
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2018年12月16日 22:53 |
![]() |
41 | 0 | 2018年4月14日 13:06 |
![]() |
3 | 0 | 2018年2月17日 14:42 |
![]() |
64 | 1 | 2017年11月3日 19:11 |
![]() |
56 | 1 | 2017年10月5日 19:41 |
![]() |
57 | 3 | 2017年6月29日 22:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 愛知ドビー > バーミキュラ ライスポット RP23A
専用計量カップで水の量を計って炊いてみましたが、やや硬めに炊けました。
次は、やや水の量を多めにして炊いてみたいと思います。
炊き立てはおいしいと思いますが、保温機能がないのでしばらく時間が経ったら
どう感じるかはこれからです。
確かにホーローに米がこびり付くので、洗うのに苦労すると家内は言っています。
炊飯以外に使用すると、米を炊くのに今までの炊飯器を使わなければならなくなるのが不便かも知れません。
デザインはとてもよいと思いますが、ホーローはとても重いので、年寄りには不向きかも知れません。
4点



炊飯器 > 愛知ドビー > バーミキュラ ライスポット RP23A
この商品を買ってみて使用しての率直な感想は、「悪くない」という感じです。
ご飯の炊き上がりは、土鍋でご飯を炊いた時とそっくりです。
土鍋でご飯を炊いたことがある人はわかるでしょうが、米の粒が一粒一粒きちんと立ったような食感。
土鍋のように火加減を調節したり、見張って吹きこぼれそうになった時に火を消す必要も無く、炊き上がりの時間をセットするだけで簡単に土鍋で火を使って炊いたようなご飯を手軽に炊くことができます。
電気で炊き上げるご飯で、よくもここまで火を使ったかまどご飯に近づけたと感心します。
ご飯粒が一粒ずつパラッとした食感ですので、最近の炊飯器のなかでも、IHで圧力炊飯するタイプの炊飯器を利用していた人には物足りなく感じるかもしれません。
圧力をかけて米を炊くとお米の独特な粘りが生まれます。
圧力炊飯のすごいところは安いお米でも、そこそこ美味しく炊き上げることができるところです。
お米の粘りは旨味成分なので、圧力炊飯で炊いたご飯は一口頬張るだけで、すぐに美味しいと感じます。
バーミキュラライスポットや土鍋でご飯を炊くと、圧力炊飯のような独特の強い粘りは生まれません。
しかし、よく言われるような噛めば噛むほど甘みが感じられるご飯が炊き上がります。
本来お米の持つ旨味を閉じ込めたイメージですね。
ここは炊きあがりの食感と食味で好き嫌いの好みが別れるところだと思います。
よく手放しにライスポットで炊くと美味しいと絶賛している記事をよく見かけますが、そこを理解して購入することをお薦めします。
私は子供の頃に、ガス釜で母親がご飯を炊いていたので、それと同じような食味と食感で懐かしく感じます。
ガス炊飯器はガスのコンセント工事が必用であったり、ガスコードが邪魔になったりとしますが、手軽にガス炊飯器や土鍋で炊いたようなご飯が炊ける本機は結構なスグレモノだと感じております。
あえて欠点を言わせてもらうと、バーミキュラのライスポットでご飯を炊くと、テフロンとかフッ素加工の鍋じゃないので、どうしてもご飯が鍋にくっついて最後まで綺麗に取れなくてもったいないのが欠点ですね。
保温ができないのが欠点と説明を聞きましたが、個人的には保温がないのがメリットだと感じています。
電気炊飯器でも炊き上がったら、すぐに保温を切っていましたからね。
書込番号:21750577 スマートフォンサイトからの書き込み
41点



炊飯器 > 愛知ドビー > バーミキュラ ライスポット RP23A
たまたま使う機会があり、もともと興味もあったので使ってみました。
が、味はダッチオーブンや圧力鍋で炊いた方が美味しいかな、、という感想でした。
圧力、火力、鍋の厚みが違うのだから当然といえば当然かもですが。
水の量程度で面倒なリクエストをされるのもストレスでした。
簡単さ便利さを取るなら普通の炊飯器、より美味しく炊くなら直火系。
機材の多さ、後片付けの手間、物の大きさ、他の料理への使い道を考えるとちょっと自宅への導入は考えられませんでした。。
47点

