このページのスレッド一覧(全269スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2010年2月10日 09:08 | |
| 2 | 4 | 2010年1月20日 16:45 | |
| 3 | 2 | 2010年1月9日 21:47 | |
| 4 | 1 | 2010年1月13日 02:01 | |
| 0 | 1 | 2009年12月9日 21:21 | |
| 4 | 4 | 2009年12月6日 02:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
炭釜は、とてもひかれるのですが、ご飯がこびりついたりしませんか? それから、保温機能はいかがですか?? ご飯が黄ばんだり、カピかピになりませんか?
よろしくお願いします。
1点
圭だよさん
コーティングしてあるので大丈夫ですよ。
ですが、洗うときに注意してください。
ガシガシ洗ってしまうとコーティングが剥げますので、スポンジなどで優しく洗ってください。
こちら、保温機能も2種類あるようで、12時間くらいは美味しく保温できるようです。
書込番号:10915623
![]()
2点
炊飯器 > 三菱電機 > 炭炊釜 NJ-UV10
21年度産のブランド米を数種類試してます。
新米は新米だけどもう水加減も通常で良い時期なので通常の水位で炊いているのですが固めに炊きあがります。もうちょっと柔らかい方が良いともっちりやわらかで炊いたのですが変わりません。
水加減を増やそうとは思ってますが、普通の基準をもっと普通にして欲しい。
美味しいは美味しいけど固さ調節が難しい。
正直、欠陥じゃないのかな?とも思ってますが皆さんのはどうでしょう?
工夫してますか?
0点
こんにちは
ボクも他社製ですが先月買いまして使っています。
同様に水加減はシビアです、むしろ柔らかく炊けてしまいます。
今日は2割り程度水を少なくしてやってみましたら、ちょっと硬くなりました。
IHで、しかも圧力式だから仕方ないと思ってます。
慣れるしかないと。
書込番号:10808162
0点
里いもさんのは柔らかいんですか(汗)
バラツキがあるのも困りますよね。
モチモチ 柔らか 水多めで挑戦してみます。
モチモチ ふつう 水通常で硬めなら許容なんですけどね・・・
美味しいは美味しいんですけど、米によっては失敗しますよね。
色々な品種で試したいので難しいですよ。
書込番号:10808674
0点
バラツキかどうか、難しいところです。
昨年秋に出たばかりの新米は水分が多く、柔らかく炊けるのは仕方ないことです。
要はその機械に慣れること、すなわち使いこなすことです。
書込番号:10808987
1点
ウチのも全て新米で試していますが柔らかく炊ける品種はまだ無いです。
白くて艶々ではあるのですが・・・
なれるにも品種を決めないとなりません。
書込番号:10813067
1点
お米3合で炊くと非常においしく炊きあがるのですが、5合で炊くと色つやも悪く
ご飯がつぶれた感じになります。
三菱電機のサポートセンターに聞いてもつれない回答でした。
大家族のため、5合炊き必須です。
何か解決策ないでしょうか?
1点
炊飯器自体が、最大5.5合までですので、これは5.5までなら炊くことが可能だということだと私は理解しています。
自分も4〜5合炊く場合が多いため、1升炊きのものを使っています。
味が落ちるというのはこの機種を使ってないのでわかりませんが、5.5までの機種なので3程度にしておいたほうが無難だと思います。
5程度炊く場合は素直に1升炊きをお勧めします。
書込番号:10757484
1点
アドバイスありがとうございます。
「世界初・蒸気レスIH」のキャッチコピーに惹かれて購入しましたが
そこまで考えませんでした。
参考にさせていただきます。
書込番号:10758325
1点
”潮まねきさん” 内蓋,蒸気の出口の部分など簡単にはずれて洗いやすいです。
しかも それほど汚れませんのでちゃちゃちゃと洗えます。
書込番号:10776446
![]()
4点
遅ればせながら本器の購入を考えています。
使用されている方の感想をお聞かせください。
1.内釜の水位メモリの見易さはどうでしょうか?
2.蒸気回収タンクの水位のメモリの見易さはどうでしょうか?
