

書込番号:22228211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:854件Goodアンサー獲得:95件 炊きたて JPC-A101のオーナー炊きたて JPC-A101の満足度5

2018/11/04 08:01(1年以上前)

>ベジ176さん
おはようございます。
価格コムでモニター当選して5.5合炊きを使っているものです。

あいにく、秤がないので、ヘルスメーター(アナログ)に乗って計ったので100g程度の誤差はあると思いますが、ほぼ1kg程度ではないでしょうか。
どなたかが秤で計量してくれれば正確にわかりますが、それまでの参考程度に思ってください。

書込番号:22228987

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ベジ176さん
クチコミ投稿数:13件

2018/11/04 09:21(1年以上前)

>葛とらU世さん
わざわざ測定までして頂き大変ありがとうございました。おおいに参考になりました。102を購入しようと思ったのですが、炊飯のスペックは殆ど変わらない様なのでコスパが良いと思ったのですが、釜の重さだけが不明で、重すぎると心配だったので。購入前向きに検討します。

書込番号:22229107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

炊飯器 > 三洋電機 > 匠純銅 おどり炊き ECJ-XP1000

スレ主 Bomb-Bさん
クチコミ投稿数:41件 匠純銅 おどり炊き ECJ-XP1000のオーナー匠純銅 おどり炊き ECJ-XP1000の満足度5

内釜が欲しいのです。フッ素がはがれたので。

ECJ-XP1100用は売っているのに、ECJ-XP1000用がどうしてもみつかりません。
ECJ-XP1100用でも動くのでしょうか?

ECJ-XP1100用は内釜品番6611875020
ECJ-XP1000用は内釜品番6611437389

品番違うから無理か、と思いつつ使えさえすれば…
ご飯美味しいので、本体は買い換えたくないのです
ご教示ください!

書込番号:22127514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:21件

2018/11/01 01:11(1年以上前)

ECJ-XP1000A用なら
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/asahi-mo/index.htm
より、左のメニュー 三洋 I H 炊飯器の内なべを選ぶと

ECJ-XP1000A(W)(T)(S) 純銅釜 2009年
製品本体色は3色ですが内なべはすべて共通です。
このタイプの内なべ 当店価格 34,560円税込み
と出てきますがいかがでしょう?

部品番号:6611437389
適合機種:ECJ-XP1000(K)/ECJ-XP1000A(T)/ECJ-XP1000A(S)/ECJ-XP10(W)/ECJ-XP1000(T)/ECJ-XP1000(W)/ECJ-XP10(K)/ECJ-XP1000A(W)
共通のようですね。

書込番号:22221739

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 Bomb-Bさん
クチコミ投稿数:41件 匠純銅 おどり炊き ECJ-XP1000のオーナー匠純銅 おどり炊き ECJ-XP1000の満足度5

2018/11/02 08:53(1年以上前)

>まんぼうくんさん
有益な情報を感謝です!

しかし、問い合わせをしたところ、すでに完売で、
その後、親切にいろいろ在庫も探してくださったようですが、
見つからないと。

というわけで今回は入手できませんでした。
オークション等には中古はあるのですが、きっとテフロンはがれてるだろうな、とか
思って手は出せません。

気長に探しみたいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:22224392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

蒸気口から液体が噴出するんですが。。。

2016/04/19 09:01(1年以上前)


炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPX105

スレ主 kkuroさん
クチコミ投稿数:327件

2015年9月から使用しています。
ご飯がおいしく炊け、保温時もスチーム効果で柔らかく保温出来て良いです。
結構気に入って使ってるんですが、4合炊きで蒸気口から液体が噴き出すことがあります。

常にというわけではないんですが、炊き上がる20分前位の蒸気が一番勢いよく出る時に噴き出すので、蒸気蓋を始め炊飯器に飛び散って掃除が面倒です。

パナの客相に問い合わせたら、米ぬかが多いのではないか?という指摘でした。
ウチは玄米を購入し、家庭用精米機で精米してから炊きますが、研ぎ汁が濁ってることはなく、通常の白米と変わらないレベルとは思っています。
あと、蒸気蓋の入り口についている弁がきちんとついているか?との指摘もありましたが、これも問題なく設置されていると思います。
改善しない様であれば修理窓口から、検証してみないと解らないといった提案でした。

4合以上はまだ炊いたことがないんですが、これ以上水分が増えると、噴き出す量が増大しそうで。。。

皆さんの炊飯器は蒸気しか出ないですか?
一度に炊く量が2合とかですと、ウチのも蒸気しか出ないのですが。。。

今度、怖いもの見たさで5.5合炊きをテストしようと思っています。

書込番号:19800753

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:5350件Goodアンサー獲得:718件

2016/04/19 09:45(1年以上前)

こんにちは。
動画楽しみにしていますね。
ごめんなさい冗談です。

ええと、一度、スーパーで精米されているお米を炊いてみてはどうでしょう?

私の推測が当たっているかどうかわかりませんが、
家庭用精米機で研いだお米は、均一に精米されず、削りすぎたり割れたり、それでも、炊飯器の火力が強いと美味しく炊けちゃいます。安い?炊飯器だとべちゃっとします。そのせいで、でんぷん質がとけだしやすいと感じていますのでそのせいかと推測していますので。。。外れていたらすみませんです。

スマホからなので読みにくい点勘弁してください。

書込番号:19800825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:27355件Goodアンサー獲得:3132件

2016/04/19 09:53(1年以上前)

自分もこのシリーズを使っています。
同様にはなりませんね。

対策としては、蒸気口の部品を洗う。
内釜に水だけを入れ、炊飯ボタンを押し、蒸気洗浄する。

書込番号:19800836

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 kkuroさん
クチコミ投稿数:327件

2016/04/20 04:36(1年以上前)

>まきたろうさん

ご返信ありがとうございます。
やっぱりお米の質ですかね。
一度、白米を購入して試してみます。


>MiEVさん

ご返信ありがとうございます。
やっぱりならないですか。
蒸気口の部品は洗ってるんですけどね〜。
水炊きは一度試してみます。


昨日は2合炊き、今日は3合炊きでしたので、噴き出しは無かったです。
4合以上は炊いたことがないので未知数ですが、一度、5.5合炊きを試してみます。

書込番号:19803018

ナイスクチコミ!3


スレ主 kkuroさん
クチコミ投稿数:327件

2016/04/24 07:03(1年以上前)

お米は変えずに、5.5合炊きしてみました。

蒸気口から液体が噴き出ることはありませんでしたが、勢いよく蒸気が吹いた後に蒸気蓋を外してみると、煮汁がそこそこたまっていて、蒸気蓋の入り口からこぼれてきました。

今度、お釜が空になったタイミングで、5.5合メモリまで水だけ張って、炊飯してみたいと思います。
蒸気蓋に水が上がってくるのか、確認したいと思います。

書込番号:19814679

ナイスクチコミ!5


スレ主 kkuroさん
クチコミ投稿数:327件

2016/04/29 05:30(1年以上前)

5.5合メモリまで水を張って、炊飯してみました。

残り12分くらいで、勢いよく蒸気が噴き出しましたが、お湯は噴き出ませんでした。
直後に蒸気蓋を外してみましたが、お湯は全然溜まっておらず、蒸気蓋の入り口からこぼれることはありませんでした。

やはり、お米の質なんでしょうか?

書込番号:19828833

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5350件Goodアンサー獲得:718件

2016/04/29 06:36(1年以上前)

>kkuroさん
こんにちは、ご報告ありがとうございます。
家庭用精米機と市販の精米されたお米との比較の報告とのことでよかったでしょうか?
であれば、私の推測が当たっていたのかと思いますが・・・

実は、ウチでも、実家用に、精米機を検討しているのですが、なかなか良さそうなのがなくて・・・
さしつかえなければ、大変失礼なのを承知でのお願いですが、
機種を教えていただけると嬉しいのですが・・・

書込番号:19828899

ナイスクチコミ!2


スレ主 kkuroさん
クチコミ投稿数:327件

2016/04/29 08:13(1年以上前)

象印 BT-AE05 です

>まきたろうさん

現在まで試したのは、いつものお米で5.5合炊きと、水のみの5.5合炊きで、市販の精米済みのお米はまだ試せていません。

ウチの精米機は象印のBT-AE05というやつで、お米屋さんの精米方法に近い方式というのが売りでした。
ただ、ダイソンと同じでぬかと空気を遠心分離するので、動作音が結構うるさいです。

6年近く使用していて、そろそろ別の精米機を検討していますが、次の候補は山本電機のMB-RC23Wです。
http://www.ydk.jp/homeelectronics/michiba/rc23.html
http://kakaku.com/item/K0000403790/
https://www.youtube.com/watch?v=TEuIGwZevxk


価格も安めですし、精米方式が異なるので、今と同じ精米結果になるかは?ですが、評判は良さそうなので。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:19829071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5350件Goodアンサー獲得:718件

2016/04/29 08:52(1年以上前)

>kkuroさん
早速の返信ありがとうございます。参考にさせていただきます。
毎月、実家に行って10kg単位でコイン精米所に行かされてるので、精米機買ってやろうかと思っているんですが、
めんどくさいとかなんとか・・・ツレの両親なんで、こっちが面倒なんだよぉぉぉと言えずにいます・・・
毎月呼ぶ口実なのかなとも思っているんですが・・・

そうそう、お湯を沸かしただけなんですね。その発想はなかったです。炊飯器は白(無実)ということになる?かな?

あ、忘れてました。
もし、市販のお米を試されるのでしたら、無洗米はやめておいたほうがいいと思います。
今は、技術が進んだり、お米の種類によるのかもしれませんが・・・美味しくなかったです。
そして、勘違いかもしれませんが、泡が噴出したような記憶があるような・・・気がします。

なので、普通に精米されたお米をお勧めします。

書込番号:19829133

ナイスクチコミ!3


Chatieさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件 Wおどり炊き SR-SPX105の満足度1

2016/05/26 06:13(1年以上前)

おはようございます。
一旦結論が出たようですが、同じ症状が出るのでコメントさせて戴きます。
普通に売っているお米(無洗米ではない)を使っているのですが、高速炊きをした時が主なものの、やはり4合炊きの時にすごい勢いで噴出し、周りに飛び散り掃除が大変です。
当初は釜とは別に水を入れる部分に規定量の水を入れていたので、それが原因かと思いかなり減らしたのですが同じ状況です。
メーカー問い合わせをしてもお書きのような反応かとも思いますが、一度私も訊いてみようかと思っております。

書込番号:19905350

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kkuroさん
クチコミ投稿数:327件

2016/05/26 07:38(1年以上前)

>Chatieさん

コメントありがとうございます。
やはり4合が鬼門ですよね〜。。。粘液なのでホント掃除が大変です。。。

ウチは玄米を購入していますが、お米を変えてから、症状が出なくなりました。
ゴボゴボと鳴るのは変わらないので、煮汁が蒸気蓋に噴き上げる量によって、外まで噴き出すか、蒸気蓋内で収まるか分かれているんだと思います。
単純に水の量かと思ったのですが、5.5合炊きを試したところ、外までは噴出さなかったので、単純な事ではないようです。
お米の量が多いと、吸水率が高く、煮汁の量が少ないのかもしれませんね。
また、水のみの5.5合炊きの場合は、蒸気蓋にお湯が全く上がってこなかったので、お米の粘り気が関与しているようです。

自分の時はそこまで解らずメーカーに問い合わせしたので聞けなかったのですが、お問い合わせの際、蒸気蓋に液体が、量の多少はともかく、一時的に噴き上がるものかを、聞いて頂きたいです。

今のところ、原因はお米の粘り気だと考えています。いつものお米から、別の品種に変えることで収まるかも!?です。
でも、炊飯器の為にいつものお米を変えるなんて、本末転倒ですよね〜。。。

あとは、3合とか、5合炊きに変えると上手くいくかも!?です。

書込番号:19905459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2016/06/11 22:47(1年以上前)

>kkuroさん

スレッドがちょっと古いのでもう見ていないかもしれませんが、炊飯器ではなくて精米器ネタなのですが、
わが家も実家で採れたお米を玄米のまま保管していて、お米を炊く度に精米しています。
精米器はkkuroさんのお宅と同じBT-AE05です。昨年、精米が終わっても上の循環層にお米が少し残って
しまう症状が出たため、kkuroさんが次の候補にしているMB-RC23Wを購入しました。早速使ってみると
運転音もそれなりにしますが、象印ほどではなく、精米度合いも象印と同様に感じられました。
一番の違いは掃除の面倒臭さでした。象印は3〜5回に一度、結構な部品を外し、掃除する手間が掛かり
ますが、それほど苦にはなりません。一方、山本の場合、精米済みの米を取り出すとその下にあるぬか受け
がぬかだらけで、ぬか受けが大きいため、ぬかをゴミ袋に捨てるのも大変、そこら中にぬかは飛び散るは、
精米したお米にもぬかが結構付いていて、洗うのも大変!と言うことで、山本電機製は数回使用しただけで、
リサイクルショップ行きになってしまいました。リサイクルショップでの買い取り価格も驚くほどの安さで、
晩ご飯一人分にもなりませんでした。
これはあくまで私個人の感想ですが、参考になればと思い書かせて頂きました。
炊飯器ネタでなく申し訳ありません。

書込番号:19948818

ナイスクチコミ!7


スレ主 kkuroさん
クチコミ投稿数:327件

2016/06/12 01:09(1年以上前)

>clipper.rioさん

コメントありがとうございます!
新着コメントがあればメールが飛んできますので、皆様のコメントしっかり拝読させていただいています。

MB-RC23Wの使い勝手を教えて戴きありがとうございました。
ネットの情報では、キレイに精米できそうな印象でしたが、ぬかが米側に残ってしまうんですね。。。
ぬかボックスは確かに少し大きめで、ぬかを捨てる際工夫が必要かなとは感じていました。

やはり実際にお使いになられた方のご意見は参考になります。
ウチは結局まだ象印を継続使用中ですが、最近、運転中のモーター音が少し苦しそうな音に変わってきていて、そろそろ限界が近づいてきているのかなと感じています。

先にも書きました通り、次の候補は山本電機だったのですが、今回のお話を伺って、かくはん式の思わぬ弱点があることに気付かされました。
次の候補を何にするか、悩むことになりそうです。。。
貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:19949198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/24 21:01(1年以上前)

こんばんわ。ウチも全く同じ症状です。先月まで、市販のお米を使用していて、今月からお米を玄米で購入して自分で精米したら症状が治まるのかと思ったのですが、全く同じでした。
なので、お米は関係ないかと・・・
パナの客相に問い合わせして、『お米の洗い、炊飯器の掃除、軽量カップの使用、新鮮米をしてますか?』と言われ、全て毎回していたのですが、もう一度言われた通りにしても、魔の4合で吹き出す吹き出す。購入して半年ですが、あまりのストレスで販売店に返品をお願いしました。初めは、メーカー保証がある為修理して欲しいとのことでしたが、修理している2週間、炊飯器の貸し出しもありませんと言われました。クレーマーに思われたと思うのですが、ご飯は毎日の事なので、返品はしてもらえる事になりました。
次は、パナソニックは買いません。

書込番号:19982821 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 kkuroさん
クチコミ投稿数:327件

2016/06/24 22:00(1年以上前)

>ままゆんさん

コメントありがとうございます!
やっぱり魔の4合ですか。。。
ウチも最近、3合炊きにして、落ち着いていたんですが、かみさんから4合で炊きたいとクレームが出てます。

返品受け付けてもらえて良かったですね。
ウチはもともと象印の炊飯器でしたが、お米をセットして炊飯ボタンを押し、しばらくしてエラーで停止するという症状になり、中古で同じ機種2台目を購入したのですが、しばらくしたら同じ症状に。。。
ある部分を叩きながら炊飯開始すると、なんとか炊けるのですが、毎回面倒ですし、なにより朝のタイマーが使えないのがダメだとクレームがついていたので、次は象印辞めようと、今回のパナソニックになりました。

パナは今のところ、炊飯停止のトラブルはありませんが、煮汁をまき散らすのが。。。どこも一長一短ですね〜。

次は良い炊飯器に巡り合えることを祈ってます。。。

書込番号:19983040

ナイスクチコミ!3


スレ主 kkuroさん
クチコミ投稿数:327件

2018/10/26 20:45(1年以上前)

原因判ったかもしれません!

もう1年くらい噴き出しありません!
変更したのは、蒸気ふたを毎回流水ですすぐことです。

ある時たまたま炊飯中の蒸気ふた容器内に大量の煮汁が入ってることに気付きました。
通常ならグレーのパッキンから内釜へリターンするものが、パッキンの開きが悪いと戻りづらくなり溢れて噴き出すのでは?と考え、次回炊飯時に蒸気ふたを開けて流水でしっかり流し、特にパッキンが開くよう水流を当てるようにしたところ、ぱったり噴き出さなくなりました!
併せてふた加熱板のパッキンも流水で開通しています。


というわけで、今は快適に使用できています♪
情報交換して頂いた皆さん、ありがとうございました!

書込番号:22209577

ナイスクチコミ!5


スレ主 kkuroさん
クチコミ投稿数:327件

2018/10/26 21:34(1年以上前)

あと追加で精米機の話も。。。

2016年11月2日から約2年、山本電気 Bisen YE-RC41Rを使い続けてきました。
以前のサイクロンと違い、攪拌の音だけになったのですが精米中は結構にぎやかです。それでも以前よりは静かになりました。

2年間ほぼ毎日1〜2回稼働していますが、トラブルフリーで快調に精米してくれています!
メンテナンスは精米後、お米を炊飯器の内釜に移してから、カゴをポンポンはらうのと溜まったヌカを捨てるだけでとても楽になりました。

過去2回ほど、ハネをセットし忘れたまま玄米をカゴに投入して収拾がつかなくなり、玄米を米袋に戻す人為的ミスがありました。
精米量が前回と同じなら、玄米を入れてスタートボタンを押すだけです。
ウチは朝と夜で精米量が変わるので、操作パネルで精米量をセットし直すことが多いです。手間はかかりません。
あと蓋を閉めてしまうと液晶画面がバックライトも含め点きっぱなしになるので、未使用時は蓋を最後まで閉めずに半ドアにしています。
ヌカは毎回捨てないと溢れてしまうと思います。

ハネが回転するだけの単純動作ですが、とてもきれいに精米してくれます。
攪拌式はお米が割れやすいと聞いていましたが、全然そんなことはないです。すごく優秀です。
自分の中では大当たりの精米機です♪

書込番号:22209710

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めの炊飯器を教えて下さい。

2018/08/10 22:23(1年以上前)


炊飯器

クチコミ投稿数:2521件

現在使用している炊飯器は東芝のRC-18YQCです。
当時真空というキーワードに魅かれて購入しました。
米本来の味を楽しめるということで、つや姫等の新米は美味しいのですが、
古々米などは正直美味しく炊くことが出来ません。
このような場合、圧力IH炊飯器だとある程度美味しく炊くことは出来るのでしょうか?

古々米を大量に頂き有り難いことなのですが、困っています。
東芝のRC-18YQCも購入して10年近く経つので新たに購入を検討しています。

税込3万程度で量販店でも在庫があるお勧めの炊飯器があれば教えて下さい。
個人的には象印が良いのかなあと思っています。

パナソニックでもお買い得な機種があれば検討したいです。

家電は得意な領域なのですが、炊飯器はメーカーごとの特徴も流行りも全く未知なので詳し方がいれば助言が欲しいです。
家電は型落ち最高機種を半額で購入するという考えで毎度購入していますが、炊飯器に5万も払うということは何故か納得できません。
やはり値段相応の価値が有るのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:22022206

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/08/11 03:17(1年以上前)

どうも。

古米を美味しく食べる方法は炊飯器に頼るのではなく、
米の表面を削り落として芯の美味しい部分だけ頂く
もう一度精米に掛けることですよ、

それと、炊飯器はせいぜい出しても3万円までの物で十分
価格.comの売れ筋はその期待を裏切らないと私は思っています。
高級炊飯器はムダな部分(釜)にコストを掛けているだけ、
圧力炊飯器は蓋の排気弁に重石の鉄球が内蔵されていて、圧力釜の原理を利用しているだけ、
お米を炊く前にしっかりと吸水させておけば、圧力釜なんて不要です。
こう言っちゃあ〜何ですが、普通のお鍋で炊いたご飯の方が美味しく感じるかも...

書込番号:22022621

Goodアンサーナイスクチコミ!14


たぬしさん
クチコミ投稿数:5071件Goodアンサー獲得:373件

2018/08/11 17:57(1年以上前)

まずいものは何をしたってまずいです。
いらないものを押し付けられたのに有り難がる必要ありません。
炊飯機能のついたコンロで炊いた方が炊飯器の場所もとらず美味しいです。

書込番号:22024101

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2521件

2018/08/11 18:14(1年以上前)

>痛風友の会さん
古米は親戚より大量に頂きました。
ネットで美味しい食べ方ということで色々調べ、家族にアイデアを提案したら既に試したと。。。
精米も再度実施済みでした。
圧力鍋で炊いてみたけど、やはりいまいちでした。
過去に土鍋で炊いたことは数回あります。
正直少し手間はかかるけど、とても美味しかったです。
再度、古米でチャレンジします。

>たぬしさん
頂いたお米は2年前のはえぬきだと思います。
チャーハンには最適でしたが、炊き込みご飯にしてもやはり美味しとは言えない…。

本日電気屋を訪れ、タイガーの炊きたて JKX-V102が良いかなと思いましたが、古米の改善は無理そうなので新たな購入は暫く諦めました。

書込番号:22024147

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2018/08/12 17:21(1年以上前)

>くまごまさん

古米を極力美味しく炊く食べたい場合は、家庭用精米機で再精米+お釜にポンくらいしか手がないです。

また、古米を圧力IH炊飯器で美味しくしようとするくらいなら、より高圧で炊き上げ、かつ安価な電気圧力鍋を利用されたほうがいいでしょう。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001021355_K0001012265_K0000758154&pd_ctg=6569

書込番号:22026435

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2521件

2018/08/12 18:09(1年以上前)

>黒蜜飴玉さん
本日、10年物のパール金属圧力鍋で再度チェレンジしました。
加圧5分、報知10分である程度満足できる味のあるご飯を炊くことができました。
香りはやはり新米には及びませんが、現在使用中の真空炊飯器よりは断然美味しく炊けますね。
炊飯器より素早く美味しくできることは便利ですね。

圧力鍋が大きいので洗う手間が少し面倒ですが、新しく炊飯器を購入するメリットは今のところないので見送ります。

書込番号:22026542

ナイスクチコミ!6


ゆん∞さん
クチコミ投稿数:12件

2018/10/08 20:00(1年以上前)

過去質問申し訳ありません
参考になるかわかりませんが
私は新潟在住で最近古いコメを食べています。
最後まで炊くとパサパサになりおいしくなく時間が経つと黄色くなったりと散々でしたが私なりの美味しい炊き方をおしえます。

普通にコメを研いで メモリよりやや多めに水を入れる絶対にメモリぴったりにはしない。
15分頃で一旦切ってそのまま保温に切りかえ
中を開けたからどうでしょう!?めちゃくちゃ美味しいご飯が出来てるはずです。

書込番号:22169014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2521件

2018/10/21 09:48(1年以上前)

>ゆん∞さん
水分量が決め手ですね。

情報有難うございます。

書込番号:22197185

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ40

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめIH 炊飯器 3.5合 教えて下さい!

2018/10/17 23:01(1年以上前)


炊飯器

スレ主 1030はるさん
クチコミ投稿数:6件

IH 炊飯器 3〜3.5合の炊飯器を探しています。
値段は2万〜5万まで

型落ちなどの、お得で使いやすいもの。
美味しく炊けるもの。
を探しております。
60代の両親へプレゼントしたいと思っています。
宜しくお願い致します。

書込番号:22189838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5255件Goodアンサー獲得:108件

2018/10/17 23:41(1年以上前)

はじめまして、こんばんは。

11月1日発売の新製品は如何でしょうか?

Panasonicさん『SR-KT068』
\23,680〜
2018年11月1日 発売
http://s.kakaku.com/item/J0000028485/?lid=sp_itemview_newmodel#tab01

ひとつ前のモデルなら、こちらです。
SR-KT067
\14,762〜
2017年11月1日 発売
http://s.kakaku.com/item/J0000025200/

書込番号:22189920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/10/18 03:44(1年以上前)

どうも。

こう言う時に役に立つのが、価格.comの売れ筋と満足度ランキング
タイガー魔法瓶 炊きたて JPC-A101 オススメっす。

書込番号:22190142

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 1030はるさん
クチコミ投稿数:6件

2018/10/18 03:46(1年以上前)

そうなんですね!
今日、やったばっかりで…
ありがとうございます!
検索いろいろしてみます!

書込番号:22190143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2018/10/18 07:20(1年以上前)

>60代の両親へプレゼントしたいと思っています。

http://s.kakaku.com/item/J0000026528/

http://s.kakaku.com/item/K0001023015/

ご両親が軟らかめのもっちりした御飯が好みなら圧力IHの炊飯器がお薦めです。

固めのしゃっきりした御飯が好みなら非圧力IHの炊飯器の方が良いと思います。

書込番号:22190256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2018/10/18 08:54(1年以上前)

>1030はるさん

予算などのご希望にかなう製品としては以下の4製品がおすすめです。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000025200_J0000026528_J0000027494_J0000028250&pd_ctg=2125

このうち60代のご両親にプレゼントとして好まれるのは、三菱電機 備長炭 炭炊釜 NJ-SE069かタイガー 炊きたて JPF-A550のいずれかです。

先月同じようなご希望でご依頼がありおすすめしたところ、両方とも買って普段食べるご飯はSE069で炊き、気分でA550を使うなんてご家庭もありました。

書込番号:22190416

Goodアンサーナイスクチコミ!2


R.SAKURAさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/19 08:06(1年以上前)

>1030はるさん

炊き込みご飯の素とか使うようならですが、3合用が多いので、炊飯器は3.5合を選択しておいた方がいいです。(炊き込みは、3合までがほとんど)
お勧めは、三菱あたりかな。

書込番号:22192461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2018/10/19 15:00(1年以上前)

選択肢が多い5.5合はダメですか?

3合炊く場合は、5.5合の方がご飯を混ぜやすいです。
炊き込みご飯の素を使うときに便利です。

書込番号:22193053

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/19 16:06(1年以上前)

HARIOの炊飯鍋も美味しいですよ

ハリオさんで検索してみてください
火加減無しで炊ける土鍋1万円以下
IH対応の炊飯鍋1万円程度

書込番号:22193145

ナイスクチコミ!4


スレ主 1030はるさん
クチコミ投稿数:6件

2018/10/19 16:09(1年以上前)

両親も圧力IHがいーなー
と言っていたので、是非参考にさせて下さい!

書込番号:22193148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 1030はるさん
クチコミ投稿数:6件

2018/10/19 16:10(1年以上前)

こんな表があるのですね!
ありがとうございます!参考にさせていただきます!

書込番号:22193150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 1030はるさん
クチコミ投稿数:6件

2018/10/19 16:13(1年以上前)

そうなんですよね!
5合のが種類や、値下げ率も高い気がしています。
ありがとうございます!
参考になります!

書込番号:22193154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 1030はるさん
クチコミ投稿数:6件

2018/10/19 16:14(1年以上前)

そのメーカーも調べてみます!
ただ、値段の所は少し奮発したい!と考えておりますので…
ありがとうございます!

書込番号:22193155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ガス炊飯器と比較してどうでしょうか?

2016/10/29 22:15(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-SS10-BP [プライムブラック]

クチコミ投稿数:38件

購入して5年くらい経ちました。
特に問題なく炊けてますが、釜に傷が目立ったり、挙動がおかしくなるようになってきました。

この度、都市ガス地域に移住することになり、ガス炊飯器が使えるようになりました。
もしも買い替えることになった場合の参考にしたいと思います。

実家では昔、ガス炊飯器を使ってましたが、とても美味しかったような記憶があります。
ただ、少年の頃の記憶なので、今の炊飯器と比較してどうなのか??

直火匠 RR-055MST2
http://kakaku.com/item/J0000017248/
こがまる RR-030VM
http://kakaku.com/item/J0000015431/

これらリンナイ製ガス炊飯器と比較して、電気炊飯器はどうなのでしょう?
ガス炊飯器はとにかく美味しいと聞きます。
両方使われた方に是非ともご意見を伺いたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:20342761

ナイスクチコミ!0


返信する
ceruさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:26件

2016/10/30 04:49(1年以上前)

>ニシフナオさん こんにちは。

昔はガス炊飯器は電気炊飯器よりおいしいと言われていましたが、
最近では良く出来た電気炊飯器には敵わないと言われている様です。

ぜひ買っていただきレビューして欲しいです。
私の家はオール電化の為試せません。

書込番号:20343455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/10/30 10:10(1年以上前)

ガス炊飯器と電気炊飯器と比較して どっちが美味しいか? 自分の経験上だと ガス炊飯器に軍配が上がります。
昔行き付けだった牛丼屋でガス炊飯器の店と電気炊飯器の店 どちらも1度に5kgの米を炊く業務用の大きいものでしたが
電気炊飯器の店のご飯は 何となくパサついてて美味しくなく、ガス炊飯器の店だとご飯がモチモチと弾力があり、甘味や
味わいの深いものでした。

自分の実家もガス釜で美味しく炊けていました。 だから家には 電気炊飯器 はありますが、いつも圧力鍋でキッチンタイマー
と沸騰具合を見ながら火加減を加減して炊いてます。その要領ですが、

最初の8分は弱火で加熱し、そこから強火にして炊き始めから12分ぐらいで沸騰させます。
沸騰して加圧したら 強火のまま1分ほど待ち圧力重りを外すと共に火を止めます。(炊き始めから13〜14分)
そしたら30分程度蒸らしたら出来上がりです。

今は米も水加減もカップや目盛りに頼らず 飯盒炊飯 感覚でできるので面倒なことはありません。
電気炊飯器というのは このような炊き方が面倒臭いとか、タイマーを使いたいとか ガス火の調整を自分でしないで済むように
或いは保温したいとかの理由からできたものだと思います。 

ただ毎日のことなので、自分みたいに鍋で炊かなくとも 通常のガス炊飯器でも充分美味しく炊けますから ご飯にこだわるなら
ガス炊飯器をお奨めいたします。

書込番号:20343965

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2016/10/30 20:21(1年以上前)

直火匠を購入されたほうがいいと思います。

書込番号:20345680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/10/30 21:08(1年以上前)

こがまるのコレで食べる機会がありましたが、おいしいですよ。
高い火力で短時間で炊けますし、それが旨さにも影響を与えているかも。

書込番号:20345863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/10/30 21:40(1年以上前)

ご飯を炊く場合において 『 始めちょろちょろ中ぱっぱ赤子泣くとも蓋取るな 』 と昔から言われてますが、この意味は
ご飯のでんぷんをアミラーゼという自らの酵素によって、麦芽糖に分解することで甘味成分を作り出して甘くするのですが
このアミラーゼが活性化する時間をなるべく長くとりたいので  なるべく冷たい水で ゆっくり加熱をしてるのです。

その一方でアミラーゼの働きが終えた後 60度を超えてきたら一気に強火で加熱しないと ご飯がアルファ化(糊化)しきれず
臭みのある食感の悪い ご飯となりますから 強い火力が必要ですが、IH炊飯器で1500Wの火力とガス火での火力では
段違いでガス火の方がカロリーが高いです。

つまり電気炊飯器は器用ですが、ガスの炸裂火力には及びません。
まあ最大火力を要する時間は短いのですが その短時間に頼りになるのがガス火です。

書込番号:20345970

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2016/10/30 21:55(1年以上前)

絶対的な火力はガス炊飯器が圧倒的に高いからガス炊飯器の方が炊きたては美味しい。

設置可能で長時間保温しないならガス炊飯器の直火匠が良いと思います。

朝炊飯して保温して夕方以降に食べるのならIH炊飯器でも良さそう。

書込番号:20346031 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2016/10/30 22:37(1年以上前)

皆様、沢山の回答ありがとうございます!

色々なご意見を頂戴しましたが、総じて「火力」がモノを言うんですね。
どうもガス炊飯器に軍配が上がりそうです…(^o^;

冷えたご飯はガス炊飯器の方が美味しいと聞きますが、炊きたてもガス炊飯器の方が美味しいとなると、これはもう買うしかありません。
本品を壊れるまで使い倒して、次はガス炊飯器を購入しようと思います。
その際は是非ともレビューさせて頂きます。

どうもありがとうございましたm(__)m

書込番号:20346202

ナイスクチコミ!1


x_nakaさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:12件

2016/10/31 18:57(1年以上前)

昔のガス炊飯器。
思い出します、茶碗に盛ったあと゛ふーふー゛しながら食べたっけ。

今の炊飯器、無いなぁ。

脱線ごめんなさい。

書込番号:20348223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:368件

2018/10/19 14:50(1年以上前)

自己レスです。

リンナイ製
こがまる
RR-050VMT 13A
http://kakaku.com/item/K0000686572/

今春から↑の炊飯器を購入し、自宅で使っています。

「極め炊き」は度々報告があるとおり、コーティングが剥がれてしまい、一度交換してもらったものの、再び剥がれた状態です。
炊飯器交換後は職場で使っていましたが、先日ついに手放しました。

結論から言うと、「こがまる」も遜色ありません。
むしろ、個人的には「こがまる」の方が好みです。
炊きたては大差ありませんが、特に冷えたとき(おにぎり等)に強く感じます。
「極め炊き」と比較して、1/4〜1/5の本体価格でしたが、コストパフォマンスは抜群です。

どちらか迷っておられる方、ガス環境があるならば、是非とも導入を検討してみては如何でしょうか。
それだけの価値はあるように思えます。

書込番号:22193042

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング