三菱電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

三菱電機 のクチコミ掲示板

(2004件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

NJ-SE068との違いは?

2018/06/26 14:14(1年以上前)


炊飯器 > 三菱電機 > 備長炭 炭炊釜 NJ-SE069

スレ主 pakukichiさん
クチコミ投稿数:2件 備長炭 炭炊釜 NJ-SE069の満足度5

3号炊きでこの価格帯・大きさの炊飯器の購入を考えていますが、この最新型069と、昨年の068で何か違いがありましたらお教え下さい。

書込番号:21923132

ナイスクチコミ!18


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2018/06/26 22:21(1年以上前)

>pakukichiさん

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027494_J0000024570&pd_ctg=2125

こちらをご覧いただくとわかりますが、保温時の消費電力が若干低下している程度です。
機体的構造や重量、機能など変化がないことから、大きな差はありません。単純に価格を比較されて安い方を選べば大丈夫です。

書込番号:21924052

Goodアンサーナイスクチコミ!18


スレ主 pakukichiさん
クチコミ投稿数:2件 備長炭 炭炊釜 NJ-SE069の満足度5

2018/06/27 11:23(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございました!大変参考になりました。 違いがその程度でしたら、仰る通り価格を比較して決めたいと思います。

書込番号:21925054

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ66

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 蒸気について。

2018/02/20 23:01(1年以上前)


炊飯器 > 三菱電機 > 備長炭 炭炊釜 NJ-VE108

スレ主 aooiocha4さん
クチコミ投稿数:3件

蒸気カットまたは蒸気レスの炊飯器を探してます。
こちらは、蒸気はどのくらい出ますでしょうか。

書込番号:21617167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!62


返信する
クチコミ投稿数:8件 備長炭 炭炊釜 NJ-VE108のオーナー備長炭 炭炊釜 NJ-VE108の満足度5

2018/07/28 17:16(1年以上前)

使い始めましたが、ほとんど出ていないように思えます。
個人差があるので何とも言えませんが。
特に気になりません。
機能として蒸気カットは謳っていないと思います。

書込番号:21993976

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

蒸気の量

2018/01/26 20:33(1年以上前)


炊飯器 > 三菱電機 > 備長炭 炭炊釜 NJ-VV188

スレ主 cupidsさん
クチコミ投稿数:12件

1升炊きで美味しく、もちもちで炊けて、炊飯時の蒸気の少ないものを探しています。こちらの商品はどうでしょうか?

書込番号:21543772

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2018/01/26 21:59(1年以上前)

>cupidsさん

もちもちという炊きあがりではありません。もちもちで蒸気少なめがご希望でしたら日立の炊飯器をご検討ください。

書込番号:21544034

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ36

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

炊き方

2018/01/18 09:01(1年以上前)


炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 KAMADO NJ-AW108

スレ主 sumire515さん
クチコミ投稿数:3件

普通モードで炊いたら、パサパサに炊き上がりました。
モチモチでもツヤツヤのパンフみたいに炊けません。
唯一、早炊だけが多少良かったのですがどうしたらツヤツヤふっくらに炊けるのでしょう?
柄名指定は全くダメでした。

書込番号:21519992

ナイスクチコミ!7


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2018/01/18 10:39(1年以上前)

水を多めに入れる 浸す時間を多くする
日本酒・みりん・ハチミツ等を入れてみるとか。

書込番号:21520183

ナイスクチコミ!3


スレ主 sumire515さん
クチコミ投稿数:3件

2018/01/18 12:04(1年以上前)

ん〜はちみつ?酒?みりん?
モードでこれがというのをご存じの方、教えて下さい

書込番号:21520327

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2018/01/19 01:31(1年以上前)

>sumire515さん

お水を炊飯専用の浄水器で作った水に変えてみるとか、備長炭を入れて炊飯してみて、とりあえず試せるモードや水の量を増やすなど試行できることをやり、ダメそうならメーカー窓口に相談してみてください。

米のとぎ方ひとつで炊きたての出来上がりはかなり違いますし、使っているコメの品質でも炊きたての出来栄えは異なります。

書込番号:21522185

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:23件

2018/01/19 21:03(1年以上前)

新米でよい品種、且つ天日干しだと浄水器通した水だけでも艶が出ますよ
逆に古米や質の悪い米、糠が残ったままの粗い研ぎや水道水の質が悪い地域だと魚沼産のコシヒカリでももそもそになることも。
この辺はいかがでしょう?

