
このページのスレッド一覧(全146スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  遠赤ダイヤモンド包み炊きの効果は? | 0 | 0 | 2006年9月18日 00:51 | 
|  ”新旨火ダイヤモンド銅釜”と”新旨火ダイヤモンド釜”の差 | 4 | 1 | 2006年9月11日 14:55 | 
|  ナショナルと象印で迷っています。 | 0 | 1 | 2006年8月2日 04:25 | 
|  新製品はまだ? | 0 | 0 | 2006年6月24日 02:35 | 
|  2段IHと圧力IHとの差は? | 1 | 0 | 2006年5月29日 18:01 | 
|  使用感はどのようなものでしょうか? | 0 | 0 | 2006年3月10日 01:06 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SR-SS10AとSR-ST10Aのどちらにするか思案中です。カタログを見ると両者の違いはSS10Aの方がホワイト液晶で音声ガイド付き、クリスタルパネルで手入れがしやすい、等があるものの最大の違いは「遠赤ダイヤモンド包み炊き」+「交互対流」という機能の違いだと思われます。実際のところどれくらい違うものなのか正直よくわかりません。どなたか体験された方、SS10Aを実際に使っておられる方、アドバイスいただけないでしょうか。よろしくお願い致します。
 0点
0点



”新旨火ダイヤモンド釜”のSR-SD10と
”新旨火ダイヤモンド銅釜”のSR-SX10と
どちらを購入しようか迷っています。
銅かそうでないかでどの程度違うのかイマイチわからず…。
実家でSR-DG10Hを使用していますが、
スチームや四段IHなど他の機能での差があり
一概に比べられないし…。
 1点
1点

もともと銅釜は熱伝導性の良さから使われていたようですが、
IH式が主流になって鉄(スレンレス)でも効率よく加熱できるようになって、
銅を使うメリットは以前ほどなくなっていると思います。
さらにIH式では銅は鉄(ステンレス)より加熱し難い金属なので、結果として同じ温度まで加熱するのにSD10が1,100W、SX10が1,200W必要。
個人的には、IH式の炊飯器では銅釜に拘る必要もないのかなと思います。
書込番号:5428916
 3点
3点



現在ガス釜を使用しており、引越し先でガスを引かなかった為、
電気の炊飯器を検討中です。意見があればお聞かせ下さい。
 ナショナルのSS-SR10Aと象印のNP-FB10を候補にあげています。
 白米はもちろん、玄米もおいしく炊けるジャーでどちらかの商品、または別のメーカーでお奨めがあれば教えてください。
 ナショナルの日々の手入れが大変そうなのは少し気になります。
 0点
0点

松下は丈夫ですよ、この間電気魔法瓶像印のものはすぐ壊れましたが(ゴキブリ入ったので)、逆に同じ環境で松下は数年全然問題なし使えます、うちはかなり使うのです。電気製品では松下ですよ、高いのにかかわらず。
バイクでは本多だと同じ意味ですから。
書込番号:5310568
 0点
0点







こんばんは。
今回、一人暮らしのため炊飯器を購入する事となり、こちらの商品にしようかと考えております。
そこで、使用されている人にお聞きしたいのですが、これの使用感はどのようなものでしょうか?使いやすさ等になにか良し悪しなどがありますでしょうか?
また、このサイズ(3〜5合)でお勧めな製品はありますのでしょうか?炊飯器購入は初めてなものでどれがよいか分からず困り果てています。
何か知識、情報をお持ちの方がいらっしゃったらどうかご教授お願い致します。
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)








 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 







 
 
 
 
 

 
 
 
 


