このページのスレッド一覧(全269スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 2 | 2009年3月9日 12:20 | |
| 6 | 1 | 2009年2月27日 16:43 | |
| 8 | 4 | 2009年3月1日 17:10 | |
| 7 | 1 | 2009年2月19日 22:52 | |
| 6 | 5 | 2009年6月24日 21:12 | |
| 0 | 1 | 2008年12月19日 23:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
炊飯器 > 三菱電機 > 炭炊釜 NJ-TX10
こんにちは、
昨年より悩み続け、とうとう3月中に炊飯器の購入を決定しました。
いまは、4〜5年前のIH機能のみの三菱製炊飯器を所有しています。(後で型式を記載します)
基本的に現在の三菱製炊飯器に不満はなく、美味しい(自分好み)と思います。
しかし、最高機種による食べ比べでは、
NJ-WS10Aはそれほど「美味しい」と感じませんでした。
NJ-TX10(三菱製)は購入の第一候補ですが、最近、NJ-XS10Jが発売されたようです。
NJ-TX10買われた方は、NJ-XS10Jと比較されていると思います。
発売されて日がまだ経過しておりませんが、
どうか皆様の意見を聞かせて下さい。
また既にお持ちの方はお使いの感想を教えて下さい。
@食感A甘みB手入れC気になる点D良かった点E購入のポイントなど....
当該製品の口コミが少なく、購入の決心がやや揺らいでいます。
どうか後押し下さいますよう、よろしくお願い致します。
1点
炊飯器で圧力をかける理由は、足りない熱量を沸騰温度を100℃越えさせて補う為です。
しかし圧力機種の難点としては、炊き上がりが抑圧されてしまうので、圧力変化をさせる等をしなければふっくら出来ないと成ります。
その為に圧力の無い機種は、ふっくらとの表現をしますが、粘りについては沸騰までの速度次第で有り、加える熱が足りない無いのですから、粘りの件は説明に上がらなく成ります。
さてNJ−XS10は、本炭釜の様に圧力をかける以外に石炭釜でIH反応で内釜を発熱する方式も無いので、炊飯選択モードに「もちもち」が有りません。
が、三菱独自の超音波が有ると、炭炊釜同様にアルミ五層の内釜を使用していますので、同社のJM10よりも熱量は有利に成ります。
して、炊き上がりとしては「良く炊けたライス」、超音波仕上げが有るので糖化もしますので、洋食屋で出てくる様な、例えばとんかつに合うようなご飯、が感想です。
しかし難点と言われるのは、蒸気を冷やすタンクの洗浄が増える事ですが、考えればおねばタンクが大きく成り、パーツが1つ増えただけで、設置位置の自由が出来ると思えば、そうそう難には成らないかと思われます。
そして三菱はJM10の様に熱補助が無くても、底ムラ無く炊けるメーカーですが、一方それも出来ず米が吸水し過ぎてしまうメーカーも存在します。
恐らく同様の事を他6社で製作した場合、確実に3社は底ムラが発生する炊き上がりに成るかと思われます。
書込番号:9215780
3点
K2.Fさん
返信ありがとうございます。
私が展示品や商品説明を聞いた感想としては、K2.FSさんの返信内容の通りでしたが、
昨日、食べ比べをした結果、確信に変わりました。
まずJKL-A100ですが、炊きたてを食べた感想としては、
「ずい分水分が多いな」という感想です。タイガーの販売員も、「規定の水位では柔らかめになるので、これがいやな方は自分で水の分量を少なめにして下さい」との話でした。
また釜の内側のこびり付きですが、これは絶対にしゃもじで取れません。
この時点で、JKL-A100はNGとなりました。
次にNJ-XS10Jですが、(三菱の販売員より)業界発の蒸気レスということで、初期ロットの不良がかなりあったそうです。しかし、現在発売されているのは、それらの不具合(その場で聞いたのですが、内容を忘れました)は既に改善されているとの話でした。
特にタンクは毎回洗浄と給水が必要との事、センサーが水位を感知しているため、規定の水位が無いと動かない仕組みになっているそうです。水位センサーの位置に余裕がなく、
毎回水を補充する必要があるようです。たぶん、うちの嫁さんはNGだと思います。
(上記はあくまでも個人の好み、感想です)
従いまして、当初の希望であった圧力IH+おいしんどうのNJ-TX10に期待したいと思います。
K2.Fさん、いろいろとありがとうございました。
書込番号:9217163
2点
炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 NJ-WS10A
購入して炊いて気づいたのですが、液晶パネル内側に、
炊いた直後は結露ができてしまいます。
電気屋さんにクレームで出すと「直らない」ということで
同じ商品と新品交換してもらったのですが、これも同じ
状態でした。これは気温差?でどうやってもなるものでしょうか?
3点
自己解決になりますが、
メーカーにて結露にたいしての「対策部品?」がないので
返品に応じるとのことで話がすみました。
書込番号:9164438
3点
この、蒸気レスの炊飯器が気になっています。
単に置場を選ばないというだけなのですが、「待ってました!!」という感じです。
本当はすぐにでも欲しいのですが、価格が・・・・。
高価に負けない商品であれば、検討したいと思います。
どんな細かいことでも構いませんので、使用した感想をレポートしていただけませんか??
0点
蒸気レスが気に入り飛びつきました。
蒸気はもちろん出ません。
ご飯の炊ける匂いもしないのかと勝手に思っていましたが、下にある排気ダクトから気にならない程度の(水で漉されたため?)炊きあがりの匂いがします。
使用後の掃除が「水のタンク」「放熱板」「カートリッジ」と三点あるので少し面倒かな。
おいしいご飯が食べられるのでその辺は我慢できる範囲です。
買ってよかったです。
書込番号:9145462
3点
ぷぅ太さん、レスありがとうございます!!
「蒸気が本当に出ない」のが確認できてよかったです。
でも、掃除が3点もあるのですね。。。
毎日使うものですし、ちょっと迷いますね。
参考にさせていただきます。
どうもありがとうございました。
書込番号:9149553
1点
三菱の蒸気レスは「良く炊けたライス」が、表現として当てはまるかと。
ライスとは汁をかけて食べるので、ご飯に言われる粘りは不要とされます。
元々、電気炊飯器はIHだけでも粘りを出せるまでの熱量が足りずに、圧力をかけて沸騰温度を上げて熱を補ったり、本炭窯の様に内釜を発熱させて足りない熱量を補い、おかずと一緒に口に入れて咀嚼するご飯の粘りを出せる様にしています。
が各メーカー比較でも、IH機種でも底ムラが発生(熱量が足りず米が吸水し過ぎる)する機種しか無いメーカーが有る中で、圧力をかけずに底ムラ無く炊ける三菱です。
それに超音波をかけてでんぷん糖化をしたが蒸気レスに当るので、一般的に言われる硬めの炊き上がりに相当しますが、圧力と内釜の発熱とした熱補助が無い分、おねばが少ないが良く炊けたライスに当る理由に成ります。
ちなみに、三菱のデモンストレーションでは、本炭窯と圧力を対照にして炊き比べはしていませんでしたが、これについては予想した通りの炊き上がりに成っていました。
まあ、最大の難点は洗浄負担が増加したに成りますが、当然ながら炊飯器ですから一度炊飯する毎に洗浄は必要ですが、タンク部分が増えただけと思えば気に成らないかと思われますが、これ以外の冷却方式を想定すれば、現在のサイズから10倍以上は必要かと思われます。
そして炊飯器の過失故障の筆頭は洗浄しないです、虫が進入しますから。
書込番号:9156045
3点
K2.Fさん、どうもありがとうございました。
とても詳しくご説明いただき、ありがとうございます。
書込番号:9175402
1点
現在、NJ-EE18を使っていますが、内蔵電池が切れてしまったようです。交換しようと思ったのですが、説明書・ホームページを見ると「本体内蔵の電気部品に専用電池を搭載しております。交換には分解修理を伴いますので、お買い上げの販売店か、三菱電機修理受付窓口へご依頼をお願い致します。(有償)」となっています。
炊飯器は毎日使うので、持って行かれると困ってしまうのですが、すぐ交換できるのでしょうか。また、有償とはどの程度かかるのでしょうか。経験のある方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
三菱の炊飯器全般に当てはまるようですので、こちらで質問させて頂きました。よろしくお願いします。
5点
炊飯器やポットの様な内部電池式は、電池が切れた時は修理交換が必要です。
さて、問題はその内部電池が製品によって異なり、基盤固定とはめ込みとに成ります。
