
このページのスレッド一覧(全447スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2012年10月29日 12:45 |
![]() |
5 | 3 | 2012年10月17日 16:02 |
![]() |
33 | 11 | 2012年3月27日 22:43 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月6日 08:18 |
![]() |
5 | 2 | 2009年8月18日 11:29 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月18日 11:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


結構口コミで評判が良かったので購入しました・・
しかし私の父と母から前回ナショナルの製品は前二度ほど相性が合わなかったらしくしばらく買ってなかったのですが昨年掃除機のMCP7000JXが購入して大変母から評判が良かったのでナショナルの母の中での株が急上昇してた見たいですが奠
買った当初から嫁にも父にも母にも不評で大変私善意でみんなが美味しいのが食べれると判断して居たのですが、ただ結果は飼い犬まで残りのご飯など餌を食べなくなる始末・・・
販売店に相談して二度ほど交換で変えて貰いましたが・・
それでも状況変わらずといった感じです・
もし設定などで変わるようであれば何か炊き方や水や何か変わるなら教えてください・・・
2点

ウエストオーバーさんはじめまして。
具体的には何が悪いのですか?
不評と、犬が餌を食ないとしか書かれてませんが、
>販売店に相談して二度ほど交換で変えて貰いましたが・・
故障なんですか?
>もし設定などで変わるようであれば何か炊き方や水や何か変わるなら教えてください・・・
米の種類や銘柄、季節や好みで設定できますが、今どの様な設定をしているのですか?
書込番号:8689919
0点

具体的になにがどうだと書いてませんが、なにがどう問題なのでしょうか?
また修理したあとは治ってたんですかね。
書込番号:15267117
0点



【デザイン】購入当時、このような四角いデザインのものはあまりなく、デザイン優先で選択。値段は忘れましたが4万位はした気がします。欲しかった最上位機種は高額で断念。
【使いやすさ】普通
【炊き上がり】同じ米なのに、前に使用していた象印の1万円程度の炊飯器よりまずかった。
3合炊きの別メーカーの安い機種よりは美味しいので★2つ
【サイズ】普通
【手入れのしやすさ】普通
【機能・メニュー】
【総評】購入後、炊き上がりの不満さでサポートへ連絡。
「お米の精米は、標準ではなく上白じゃないと美味しく炊けない」
「この米で炊いてみて」
と1合程度の米が届くもまったく美味しく感じない。
そして2年か3年の保証が切れた直後(2009.10)、予約で炊けず保温のみでふくらんだ、食べられないご飯になっている不具合が時々起こる。
手入れは毎日部品を外して洗っていたので目詰まりなどの問題はほぼないと思う。
修理依頼だけで数千円かかることを考えるとバカらしく、だましだまし使用してきたものの
ここ数日は予約は×、保温も×、エラーだらけでとうとう故障だとあきらめた。
炊飯器なんて10年は使うものと思って購入したのに、わずか数年で駄目になるなんてかなりがっかり。
やはり炊飯器は炊飯器が得意なメーカーのものを購入すべきだった、と思った。
■後日談(2010.10)。ネットで商品検索して同じ不具合を発見。やはりもう一度メーカーに聞いてみようと症状を連絡。
最初は通常の修理と言われたが、購入時と2009年の2度、修理相談をしたことを詳しく説明し多少食い下がったところ
「U20でとまるエラーでしたら・・・水容器のセンサーに不具合が多いため、無償でセンサーの交換します」
と急展開!最初からその症状だって言ってるのに、なぜすぐに不具合があると言わない?
そしてセンサー部分の交換修理から戻り、一度は捨てようとベランダに出していた事が嘘のように復活した。
こころなしか以前よりも美味しく炊けるような気がする。(長時間の保温は変わらず最悪です)
1年前にも同じ事で相談しているのに、見積り出すのみで1000円・修理に1万円はかかる、と言われたのに、今回はすべて無償って・・・
確かにネットで検索したら、SR−STシリーズは同じ症状が出やすいような書き込みを発見した。
知らずにあきらめて買い換えた方や、自費で修理した方もいるのでは?と思うと、メーカーを訴えたくなる。
同じ症状でも頑張って使用中の方がいたら、連絡してみて下さい!
ごまかさそうとするメーカーの不誠実な対応が許せないが、とりあえず壊れるまで使用します。
3点

>確かにネットで検索したら、SR−STシリーズは同じ症状が出やすいような書き込みを発見した
ではなく
SR−STシリーズは同じ症状が多いため修理している、という電気屋さんの書き込みも再発見した
の間違いです。
書込番号:12315549
1点

全く同じ症状の不具合で、
こちらの書き込みをプリントアウトしてメーカーに持っていったら
無償で修理してくれました。
修理してもらってから月日が経ちますが、
その後は不具合は一度も出ていません。
情報をありがとうございました。
書込番号:15173602
0点

我が家も今も現役で使用中です。
お役に立てたようで良かったです^^
書き込みありがとうございました。
書込番号:15216168
1点



便利に使用していましたが液晶表示が出なくなりました。
取り扱い説明書には電池交換が必要と有り電気店へ交換の依頼を指示してありました。
早速近所の大型販売店へ電池交換を依頼しましたが「¥5000」近く掛かるとの事でした。
僅かな電池交換で高額な交換料と重いお釜の持ち込みを必要とする訳です。
何故家庭で電池交換が可能な設計がされないのでしょうか。
この種の電気釜はどこのメーカーも同様設計との事、販売後に電池交換の手数料を稼ぐ設計かと
思いたくもなります。
今、快適にご使用の方もやがて同じ思いをしますので一応ご報告致します。
14点

使用期間はどれくらいですか?
自分で電池交換できないのですか?取説にそのように書いてあるのですか?
使用電池はそんなに特殊なものですか?
パナソニックの相談センターに電話してみてはどうですか?
書込番号:14344755
3点

ニシベンダンマさん、レス有難うございます。
最初にパナソニックの相談センターへ問い合わせた結果では購入したお店か近くの代理店に電池交換を依頼して下さいと言う返事でした。
私での使用期間は4年位でしょうか。お店の話では電池の消耗はお釜に貼ってある生産時期からの計算でそうです。
取り説の「故障かな?」の32p「表示が消えた」に記載されていますのでご覧下さい。
電池が特殊な物かは見ていませんので分りませんが多分市販のボタン電池と推測しています。
家庭での交換は簡単に出来ない構造にされている様です。
お金を使わせる様な設計と言う事ですね。
書込番号:14345624
4点

電池の取り付け場所は液晶の側に大抵ありますね。回路的にはこれが一番電気のロスが少なくて済むからでしょうか。分解組み立てにもだいぶ手間が掛かることが想像されます。象印を分解したことあるけど全ばらししないとだめでしたね。
電池の寿命が短くなる原因は一般に
節電のため保温しない。購入したが長時間使用しなかった。デッドストック品・・・・など
ただどのくらいもつかは分かりませんが。一日中コンセントから抜かないと長くもつけどね。
書込番号:14345693
4点

美良野 様、今晩は。
電気釜を分解するご経験がお有りとの事、家電品に対する精通者さんと想像しています。
実は私も分解を考え底のネジを外して見ましたが構造を理解しないでの分解は破壊につながる恐れを感じて中止致しました。(外側のプラスチック容器が外れない。)
この種の物を購入する場合、費用の掛かる電池交換を理解している方は殆ど居ないのではと思い
書き込ませて頂きました。
電池交換代を安くするとか、家庭で交換出来る構造にするとか、美良野様のご説明の電池を長持ちさせる注意などをせめて取り説へ書き込んで貰えればと思いました。
書込番号:14346098
2点

電気釜に電池が使われていて、交換はサービスに依頼しなければならないということを初めて知りました。
サービスに電話済ということは、メーカー自体、初めから電池交換は手数料を取るということを計算してあるということですね。
それともたいていの人は電池が切れる前に壊れて、廃棄ということなのでしょうか?
交換せざるを得ないほどの耐久性で作りながら、交換が簡単にできない構造にするというのは、松下らしくない。創業者が生きておられたら、ご立腹でしょう。
参考まで、妹は象のマークのメーカーのものを使っていて、何年も経過してから蓋が張り付いて開かなくなったので電話したら、着払いで送って無料修理で元払いで送られてきたそうです。
象のマークの釜だったら、どうなのでしょうね。
書込番号:14347039
2点

ニシベンダンマ 様
交換費用の連絡をコジマに依頼して置いた所、12000円少々掛かるとの連絡を受けました。
電池以外の故障も有りと言う事の様です。
結果的には高い商品を更に高く購入してしまった様です。
今後は故障後の対応の良いメーカー選びが大切と痛感しています、ニシンベンダンマさんの象印のお話は参考になりました。
書込番号:14353228
3点

1.2万円というのはサービスマンの訪問修理の金額だと思われますが、いかがでしょうか?
持ち込んでそんなにかかるとは思えない。せいぜい、はじめにサービスに言われた金額程度だと思いますがどうでしょうか?
それから、スレ主さんが電気店に依頼して、それからメーカーに依頼してと伝言で依頼を受けたメーカーが「修理箇所がある。」と判断したというのはなぜでしょうか?
もしも本当ならば、それはリコール対象のような無償修理なのではないですか?
「お客様から電池交換依頼です。」
「電池交換は故障です。修理です。」
というのは、どうにも解せないのですが。
書込番号:14354232
0点

ニシベンダンマ 様
メーカー問い合わせの回答で指示された代理店は遠方でしたので訪問を受けた場合の費用の大きさを考えて近くの家電店へ持ち込み修理依頼した結果です。
従いましてサービスマンの訪問は受けていません。
修理は終わっていませんので今現在は1,2万円の詳細は分りません。
電池交換以外の故障が有った場合は確認の為不良部品を添付して貰う積もりでいます。
最近の家電品修理の高額な理由の一つに不良箇所の部品交換では無く(修理でなく)不良症状を発した基板などの総替えする為費用が大きくなると言う事を聞いています。
それに人件費がプラスされた結果でしょうか。
書込番号:14354413
1点

私の読み違いでしょうか?既に依頼済ということで、出てきた金額は見積もりということですね。
交換部品が高価であれば考えられる額ですが、そうでなければ人件費高騰ですね。
2年前ならば出張修理の額です。
象さんの話も3年くらい前の話です。今はどうなるか・・・・・
その頃、妹は無料で無事に直りましたが、私の釜は直りませんでした。
無料でした。基盤交換とか修理して、そのあと点検したという書類はありましたが、直ってませんでした。
有料でも直って欲しかった。
次は虎の電気釜にしようと思っています。
書込番号:14355676
0点

通常のご使用でしたら4年では電池交換とならないと推測されて他の故障かとサービスが判断した可能性もありますね。象を分解した時にパソコン並みのクーリングファンが付いていました取り説をよく見ていなかったので後で分かった事ですがファンの所、掃除してねという事でした。今使っているパナも底にファンが付いていたので掃除が必要です。保温時には回転してないので炊飯時に回転している?なので熱に弱い基板を冷やしているもようです。メンテが大切ですね。
因みに象の故障は蓋の中のヒーターの配線がヒンジの所で切断されていました内釜が剥がれかけてきたので廃棄処分にしました。リード線が細く疲労で切断したもようでした。
それで今回はパナにしてみました。
虎とパナは昔は共通部品使ってましたが今回はどうか処分になった時楽しみです。
書込番号:14356006
0点

ニシベンダンマ 様
私の説明不足で済みませんでした。
これだけ沢山のレスを頂けると思わないで書き込んだ為前後関係が不明確でした。
取り説の症状での判断でしたがまさか他の箇所が故障とは全く考えていないので今考えますと
見積もりが出た時点で廃棄にして像さんか虎さんにすべきだったかと後悔しています。
長いお付き合い有難うございました。
美良野 様
聞いた話ですが、家電メーカーでは像さんや虎さんへ生産を依頼している所が有るとか、デザインが似たり寄ったりはその為でしょうか。
ブランドで値がはるならば、像さんや虎さんを購入した方が性能で差が無ければ価格の上からも懸命な方法の様な気も致します。
それにしても数年で基板が故障で交換はたまりません。
他の家電品の修理にも共通する事ですがもっと気軽に安価で修理出来ればエコにもなる筈ですが。
色々貴重なアドバイスを有難うございました。
書込番号:14356354
0点



以前使っていたものは8年前のものですので、やっぱりおいしく感じられました。
高価なものほどおいしく炊けるようですが、我が家にはこれで十分です。
浸した米モード(30分くらい)よりも通常モード(48分くらい)で炊くことを
お勧めします。
書込番号:10267056
0点



本日購入しました(*^_^*)
とっても美味しいです。私的には満足しています。
価格もネットで安いところをと思いましたが送料なんかを
プラスすると・・・近くのジャスコと変わりませんでしたので
ジャスコで購入しました。
悩んで悩んで決めました・・・と言うのも象印の極め炊き NP-JB10と
悩んだのです。1万の価格の違い1万変わるとそんなに違いが
あるのか???食べ比べないとわからないし・・・
私は結婚18年目を向かえますが炊飯器4台目これが多いのか少ないのかは
わかりません買った時の味のまま何年もつのでしょうか??
どれぐらいで古いと言うのかはわかりませんが古くなると味・炊き立ての
感じよりも保温に変化が出るように思います。あくまでも私の経験ですが
本日購入したのも使っていた炊飯器が壊れたのではなく半日保温すると
少しにおいが・・・半日も保温するなと言われそうですが残るとついつい。
どうせまた5・6年ほどと考えこちらにしました。
4点

私もこの炊飯器を先日買ったばかりですが
youyou2007さんとまったく同感です。
前の炊飯器は4年ほど使いましたが,
最近は風味や保温能力に不満を感じていました。
やはり使用するうちに性能も落ちてくるのでしょう。
ちなみに私は結婚10年で3台目です!(^-^ )
書込番号:7111878
1点

私は25年でまだ2台目です。
HG-102が新型でした。
書込番号:10014593
0点



おそらく後継機種がこの機種にもありそうですが旧品レポートです。
炊き量は3合までで、主にご飯炊き、煮物などしています。
改善して欲しい点は釜が浅いところです。デザイン優先に走っている製品のようで私もつい引っかかりました。
3合くらいしか炊く予定がなくても5合くらいの余分な容量を見た方がよさそうです。
排水が水受けがないので内側にたまるので使用毎に内側を掃除しないといけない点もこれまでにない面倒なところです。
0点

YC−05を買いました。
選択の理由は主に「デザイン」でしたが、私は十分満足しています。
このクチコミを読んで「釜が浅い」との情報を得ていたので、
予め釜の深さを他の製品(3合炊)と比べました。
量販店の店頭に展示された各メーカーの実物を比べたところ、
いずれも大きな差はありませんでした。
詳しく言うと、この製品より浅いものも深いものもあり、
YC−05は概ね「中くらい」でした。
「デザイン優先に走って」浅くなってしまったとは思えません。
3合炊の容量であなたが満足するような深さに「改善」したら、
今度は直径が小さくなって使いにくいでしょう。
深さも直径も大きくすれば、3合炊にはなりません。
「5合くらいの容量」を期待して3合炊を買い、
思ったより小さかったので「引っかかりました」ではメーカーが可哀想。
メーカーは「引っかける」つもりなんて全く無いと思います。
あなたが容量を間違えて買った、というだけのことです。
なお、「水受け」が付いている製品は、現在は少ないようです。
書込番号:8779188
0点

tamamoxさんご指摘の
>排水が水受けがないので内側にたまるので使用毎に内側を掃除しないといけない点もこれま
>でにない面倒なところです。
これに私も同感です。
下手をすれば釜の中に水が落ちて溜まります。
以前のように水受けが必要と思います。
どれも同じようなのは感心しませんね。
書込番号:10014530
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





