
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SR-SW102の方が高かったので182を購入しました。
しばらく前よりずいぶん値下がりして買いやすかったです。
前の炊飯器は9年ほど使っていました。
そのころは価格.COMは知りませんでしたから、上新電機で6万くらいで買いました。
今回、性能上がって48300円でした。今また値下がりしていますネ。
おいしいご飯が炊けました。
1点



前からこの商品を狙っているのですが、意外と値段が下がらず様子を見ていました。
今日久しぶりにメーカーサイトをみてみると【SR-SV101P】なる新商品がのっています。発売予定日:2008年10月25日
私には何が違うのか解らないです。~(>_<。)
違いに気付いた方が居たら教えてください。
0点

もしかしてナショナルからパナソニックに社名が変わっただけ・・
それならナショナルの方が値下げすると嬉しいなヾ(^▽^)ノ
書込番号:8319583
0点



思い切って買った東芝RC-6NXの炊き具合の固さに閉口して、今度は最廉価の部類に属する本機を購入しました。以前使用していた炊飯器の修理見積価格と同じ価格なので、どうかなと思いましたが杞憂でした。十分満足のいく炊き具合です。
2点



ずっと欲しかったこの機種。
予算オーバーで手が出ませんでした。
アウトレッツさんの書き込みを見たのが25日。
あわてて店に確認したところ、まだあるとのこと!
展示品ということで、傷だらけ、手垢だらけを覚悟しましたが、
新品同様、とてもキレイでした。
ちゃんと、一年保障もついていました。
アウトレッツさんになんと御礼を言えばいいか・・・ありがとうございました。
一応、普通の新品を下ろすより、神経質にお手入れして、早速炊いてみました。
私はよくルクルーゼで炊くのですが、成功した時と同じくらい美味しい!
ガス炊きのご飯が炊飯ジャーでも再現できるんですね(感動)。
いろいろな機能を使いこなして、お米が美味しくなる季節に備えたいと思います。
下の方に書き込みがあったので、そういうものだと思いますが、
以前使用していた炊飯器ほど、蓋がカチッとしまらないので(音がしないので)、
ちょっと不安で何度も開け閉めをしてしまいます。
書込番号:8255373
0点

アウトレッツさん〜〜〜!貴重な情報、ありがとうございます!!!
これを見たのが先ほど(8/27)で、ミセスポニョさんもご購入された後だったから、ダメモトで電話をしてみたところ、在庫有りとの事!
遠方の場合は送料+代引きを合わせた1000円程の配送料との事でしたので、なんと2万円でオツリがくる価格でした。
アウトレッツさんには本当に感謝申し上げます。
蒸し機能が欲しくてSW101かSW102を探していましたが、浮いた分で圧力鍋を買いたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:8260592
0点



ぼちぼちボーナスも入ったしこの炊飯器を買おうと
価格チェックしていたのに先週から5千円くらい
価格上昇しましたね。
商品が欠品状態なのか?メーカーが条件を〆たのか?
各地の量販店の状況はどうでしょう?
本日札幌駅前の家電量販店の店員さんから87K円の提示。
このまま70K円を切らなければ102も視野に入れないと
と思っています。
0点


自己レスです。
このHPで64.5K円で購入できました。
毎日おいしいご飯を食べています。
書込番号:8240938
0点



この製品を買うまではマイコン炊飯器しか使ったことありませんでした。
正直、IH炊飯器ってとてもおいしいですね。今までお米を損してたって感じです。
私は今まで炊きたてで保温時間が少なければ少ないほど、
ご飯はおいしいと思っているのですが・・・
だから私は、いつも帰宅する前に出来上がるように予約セットしているのですが、
説明書を読むとこの製品は、通常お米を浸さなくてもよい設定となっており、
長時間浸す場合は、炊飯ボタン2回押しとなっています。
ほんと、いままで気にしたことなかったのですが、
少しでもよい状態でご飯を食べたいと考えれば以下の場合どちらがよいのでしょうか?
1.今までどおり、帰宅前に炊き上がるように出勤前の朝に予約設定。
2.出かける前に炊飯スイッチをオン、帰宅するまでスチーム保温の状態
参考でよいので皆様ならどちらを選択するかおしえてください。
0点

できるだけ、浸水時間は長くない方が好ましいと思いますけど
お仕事されているのでしたら仕方が無いですよね。。
なんか、この機種のコメント私一人がんばってますが、回し者ではありませんので^^:
基本的にご飯は炊きたてが美味しいので、一度炊いたものを保温しておくのかどっちかということですが。。。
また、お仕事されているのでしたら恐らく浸水時間も8時間以上は最低浸水しておくことになるのでしょうし、
それはそれで、さすがに浸水時間が長過ぎて味が落ちるということも考えると、微妙に難しいですね。
それでもあえて、どちらかと聞かれたのなら。。。私の場合は予約にしておくと思います。
もう、仕事に行く時にセットする感じでセットし、なるべく浸水時間を減らす為に
帰宅する頃に丁度炊きあがるのではなくて、帰宅する前の1〜4時間前位には炊きあがっているように調整。
私ならそうすると思います。。
書込番号:8130886
1点

みてきさん どうもありがとうございます。
お米にとっては、浸水時間は長くない方が好ましいのですね。
みてきさんのコメントのように中間をとる方法もいい考えですね。
一度ためしてみたいと思います(^^)
書込番号:8135970
0点

説明書を見ると、夏場のような水温が高くなる時は8時間を超えないようにしてくださいと書いてありますね。
涼しい時は13時間を超えなければ良いようです。臭いの原因になるようです。
なかなか調整が難しいと思いますけど、好みにあった方法が見つかるといいですね。
書込番号:8144190
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