我が家では、結局、ご飯は圧力鍋で炊くことに落ち着きました。
短時間で炊け…モチモチ感も好きなので。。
硬めのご飯が好きな人には好いのでしょうね!
そこで余ったライスポットは、鍋として使ってます。
今なら、焼き芋、けっこう美味しくできますよ。
タイマー付きの鍋として活用してみたらどうでしょう。
書込番号:21329545 スマートフォンサイトからの書き込み
17点



炊飯器 > 愛知ドビー > バーミキュラ ライスポット RP23A
バーミキュラは持っていたので、
炊飯器も期待してました。
味はそこそこ
残念ながら特別感はなし
嫁曰く
「釜が重すぎて疲れる」と。
毎日にはしんどい
値段と味のバランスも取れてないかと
思いました。
期待してので残念
書込番号:21239564 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

ご指摘の通りで、まったく同意見です。
お米を美味しく炊き上げるというのではなく、
普通に炊くだけだと感じます。
バーミキュラが重いので、家内も蓋しか洗わず
本体を洗うのはいつの間にか自分の役目となりました。
新色が出たようですが、メーカーはその前に改善すべき点が
あると思うのですが。
同じように残念感を味わう方が出て来られないことを
願うばかりです。
書込番号:21254088
26点



炊飯器 > 愛知ドビー > バーミキュラ ライスポット RP23A
バーミキュラのライススポットを購入しようか考えています。
母親が、お米の食感はもちもちしているのが好きなのですが
こちらで炊いたお米はシャッキリという表現をよく見ますが
噛むともちもちするでしょうか?
実際にご使用されている方に教えていただければと思います。
宜しくお願いします。
10点

2月末から使用している者です。
ライスポットのサイトやここの口コミを見ていると
お米が「シャッキリ」とか「粒が立っている」とか、
よく表現されているのを見ますが、
要は堅めのごはんだということです。
たぶん、付属のレシピ本通りに炊いたら
ごはんの堅さにお母さんはびっくりされると思います。
もしかしらたら、「おいしくない」と感じるかもしれません。
実際、我が家では「やわらかで、ふっくらとした」ごはんが好みなので、
当初は家族の評価はよくありませんでした・・・。
ただ付属のレシピにも注意書きがしてあって、
「やわらかいごはんが好きな方は、水の分量を一割多くしてください」と書いてあります。
そのあとは自分の好みの堅さになるまで水の分量を調整をすれば問題ないと思います。
書込番号:20946404
10点

味を言葉にするのは非常に難しい。
ライスポットは本年1月より使用しています。
前提条件として、
・お米の価格の高い安いで非常に変化することと思います。
・我が家はどちらかというと、硬めでなく、柔らかめが好みです。
(水加減も、3合焚くのであれば、普通の炊飯器なら、3のラインがあって
上下の幅のラインのある内釜だとしたら、その上のラインの水加減です)
価格が安いお米(2kで1,000円以下)の方が、美味しさが実感できると思います。
もちもち感があると思います。
ただ、おこげ 仕様にすると、それも多少変化があります。
高いお米 (2kで1,500円以上)は、これまで使っていた実売6万円台炊飯器と
変わらないように感じます。
書込番号:20953946
10点

ライスポットを使用していて、家族ももちもちご飯が好みですが、レシピ通りではシャリシャリの噛み応えのある芯のしっかりした炊き上がりにしかなりません。甘みも感じられません。いろいろと試行錯誤した結果、お米3合に対して、水680〜700mL(レシピの1.2〜1.3倍)で炊飯設定を3.5合か4合にするとなんとかモチモチとしたご飯になります。でも、やはりお米本来の甘みがあまり感じられません。
最近のIHジャーのトレンドとして、高級機の機能を中級機に継承しているため、比較的低価格の中級機でも相当美味しいご飯が炊けます。ライスポットの値段を出すなら、中級機が2台は購入できます。モチモチ感がお好みならIHジャーをおすすめします。自分もモチモチ派なので、ライスポットではご飯を炊いていなくて、おかずを作る無水鍋としてしか使っておりません。
書込番号:21005988
27点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