売り場でみましたが、蒸気回収タンクは特に水入れがシビアなように感じました。
来年2月に新商品が出てそれでは 内釜、蒸気回収タンクの水位メモリの見易さと液状パネルの見易さを改善とありました。
新商品の方がいいのは判りますが、値段の問題もあり現モデルでよければそちらを買いたいと考えています。
使われている方のご感想を教えていただけないでしょうか?お願いします。
0点
半年ほど前に購入、週に2〜3回使っていますが、最初のころから、ほぼ一発で入れられてます。慣れなくても難しくないですし、そんなに重くないし、目盛りには幅が持たせてあるので、多少のずれは許容範囲です。
今まで、テキトーに入れて、エラーが出たのは一度だけです。「タンクの水が多すぎます」と出ました。
この製品はヒットです。買って正解でしたよ。上がフラットなので、いつも上にいろいろなものを置いています。そのまま炊飯しても全然問題なく、頑丈です。
書込番号:10605225
0点
炊飯器 > 三菱電機 > 炭炊釜 NJ-UV10
8月に購入して直ぐご飯を「もちもち・やわらかめ」で炊きました。
炊き上がりは少し固め?くらいでだったのですが、
冷めるとまるで「サトウのごはん」をレンジを使わず生?で食べるような見た目で、
食べれるようなものにはなりませんでした。
気を取り直して、説明書に反して、夜から水に漬けて水を0.5合多く入れて炊いたのですが、
やはり同じようになりました。
購入店に言って商品を替えてもらい、やっと食べれる状態にはなりました。
お米も新米になり、前ほど水を増やさなくても食べられる固さにはなったのですが、
前夜から水に漬けて、水を多めに、もちもち・やわらかでやっと好みに炊き上がるものの、
これまた冷めると美味しくありません。
レンジで温めなおせば炊き立ての時よりも固めですが食べれます。
炊飯器を交換した後は、お米を無駄にしたくはないので、
「もちもち・やわらか」以外、洗米後直ぐに炊く、のは怖くて試した事がありません。
不具合とか不良品に2つも続けて当たるとは考えにくいのですが、
みなさんの高評価と、冷めても美味しいご飯・・には疑問があります。
みなさんの好みはそれぞれですし、やわらか度を説明するのは難しいのですが、
今の時期、新米を炊くのにこの機種ではお水をどれぐらい使われますか?
1点
Bobby君さん
下記のサイトはどうですかね?
http://homepage2.nifty.com/ricepiaiguchi/suihan.htm
因みに、あまりお米を研ぎ過ぎるとお米が割れてしまって思い通りの炊き上がり、
冷めた後の味になりにくいかもしれません。
あと、炊きたてのご飯を熱いうちに急速冷凍しておけば、水分が抜けにくいので
割と美味しく食べられますよ?
お米の水分ですが、やはり新米と古米では水分量が違いますので、それぞれに適した水分の量を入れてあげて炊かないとまずくなってしまう場合もあります。
「お米マイスター」なんて検索キーワード、面白いです。
書込番号:10523873
1点
私の家でも当初はあまりの固さに驚きました。
ふだんから2時間程度しか保温はしないため、保温後の感じはわかりませんが、
当初は炊き上がりがあごが疲れるほど固く、甘みも特段多くはありませんでした。
妻がそれまでの象印で水を少なめにして調整していたので、
今回もやや少なめにしていたということがわかり、きっちり目盛りどおりにして炊いたところ
堅いものの、食べられる感じになりました。それでも相当堅いプリプリで、味も薄く、
堅め好きの我が家ですが、この機種の購入を後悔したくらいです。
当初に使用したお米は、新米になる直前のコシヒカリだったので
米の水分が少なかったのかもしれません。ただ、お米を浸す時間は多めに取り、
超音波も稼働する設定で炊いていました。
その後、新米(知り合いからいただいた、魚沼産の中でも特別なランクのもの)になり、
目盛り通りの水分で炊いて、堅さはちょうどよい位に感じるようになりました。
お米自体がおいしいせいか、それまでに比べて味の方もおいしくなりました。
水分が少ない時期のお米はあまり得意じゃないのかもしれないですね。
3〜4回使った頃は、早くも買い替えを考えたくらいでしたが、いまはおおむね満足してます。
炊飯器にお金を使うよりは、お米に使った方がいいよね、と妻とも話しています。
今食べている新米に関しては、炊き方は、もっちり/ふつう(標準的な設定)
水分は目盛りどおりです。新米はふつうは少し水分を減らすと思いますが、
減らさず通常の量にしています。
書込番号:10549712
0点
最近購入しましたが流石に冷めたら「サトウのごはん」てなことは無いですよ。
知り合いから頂いた新米でしかまだ試していないですが。
炊き方は目盛り通りで、ふつうモードです。それで美味しく炊けてます。
なんででしょう?
書込番号:10581599
2点
Bobby君さんの「交換した」炊飯器はこの製品の新品なのでしょうかね?
新品にして前より良くなったのなら、以前の製品が不良だったのだろうとは思いますが…。
特に、何のお米を使っているのかで多少は食感等が変わってくるかと思います。
「もちもち・やわらか」で炊く時に、水分を多く入れてしまうと、こちらの製品では
超音波によって水分をお米の中まで浸透させるように出来ているようなので、
それにより水分過多になってしまって、炊き上がりは良いが、保温して少し経った物は
その水分が逆に仇になってしまった…とか?そんなことはないとは思いますが…。
博多マイルドさんが言うには通常に炊くと美味しいとのことなのですが…。
又は、その超音波の発生させる装置が故障していたとか。
因みに、Bobby君さんの美味しさとはどの程度なのでしょうね?
やはり個人の好みの問題もありますので、博多マイルドさんの美味しいとは違うのかもしれませんね。
あと、基本的に下記のレビューによると「硬め」に炊き上がるようです。
http://review.kakaku.com/review/K0000044956/
色々と試してみましょう!
炊き上がりが満足するものではなかった場合は、雑炊にしてしまったり、何か他のものに変えて
無駄なく美味しく食べまっしょい!
書込番号:10585787
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





