
このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年10月13日 16:34 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月10日 00:30 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月4日 11:04 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月3日 04:28 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月29日 00:11 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月24日 01:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




花博の帰り、浜松の中心部の家電量販店で12500円で買いました。今まで古いタイプの象印を使っていましたが、朝炊いたご飯が夕方には端のご飯が乾燥してくるので買い換えました。IHの中でも値段が手頃だったことで決めましたが、すごくおいしく炊けて満足しています。安いお米ですが今までとは違い炊きあがりが、つやつやしています!これからご飯を食べるのが楽しみになりました。会社の先輩からこのサイトを教えてもらいました。(こんな良いサイトがあるなんて・・・!)来年は掃除機を買い換え予定なので、また参考にさせて頂きます。
0点





今まで象印の10年前のマイコンの炊飯ジャーを使っていました。
これはこれでなかなかおいしかったのですが、だいぶ釜も傷だらけになってきて、ぼろぼろになってきたので、そろそろIHにしようと思い探し始めました。なんとなく銅釜がおいしそうだなとほれて、松下で探そうと、大手電気店に行きました。
すると松下は釜の内側が弱い。長年使うとはがれると言われ、釜が強いからと東芝RC-10KGをすすめられました。品種の決定が振り出しに戻ったのですが、よく考えるとおいしさと釜の強さは関係ないなと思い直し、銅釜で一番安いものにしました。スチームとかも考えたのですが、価格差ほどのおいしさは無いんじゃないかなと考えました。
で今日届いて、早速こしひかりで3合炊きました。
水はほぼオンラインです。少量炊飯にはせず、普通に炊きました。
結果は一口食べたところではそんなに感動はありませんでしたが、後から米の味が染み出てきて、おいしく感じました。いつもは三合であまるのですが、今回はみんなよく食べ足りないほどでした。
炊き立てを見た感じ、少しべチャットしていましたが、かきまぜるとちょうど良くなり、米は少し透明に光っている気がしました。妻いわく、透明感のある味がしたといっていました。この価格帯でも十分おいしいように思いました。
ご参考まで。
0点





玄米21Kストッカー付き精米機を使用し精米仕立てを炊飯しております。精米量の選択がダイヤルによるもので毎回、精米量には疑問をもっておりました。
この炊飯器は0.1合単位に軽量し、最適な水加減を設定できるので大変満足しております。軽量の精度もそこそこのようです。
(女房のコメント)
炊飯の手順
精米→軽量→洗米→水加減を炊飯器の指示及び好みにより調節→炊飯
精米による減量分を気にしなくても最適な炊飯が選択出来るので、
精米機を使用している方には最高だと思います。
オススメです。!!!
0点





5年前SANYOのIHを使用していました。
ヒーター故障で保温がぱさぱさになり買い換えました。
使用して一週間、お米がふっくらモチモチしていてとてもおいしい!
嫁さんはデザインも気に入ったらしく、とてもよい買い物でした。
お弁当では、ご飯がさめてももっちりしていて満足。
今は篠山のコシヒカリで食べているからおいしいはずですが、
いったんランクを下げてブレンド米にしても、おいしかったです。
0点







とりあえず良好です。母曰く「ご飯が美味しい」とのこと。
お米は「はえぬき」使ってますがパサパサ感が無くなり、ふっくらしてます。
今まで他所で食べた「はえぬき」が美味しかった為、自宅でもそれを
買うようになりましたが、家の炊飯器だと美味しく炊けなかったんですよね。
ふっくら感が欲しい方にはお薦めいたします。
蛇足ですが、オレンジ炊飯器さんはヤマダモデル使ってるそうですけど、
彼女の使用感レポ見る限り、そっちを買わなくてよかったと失礼ながら
思っています。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