その形状によって、交換金額と時間が異なるので、機種毎にメーカーの修理窓口に確認が必要です。
その修理対応中の使用不可状態は代替品はと成りますが、代替品については受付窓口によって用意の有る無しに成ります。
しかし修理と言えば部品保管義務期間ですが、炊飯器は6年間で、部品が無ければ修理代金は跳ね上がるので、更にメーカー確認をしてからが無難に成ります。
しかし炊飯器の場合、一日2回使用でヒーターが痩せて炊き上がりが劣って来るのが平均4.5年で、使い切るとすれば7.8年寿命といわれています。
その為に、部品で最も高額に成る内釜の取り寄せの場合は、何年使用したかが重要に成ります。
回数が減れば年数寿命も伸びますので、酸化劣化をする内蓋のパッキンの耐久で、密封率が下がりますので、部品保管期間内に内蓋だけ取り寄せるをお勧めします。
書込番号:9122426
2点
炊飯器 > 三菱電機 > 炭炊釜 NJ-TV10
サンヨー・ナショナルで迷っていた時、実家で食べたJG-10の炊きたてが大変おいしく踊り炊きにほぼ決定。
ところが知り合いの電気店がサンヨーの扱いを止めた為に振り出しに。
真空釜・銅釜・鉄釜・炭釜から三菱の炭炊釜をすすめられるままオーダー、納品になったのがNJ-TV10。
さて、炭炊釜で炊いた炭炊ごはんはどうか?
噛んでネバリがあり、水っぽくなく、一粒の芯まで同じたきあがりに炊けています。
まだ慣れていないせいか、私は1粒の中でメリハリがあり粒の外側の歯ごたえがしっかりしたサンヨーのほうが好きですが。
三菱の芯までネバリのあるシッカリした炊き上がり、さめても美味しいご飯にも満足しています。
ただ1点疑問があります、価格コムでSV10・SX10・TV10・TX10の中ではTV10が圧倒的に安いようですが何か理由があるのでしょうか?
0点
炊飯器はメーカー7社で、全て方向性が違っていますので、価格を上げる場合は同じメーカーで上げなければ、全く意味が有りません。
ちなみに量販店の新作初値で3万円前後は、圧力機種のスタンダード価格の平均で、その機能に「もちもち」コードが有るか否かが、メーカーのターニングポイントに成っています。
さて、三洋と三菱の違いは、三洋は業務用メーカーで技術と考え方を家庭用に卸している、三菱はロケット重機で熱効率と制御技術が有るに成りますので、オーブンレンジ同様に加熱調理気では、1.2メーカーとして数えての説明が可能で有る事です。
炊飯器では2社共、3つの共通点があります。
先ずは、炊飯器のヒーター寿命は平均7年ですがヒーターが痩せて味が落ちるは4.5年と生活家電では最も買換え頻度が高いジャンルで有り、リピーター率が高ければ数字が稼げるので、炊飯器では広告を一切入れていない、その為に広告収入媒体でのランキングには大概は3位辺りに入っている。
種類が少なく、予算立てがしづらい。
技術系メーカーの最悪な問題点として、説明下手でカタログが読みづらい。
さて、肝心な三洋と三菱の違いでは、内釜の構造上での沸騰攪拌率に成り、加えて三洋が「おどり炊き」で圧力で抑圧された炊き上がりを全機種がふっくらと開放出来るに対し、三菱は「おいしんどう」機種以外はふっくら炊けないに成ります。
ちなみに「さめても美味しい」とは、ご飯がでんぷん糖化できた炊き上がりに成ったを示し、冷めて糊化しないに当たり、レンジ過熱をしても差が現れます。
種類の位付けに付いては、
三洋ECJは、 XP=上特上 XW=上松 JK=竹 JG=梅 通販生活=並
三菱NJは、 WS=粒炊き XS=設置位置 TX=上松 TV=竹 TE=梅
と成りますが、メーカーとして竹クラスが最も販売が多く、量産されているが価格に繋がっているかと思われます。
書込番号:9068438
5点
>K2.Fさん
炊飯器についてお詳しいようなので、質問させてください。
「メーカー7社で、全て方向性が違う」とのことですが、
どのように違うのか、教えてください。
なお、予算2万円前後で購入予定です。
書込番号:9649270
0点
7社の方向性の違いとは、先ずは粘りを出す系の圧力メーカーと、粘りを出さない系の圧力無しメーカーとに、分かれます。
が、圧力系が全て粘りを出すには相当しておらず、確実とすれば梅クラスであるスタンダード機種で「もちもち」コードが有るがを粘りを出す系と位置解説をしています。
現在梅クラスは、丁度kitakita1000さんが予算にされている、2万円に掛かる2万五千円前後が相当していますが、現在は三洋・三菱・象印が、そこに位置づけされています。
粘りを出さない系、圧力無しですからご存知の様に、パナソニックとタイガーが位置します。
その出す出さないの間に、上位3機種に圧力を加えている東芝が当りますが、東芝は真空を優先させているので、梅クラスでは粘りが浅いので、間と成ります。
さて、圧力をかけると粘りとは、沸騰温度を上げて炊飯器の容量限界のヒーター熱を補う為ですが、電気炊飯器の圧力には要注意が、2点有ります。
圧力変化をしているか
同一圧力は、炊き上がりがプレスした炊き上がりに成ります、が圧力変化をさせていればふっくらした炊き上がりが可能です。
1.2気圧
ガス台での圧力鍋ならば炊飯加熱時間は5分ほどです、が電気炊飯器は加熱時間が必要なので、高圧は米に負担がかかる為に、段階圧力での1.2を越えた気圧は瞬間にかけて米に負担をかけない様にしています。
炊飯器は、水の底に沈んだ米を沸騰攪拌させる重力原理から成る、熱効率とセンサー技術の両天秤で成り立った製品に成りますので、それが沸騰力から発生したおねばに対しての、各製品の形状に成っています。
が、炊飯器を選択する大きな要因に到っていますが、実際は肝心な製品に対して、どれだけの予算で製品を作っているか、技術規制が無いに等しい加熱調理家電で使用時を想定したモラルを保っているかも、製品に現れています。
書込番号:9680509
1点
K2.Fさん。初めまして 現在、三菱の普通のIH炊飯器NJ-HMZを使ってるんですが、買い替えを考えています。第一希望は2万円前後ですが、高級品を含めてK2.Fさんのお勧め松竹梅を教えて下さいお願いします。
書込番号:9723223
0点
>chanschansさん
三菱でならば、2/10に出した状態に成りますが、問題点としては三菱は圧力変化をしていないので、指定の2万円台で有るTVとTEは、炊き上がりがプレスした状態に成ります。
その為にふっくらならば、それ以外の機種選択に成り、予算外かJMがと成りますが、JMは超音波が無いので、甘味は出ない炊き上がりに成ります。
書込番号:9752190
0点
炊飯器 > 三菱電機 > 炭炊釜 NJ-SX10
「三洋電機 > おどり炊き ECJ-JK10」 とどちらがいいか迷っています。
「三洋電機 > おどり炊き ECJ-JK10 」のほうは内釜3年保障とメーカサイトに記載が
ありましたが、三菱のこの製品には同じようなのはないのでしょうか?
メーカサイトには記載がなかったと思います。どなたか知っている方いれば教えてください。
あと、どちらがいいのかポイントなのども。
よろしくお願いします
0点
メーカー違いの新旧モデル対決絞り込みでお悩みのようですが、お悩みポイントをこだわり優先順位付けの上具体的に述べられると有効アドバイスも受けられるかと・・・
EX:@内釜保障の有無or期間A固め好きor軟らかめ好き等炊き上がり状態の使用経験者談B多用する使用目的Cその他カタログ表記上以外の比較疑問点・・・等々
書込番号:8809628
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