書込番号:21524047

ナイスクチコミ!6


スレ主 sumire515さん
クチコミ投稿数:3件

2018/01/20 06:46(1年以上前)

返信ありがとうございます。
米はコシヒカリでミネラルウォーターを使用しています。現在は一回づつ違うモードで試していますが上手くいっていません。

書込番号:21524939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:23件

2018/01/20 18:32(1年以上前)

>sumire515さん
ミネラルウォーターにも硬水軟水がありますので、相性があるかもしれません。
一度水道水か、浄水器通したもので試してみてはいかがでしょうか?

我が家ではパナソニックのアルカリイオン浄水器使ってますが、アルカリ3(Max)だと艶がなく表面が溶け出します。
洗米時には浄水を使い、炊飯はアルカリ2(メーカーで炊飯推奨レベル)を使用してます。
こういった相性もあるかと思いますので、試してみては?

それでもだめなら状況をまとめて三菱に問い合わせしてみるのが吉だと思います

書込番号:21526576

Goodアンサーナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

NJ-AW107との違いは

2017/11/06 01:01(1年以上前)


炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 KAMADO NJ-AW108

スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

NJ-AW107との違いは読みましたが、味にほとんど変わりないといってもよいでしょうか。
108が6万、107が5万なら107のほうがよいでしょうか。

書込番号:21335816

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2017/11/06 11:03(1年以上前)

>味にほとんど変わりないといってもよいでしょうか。

食味は食べた人次第なので、誤差の範囲となるか多大な変化となるのかは食べた人以外はわかりません。
当方が試食した限りでは誤差の範囲です。

>108が6万、107が5万なら107のほうがよいでしょうか。

1万円の違いをどう捉えるかですが、当方でしたら107を購入して余った1万円をお米の良いものを購入する資金に回します。

書込番号:21336381

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

合数について

2017/11/05 22:01(1年以上前)


炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 NJ-SW068

こんばんわ

三菱の炭釜の魅力を感じ、購入を考えています。

私の家では二合が多いの3.5合タイプを選ぼうとしています。

5.5合タイプより、お米がかき回されて美味しく出来るのかなーと思っています。

いろんな機能が装備されてる5.5合より美味しく炊きあがるのでしょうか?

書込番号:21335430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2017/11/06 00:59(1年以上前)

>クリスタルピアノさん

>5.5合タイプより、お米がかき回されて美味しく出来るのかなーと思っています。


電気炊飯器の構造上、大小の違いでよりかき回されるというようなことは見受けられません。
小さくなった分IHの本数やヒーター数が減るので結果、同じ熱量を与えるくらいの炊飯器にしかなりません。
小さくなる分だけ最大消費電力も下がっていくのが、各メーカー共通の特徴です。

>5.5合より美味しく炊きあがるのでしょうか?

米を炊く量を炊飯容量の8割が最大です。実際はもう少し少なくて5−6割が美味しく炊ける感じです。
5.5合であれば2.75合〜4.4合の間で炊くご家庭であれば5.5合が向くということになります。

書込番号:21335813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件

2017/11/07 13:21(1年以上前)

>黒蜜飴玉さん

こんにちは、いろんな情報ありがとうございます。

参考にさせてもらいます。

やはり、電熱量とか機能などが小さくなる分おちるのですね。

なかなか炊飯器は炊き比べて購入できないので難しい選択になりますね。

もう少し悩んでみます。

書込番号:21339056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件

2017/11/16 10:03(1年以上前)

こんにちは

いまだに迷っているのですが、洗うときに内蓋の部品

についてですが、小さくなった分硬かったり壊れやす

かったりはあるんですかね。

5.5合のは実際に見れたのですが、内蓋真ん中の引っ

掛けを外すのに壊れそうで怖かったです。

実際に扱いの方など、アドバイスいただければと思い

ます。3.5合炊きの感想などもよろしくおねがいします。








書込番号:21361710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング