
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年9月6日 21:25 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月8日 15:55 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月12日 02:13 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月1日 00:59 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月12日 06:10 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月31日 08:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


盆前から後継機がヨドバシのHPにでてました。ナショナルのHPにはいまだに出ていないのに、、、 形がかっこいい、4段IH、スチーム、ダイヤモンド銅釜、ステンレスボディー、保温時のw数が小さいので保温密閉性が良く、保温ご飯もさらに改善されているかも、前機種の評価が高いだけに期待が膨らみます
0点

ホントですね。
SR-SD10-S というモデルが載ってますね。
今使っている炊飯器のの内釜が剥がれて、
SR-DG10H を狙っていたので、
新しいモデルに興味が移りました。
どうなんですかね。
書込番号:5413439
0点



三菱の3合炊きIH炊飯ジャーNJ-DS06(2001年製)を使っていましたが、時計を動かす内臓電池が切れそうなので買い替えました。三菱電機の修理センターに電話して尋ねたら、内臓電池の交換に4千円以上もかかるそうです。引っ越して台所が狭いこともあってコンパクトなIH炊飯ジャーをさがし、結果的にSR-05Aを購入。約3ヶ月使用したレポートです。<味>三菱で炊いたご飯は噛むほどに甘みが広がる感じ。ナショナルは飯盒で炊いた香ばしい感じ。味は好みになりますが、三菱で炊いたご飯は冷めても美味しかったです。<デザイン>個人的にはナショナルの方が好き。特にナショナルは3合炊いて蓋を開けたとき、ご飯の盛り上がりが幸せなな気分にしてくれます。<機能>三菱は24時間保温が可能ですが、購入したSR-05Aは12時間まで。そもそも価格帯が違うので単純に比較できないでしょうが、三菱の方が細部に渡って設計している気がします。<参考
価格>三菱のNJ-DS06は2001年に20,790円で購入。ナショナルは2005年暮に15,640円+ポイント13%で購入(ポイント分を引くと13,606円)尚、三菱のNJ-DS06ははYahooオークションに出品したら5,250円で落札されました。
0点



私も昨日ヤマダ電機で購入しました。
メーカのパンフレットを見ても情報が載っていないので聞いてみると、オリジナルとか言ってましたが、量販店用なんですかぁ。
全く同じ物ならいいのですが。私もそこが知りたいです。
前日まで29800円でしたが、土曜日に25500円で
ポイント10%だったので、喜んで買ったのですが、たまたまこちらを見て、全然高いのでショックでした(>_<)
価格では失敗しました。これからは、価格comできちんと調べてから買うことにします。
レポートも色々で、明日の炊飯が少々心配になってきちゃいました。
0点



カカクコムのスペックは万全ではない事は理解しておりますが、スペックに厚釜と書いてありますね。
スペックの“厚釜”が何を示して居るのか解りませんが、1mmも無さそうです。
以下は肝心の製品に関してです。
無線米を7合ほどで炊いておりますが
可もなく不可もなく…炊けます。食べられる程度に炊けます。
それ以上でもそれ以下でも在りません。
最初の炊飯時だけ、口に入れた瞬間の器械臭が気に成りました
カニ穴の様な現象は発生しませんでした
底付近の米に若干のモッタリ感を感じた(個人差があると思いますが)
アラームの音が大きくて、炊けた事が解りやすいです
悪い製品だとは思いませんが、他に書く事がありません。
厚釜のスペックが誤植なのかこういうものなのか不明なのですが、値段なり…と判定します。
(別に厚釜じゃ無ければ嫌だって事も無いのですが、それを考慮しても値段なりです)
0点



12年前の三菱の炊飯ジャーからこの松下の炊飯ジャーに
最近変えたのですが・・・
モチモチ感がなくまるでタイ米の様ですTT
少し水を多めにすると半おかゆ状態になってしまうし・・・
ジャ○ネットのチラシにつられて買ったのですが・・・失敗です。
現在はまた昔の炊飯ジャーを使ってます。
壊れたら今度は三菱の炊飯ジャーを買いますw松下はお蔵入り・・
0点

だれもレスしていませんが、私もプリングスさんと全く同じ意見です。以前使用していたものは、水の量が適当でもそこそこ炊けましたが、この機種はかなりシビアに水加減をしてやらないとおいしく炊けないようです。
ただし、炊き上がり直後の味はいまいちでも、長時間保温後の味に変化がないのはすごいとは思いましたが・・・あまり一度に大量のご飯を炊かない人には向かないのかもしれません。
それにしてもこの板は価格comにしては肯定的すぎる書き込みが多いですね。私の使い方が悪いのかな・・・
書込番号:4991118
0点



日経トレンディ1月号(最新号)で
この機種の評価が「A」になってますね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000CD7HMO/qid%3D1134030406/503-8580724-2525513
売れ筋の2万円台後半の機種で比較したとのこと。
A評価はこれと、象印NP-HS10のみでした。
この機種(SR-DG10H)の評価は、
「保温後の味は最も評価できるさほど米の劣化が進まず、
炊上がりに一番近い味を維持。
食感も一番炊上がりに近かった。… 炊上がりのおいしさにも不満はない。」
評価基準は、「炊き上がり」と「保温(12時間)」の美味しさです。
この機種は、
「炊き上がり」◎
… 硬さと粘りのバランスが取れた、誰でも受け入れやすい味に仕上がった。
米の一粒一粒を数えられるほどの、きれいな炊上がりも印象的。)
「保温」○
… 12時間後は黄ばみ、不快な臭いは出ず、硬さも抑えられている。
光沢も失われておらず、見た目には炊き上がりと遜色ない。
数値で見るほどには、食感は変わっていなかった。
茶碗によそってみると、しゃもじの通りやすさがよく分かった。
今回は全5機種比較して、「炊き上がり」は特徴こそあれ、どの機種も ◎ で、
「保温」が × 〜 ○ と評価が分かれていました。
ご参考まで。
ちなみに、私はこの機種(SR-DG10H)と象印NP-HS10で迷っていたが、
口コミを見ていると象印NP-HS10にはフタに不具合があるようなので
この機種(SR-DG10H)を第一候補にしています。
今は値段が上がってますね。3月の決算期くらいに狙おうかな?!
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





