ナショナルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ナショナル のクチコミ掲示板

(1098件)
RSS

このページのスレッド一覧(全146スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SR−A10Jと迷ってます。

2008/05/07 11:57(1年以上前)


炊飯器 > ナショナル > SR-HG101

クチコミ投稿数:15件

こちらの商品が近くの量販店で15,000円です。
ホームセンターにてSR−A10J(11,800)で広告が出ていてどちらが良いのか?迷ってます。少し高いだけなので発売が新しい商品が良いのでしょうか?

書込番号:7774636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SR-SW101との違いは?

2008/03/03 11:54(1年以上前)


炊飯器 > ナショナル > SR-SU101

クチコミ投稿数:33件

SR-SW101の販売価格がなかなか4万を切らないのでSR-SU101の購入も検討しております。このSR-SU101ですが、SR-SW101との違いは色以外にあるのでしょうか?

書込番号:7478441

ナイスクチコミ!0


返信する
nobo-noboさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件 SR-SU101のオーナーSR-SU101の満足度5

2008/03/04 18:47(1年以上前)

woodstock_comさんはじめまして

カタログによると
「遠赤ダイヤモンド包み炊き」「音声ガイド」「ホワイト液晶」
が付いてないぐらいでしょうね。

私は昨年の9月に(新米をおいしく食べたくて)このSR-SU101を5万2千円で買いましたが
ずいぶん価格が下がりましたね。

書込番号:7484479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/03/04 20:06(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。

なるほど。カタログを見ると分かりやすい比較表が載っていますね。
これくらいの違いならSR-SU101でも良いかな、と思いました。
大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:7484791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ドンキホーテはどうなのですか?

2008/01/10 22:20(1年以上前)


炊飯器 > ナショナル > SR-SW101

クチコミ投稿数:1件

みなさんに教えてもらいたいのですが、 他の電気量販店などに比べてドンキホーテなどはかなり安く売られていますよね?

こちらの書き込みを見てもドンキホーテで購入してる方も多くいるみたいなのですが、量販店などと比べて製品そのものはどうなのでしょうか?

量販店の店員にドンキーの値段をだして聞いてみたところ、あまりよくないような事を言っていたのでドンキーなどで安く購入した方などの意見をぜひ聞いてみたいです。
初めての書き込みなんですが、ぜひみなさんの意見を参考にしたいので、よろしくお願いします。

書込番号:7230026

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:16件

2008/01/14 23:07(1年以上前)

下のスレッドでコメントした者です。ドンキで安く購入しました。

>量販店などと比べて製品そのものはどうなのでしょうか?

量販店で本品を買って使用し比較することはできませんが、
安売りのドンキと言えども不良品や中古を扱っているわけではないので
何ら問題はないと思いますが。。

>量販店の店員にドンキーの値段をだして聞いてみたところ、あまりよくないような事を言っていたので

具体的に何が「あまりよくない」と言われたのでしょうね。

書込番号:7248286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

日本製?

2007/08/19 17:31(1年以上前)


炊飯器 > ナショナル > SR-SW101

スレ主 たるんさん
クチコミ投稿数:30件

海外の友人へのプレゼントとして考えています。
サイトを調べてもよく分からなかったのですが、
こちらSR-SW101はどこ製でしょうか。
中国製だと再検討が必要ですので…汗。

書込番号:6657020

ナイスクチコミ!0


返信する
king MINIさん
クチコミ投稿数:1件

2007/08/19 20:05(1年以上前)

おい、じじぃ。
日本国内向けに販売されている炊飯器はほぼ全て100V専用品のため電圧の差などの関係で日本国外ではそのまま使用できないケースもあり、注意が必要だぞ。
日本製の炊飯器は、日本の粘り気のある米(ジャポニカ米)を炊くために加熱パターンなどを最適化しており、特にインディカ米(タイなど東南アジアなどで広く栽培されている長粒種)をこれで炊くと、美味しく炊けない場合が多いぞ。
そもそも、調理方法が違うからな。わかっているのか?
インディカ米には鍋で沸騰させた湯に投じて茹で、煮上がった所で湯を切って蒸らすという調理法を取る。これは日本の水加減を調節するやりかたとは、全く異なる。

書込番号:6657450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2007/08/19 20:48(1年以上前)

>中国製だと再検討が必要ですので…汗。

御存知無いかも知れませんが松下電器は中国生産比率の極めて高い日本メーカーの一つです。
中国の人のほうが日本人作業者よりも器用でまじめですよ。
高度の生産設備を必要としない製品の殆どは、中国、ベトナム、東南アジア製ってのは常識です。

書込番号:6657634

ナイスクチコミ!0


スレ主 たるんさん
クチコミ投稿数:30件

2007/08/19 23:43(1年以上前)

送り先は韓国になります。
電圧は勿論、以前から日本製炊飯器を購入し
使用されている方ですのでコメも無問題です。

性能うんぬんではなく「日本製」信仰がまだ
外国人にはあって、「中国製」を送ったのでは
あまり喜ばれないという訳です。。。

書込番号:6658441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:23件

2007/11/03 18:15(1年以上前)

king MINIさんへ・・・

こらっ! 年上に向かってなんだその口の利き方は!
ちゃんと敬語を使え!年寄りを敬え!尊敬しろ!

…ポーズとはいえ、やはり一応つっこみしておかないといけないですよね。

書込番号:6938783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/11/15 18:28(1年以上前)

この機種は、日本製です。この機種に限らず松下の高価格モデルの炊飯器は日本製ですよ。 兵庫県にある工場で自社生産してると、雑誌で読みました。

書込番号:6987082

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

金芽米

2007/09/05 22:31(1年以上前)


炊飯器 > ナショナル > SR-SW101

クチコミ投稿数:14930件

無洗米はおいしいそうですが、金芽米はどうなんでしょうか?

