
このページのスレッド一覧(全447スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年7月19日 14:28 |
![]() |
4 | 5 | 2008年11月23日 09:49 |
![]() |
2 | 1 | 2008年8月29日 11:39 |
![]() |
1 | 0 | 2008年7月16日 01:39 |
![]() |
1 | 0 | 2008年7月11日 05:22 |
![]() |
4 | 2 | 2008年7月15日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ナショナルの初代IH炊飯器が今から約20年位前に出た時あまりの美味しさに
当時55,000円しましたが買ってしまいました
そして現在は同じナショナルのSR−IHWA10を使用しています
他社のIH炊飯器も数台購入経験が有りますがナゼかナショナルが美味しい
感じがします
今度 SR-SU102の購入を検討しておりますがSR-SW102も迷っています
皆様は何を基準にお選びましたか?
0点

初めまして。
SW102と、SU102の違いは大きいと思います。
SU102には無いもの。
◎蒸しコース
◎音声機能
◎液晶パネルの色がオレンジ色
◎SWとは内釜の仕様が若干違う/炊き方にも違いがある
◎炊きあがった時の味の評価が4.5(5段階評価)
※ちなみに、SW102は5
まず、SWとSUは内釜の仕様が違うので、SW102が売りにしている
ダイヤモンド釜、酵素なんとか、包み炊きなんとか、というような炊き方がSUでは出来ません。
こうした所で、炊きあがり評価/味で0.5の差が出たのでしょうね。
※味の評価、点数結果はナショナルの人に聞きました。
後、液晶パネルに関してはナショナルの上位機種になると、見やすいホワイトパネルが主流かと思います。
その点、SUはお値段も少し手頃な分、液晶がオレンジであったり音声ガイドが無かったりするわけです。
これは、特にあってもなくても良い機能だと私は思いますが、お年寄りやお子さんには親切な機能かと。
個人的に、SWもSUもそう滅茶苦茶に味に関して差が出るとは思ってはいませんが、
まったく味に差が出ないとは思いません。。。釜の仕様/炊きが違うので。
そういう意味で、かなり細かい所までも拘るのでしたら、
ご予算もおありでしょうけれど、、できればSW102をおすすめします。
ちなみに、私は象印が故障したため(SW102)乗り換えました。
ご参考までに
書込番号:8120538
1点

みてきさん 今晩は
詳細な内容有難うございます
最近の炊飯器は機種が多すぎて上を見るとキリが無いので
このくらいかと思いましたが
正直また迷ってしまいました
毎日使う物なので良い物を買っておくことが肝心だと思います
もう少し迷ってから購入します
有難うございました
書込番号:8122935
0点

スレ主様
いえいえ。
味の方の評価も0.5しか変わらない程度みたいですし
そう気にすることは無いと思うのですが、やはり高い買い物だけに気になりますよね。
私の書き方が上手ではないので、内釜に関して誤解を与えていなければ良いのですが。。
気になりますので再度書き込んでおきます。
★SUに足りない機能
※蒸しコース(これは、お赤飯やおこわが炊けたり、茶碗蒸しが作れます)
※銀シャリコースの浸水方法が少し異なる(この機能は米の甘さ等を引き出す機能)
※内蓋部分 備長炭ダイアモンド加工がない。SUの場合、この部分がステンレスになるため
遠赤、包み炊きというような炊き方が出来ない。
※液晶パネルがホワイトではない
※音声機能がない
誤解を与えていたかなと思うのは、内釜に関して。
内釜の仕様は、SU、SWともに同じ仕様です。
以上です
書込番号:8129226
0点

その意見には食べ比べたと言う意味が
含まれていますか?
私は最近の炊飯器はとても値段が高い物が
増えているような気がします。
そういう物は大抵美味しいと言っていますが、
何を基準に美味しいのか分かりません。
ただグレードが良いからだとか、機能が良いとか
で美味しいと言えますか?
やはり食べ比べてみないとわからないような気がします。
あとその人の味覚しだいですね。
書込番号:8474345
2点

まっさんよさんへ
特に私は象印の最高級機種で失敗した経験があります。
まずは、ご自分の好み別にメーカーを選択した方が良いんでしょうね。
やたら柔らかい米が好きなのか、ハリがある米が好きなのか、そういう点でもメーカー選択も変わってきますよね。
評価について?食べ比べたのかとお尋ねされましたが、あくまでもパナソニックの社内評価だと思います。
私はお客様相談室の方に評価値を聞きましたが、仕様が充実して多少味が良くなっているのは事実じゃないでしょうか。
炊飯器は食べ比べが出来ない商品だからこそ、少しでも参考になればと思いました。
個人的には炊飯器って値段相応な味になるとは思いますが、例えば10万円する炊飯器と四万円の炊飯器との味への大きな違いは大袈裟にはないでは?とも。
炊飯器にはここまで投資して良いよというような金額の幅は、確かにあると思います。
でも、やはり主食がお米の私達にはちょっとでも良い物を、良い仕様をと買い求めたくなるのも事実ですから、簡単には決められませんよね。
私は象印や他のメーカーの炊飯器と食べ比べをしましたが、割合良かったのはパナソニックでした。パナソニックのSW102の方に象印との比較コメント入れてますから参考にして下さい。
書込番号:8678487
1点



思い切って買った東芝RC-6NXの炊き具合の固さに閉口して、今度は最廉価の部類に属する本機を購入しました。以前使用していた炊飯器の修理見積価格と同じ価格なので、どうかなと思いましたが杞憂でした。十分満足のいく炊き具合です。
2点



08年4月から一人暮らしを始める事となり、急遽たまたま店頭で見つけたこの商品を購入しました。炊飯器の知識がなく、どれも然程変わらないと思っています。
まずは安価です。炊飯時間も割と短時間で出来上がるので、帰宅後に炊き始めても十分間に合います。炊き上がりもいいと思います。
3合まで炊けます。初めての一人暮らしの初めての炊飯器としてはオススメ出来ます。
1点



おはようございます。
先日、家の近くのフィフティにて、店頭支払、持ち帰りで一万円で購入しました。
ネットの写真だと、見た目が安っぽく見えていて心配でしたが、箱を開けてみたら、薄いベージュで液晶の部分もわかり易く、高級感あり。
写真で損している商品でした。
釜の中は、真っ黒ではなく、キラキラと細かい粒子がひかり、雪平鍋のような感じの外側の底で、釜自体は重いです。
炊飯時に、お米の状態(水のどれくらい浸していたか)を感知し、炊きあがりを調整をしてくれていますので、初めの表示時間よりも、時間が変わる事があります。
炊きあがり、ふっくら、もちもち、つやつや。
お米を精米して、一ヶ月以上経った茨城産こしひかり。お米美味しく炊きあがりました。
シルバーの外観の炊飯器は、キッチンには重みがあり、オシャレ感が無いし、何よりお米の糊がついてしますと目立ち汚らしいし、お店で食べているみたいで嫌でした。
この価格で、この炊きあがりならお買い得商品です。
主婦がお薦めします。
1点



実家で、予算4万前後までで新しい炊飯器が欲しいということで購入しました。
象のNP-LS10・NP-LA10
東芝のRC-10VWA
サンヨーのECJ-IZ10・ECJ-XP10
などで迷いましたが、購入時期が7月初めなので
象・東芝・サンヨーともに、8,9月に新機種が出ると思うのと、
象に限っては、公式サイトに2週間はアクセス出来ないでいる(私だけでしょうか?)ので×
サンヨーのECJ-XP10と最後まで悩みましたが、
予算&発売日から、5月に出たSW102にしました。
実家は、東芝RCK-10SFWからの買換え。7年程前のモデルです。
味はどうだったと聞いたところ、
甘味ともちもち感がとてもあって、前よりだんぜん美味しくなったとの事です。
私の家は、サンヨーのECJ-FK10なので、機会を作って食べ比べしたいと思ってます。
どれくらい変わるんでしょうかね!?
また液晶部分の文字が大きく見やすい、
音声案内してくれるから、予約時などにしっかりと設定出来たかどうか
分かりやすくて良いといっていました。
機会が苦手な人や高齢者にもいいかとおもいます。
これから新機種がいっぱい出てくるので、参考になればと思います。
0点

2世帯なので、4年前購入の古いECJ-FK18と1ヶ月前購入の新しい一升炊きのSW182を
併用で10人で使っています。もちろん、同じ水、同じ米を使っています。
我が家の10人のアンケートですが、
・ご飯としてのおいしさ(炊飯直後)
ECJ-FK18(10)>>SW182(0)
同時に炊き上げますと、圧倒的にECJ-FK18のご飯の
取り合いになります。差は歴然です。
焼肉パーティー等でお客さんが来たときも評価はほぼ同じです。
・甘味
SW182(6)>ECJ-FK18(4)
SW182の方がやや甘いように思います。
・日持ちの良さ
12〜24時間後の味
ECJ-FK18(7)>SW182(3)
48時間後の味
SW182(10)>>ECJ-FK18(0)
2日目になると明らかに逆転します。
土曜日に炊いたご飯が外食続きで月曜日に残っていると
SW182のご飯の取り合いになります。
我が家では月曜日に残ることを考えて、土曜日の炊飯の仕込みは
SW182を多めに、ECJ-FK18は少なめにして対応しています。
12時間以内に食べきる平日は、ECJ-FK18を多めに炊いています。
ECJ-FK18以降の新しいモデルは一度も食べたことがないのですが、
5年以上先になるとは思いますが、次の候補に考えています。
書込番号:8071030
3点

SR−SW102購入しました。
感想は、モチモチして美味しいです。
以前は5年前の三菱を使っていましたが、内釜のコーティングが剥がれて、その後、上の蓋が割れ、炊きあがりの米の色が黄色くなっているように感じたので買い換えました。
SR−SW102は白い米が炊け、味もモチモチして甘味を感じます。
このまま、壊れずに末永く使用したいです。
書込番号:8083041
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