金メダリストの荒川静香さんがCMされていた米なんです。

書込番号:6720272

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6件

2007/09/17 14:44(1年以上前)

それは、米屋にきかれたら?(笑)。
「荒川静香」さん?・・・・・・
炊飯器と関係ありませんよ!!!!!!。
暇つぶしの書き込み〜〜〜〜 どうですかね〜?。

書込番号:6765796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/09/17 16:40(1年以上前)


Panasonicfanさん。 

http://www.toyo-rice.jp/

荒川静香さんCMの「金芽米」・・・・。
しっかり研究して下さい!。




書込番号:6766132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/04 08:25(1年以上前)

使ったのはベストセレクトの方ですが、ビックリするほどではないけど、ちゃんと美味しい。
近くのショッピングモールで買ったのですが、他の無洗米と比べて高価なわけでもなかったですし。
買ってご自身でお試しあれ。

書込番号:6829454

ナイスクチコミ!0


saneatu さん
クチコミ投稿数:3件

2007/10/05 16:25(1年以上前)

 食べ続けてください!・・。
 

書込番号:6833749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

SR-SU101との違い

2007/06/24 14:53(1年以上前)


炊飯器 > ナショナル > SR-SW101

スレ主 amytaさん
クチコミ投稿数:1件

現在使っているタイガー製品がずっと調子が悪く
普通に炊いてももち米のようになったりするため買い替えを検討しています。
現在のものはあまり深く考えず、安いものを適当に購入してしまい大失敗だったので
今度は多少高くてもいいものを買いたいと考えています。

SR-SW、SR=SUのシリーズはスチームIHということでおいしく炊けて、長時間保温でもおいしというところに惹かれているのですが
この2機種のどちらを選ぶべきかで迷っています。

SR-SW101の方が「遠赤ダイヤモンド包み炊き」機能があるとのことですが・・・
この機能の有無というのは、炊きたての味と保温時の味のどちらにより影響があるのかお分かりになる方はいらっしゃいますか?

また、この機種を選ばれた決定的なポイントを教えてください。

書込番号:6467797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2007/07/03 21:11(1年以上前)

私も疑問に感じたので、今日、ショールームでメーカーの方に質問をしてみました。
すると、答えは、SWの方が、「包み炊き」ができるからおいしい、蒸しコースができるからメニューが多い、という2点を挙げていました。
ただ、長い説明から推測するに、どちらも味はそれほど違わないようです。「食べ比べるとわかるけれど、食べ比べないとわからない程度」という言い方をしていました。

書込番号:6497676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2007/07/23 04:20(1年以上前)


このシリーズの炊き上がりの差・味の差はありません。
色々、メーカーが勝手に付加価値を付けていますが・・・
この価格でしたらうまく炊けて当たり前・・ただそれだけです。

書込番号:6566839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2007/09/28 00:04(1年以上前)

私もナショナルの炊飯器を買おうと思っているのですが,SWやらSUやらSYやSEやら,何が違うのかよーわからん!

というわけで,簡単にまとめてみました.

1.最上位機種(SWとSU)

共通の特徴:
蓄熱ダイヤモンド銅釜(最内側はダイヤモンド微粒子を含むフッ素コート,外側に銅板のコート)
ふた裏2箇所からスチームが出る.
IH:底,側面3段,上面(上ふた裏)の5段式.
スチーム再加熱機能.
IHによる保温機能.
スチーム保温機能(保温開始から6,12時間後にスチーム投入).

SWには音声ガイドとふた裏に加熱板が付いている(上面から遠赤外線が出るので「包み炊き」と称している).
その他,液晶とメニューが若干異なる.
SWはホワイトとブラウンの2色あり.SUはシルバー系1色.

2.上位機種(SYとSE)

共通の特徴:
ふた裏1箇所からスチームが出る.
IH:底,側面2段,上面(上ふた裏)の4段式.
IHによる保温機能.
スチーム保温機能はなし.

SYは蓄熱ダイヤモンド銅釜
SEは保熱ダイヤモンド銅釜(最内側はダイヤモンド微粒子を含むフッ素コート,外側に銅微粒子を含むコート)

SYにはスチーム再加熱機能あり,SEはIHでの再加熱.
SEはシルバーとレッドの2色あり.

3.中位機種(HE,HG,HS)

共通の特徴:
スチーム機能なし.
IH:底,側面1段の2段式.
保温機能,再加熱機能あり.

HEとHGはステンレスボディ(HEはロゼピンク,HGはシルバー系).HSはプラスチックボディ(ベージュ).

HEは保熱ダイヤモンド銅釜.
HGは旨火ダイヤモンド釜(外側の銅微粒子のコートが無い).
HSは打ち出し備長釜(内側のコートにダイヤモンドを使用していない.外側の銅微粒子のコートが無い).

ご参考になりましたら幸いです.

書込番号:6806739

ナイスクチコミ!2


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2007/09/28 15:44(1年以上前)

金のある人に見栄を張らせて余計に払わせるためにあるのが最上位機種。
特徴としてはどうでもいい機能がついて味は変わらず。

書込番号:6808373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2007/10/03 23:23(1年以上前)

すみません.

SU,SY,SEにもふた裏にステンレス製の加熱板が付いていました(これが無いと上から加熱できないようです).
ただし,SWの加熱板はダイヤモンド加工がされています.

私も,上位機種(SYとSE)も機能的には最上位機種(SWとSU)と大きな差がないように思います.
一番大きな違いは最上位機種の上面がフラットなところか?

書込番号:6828449

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング