このページのスレッド一覧(全269スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 8 | 2010年4月17日 15:31 | |
| 0 | 0 | 2010年3月10日 13:25 | |
| 2 | 10 | 2010年3月14日 23:45 | |
| 9 | 8 | 2010年3月14日 23:48 | |
| 0 | 2 | 2010年3月16日 12:22 | |
| 0 | 2 | 2010年2月14日 12:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
発売されてそれなりにたちますが、クチコミがないですね。
レビューは1件かかれてとても参考になりましたが余り今までお持ちのものと変わらないとのこと。
この機種が非常に気になっているのですが、ご使用の方お米はうまく炊けているのでしょうか?
家電量販店を数店回りましたが電気釜では本炭釜を超えるものがないとのことでしたが実際のところはどうなのでしょうか?
ご使用の方教えていただければ幸いです。
また手入れは大変ですか?
教えていただければ幸いです。
何卒よろしくお願いします。
1点
レビューをお書きになった家電主夫さんが、クチコミにも情報をお寄せいただけるといいですね。
書き込み番号[11065563]では、☆なっつ☆さんがこの機種を購入されたとおっしゃっていますね。ぜひ、詳しく教えていただきたいものです。
書込番号:11121416
1点
8年程前の松下最高級機の釜が傷んで不味くなってしまい、この機種を10日程前に購入。
でも、家電芸人的に「おかずが要らない程旨い」事はないかも?
最初、豊潤炊きは「え、固い」でも「ぷりぷり」
ふつう炊き「やわらか」は「腰がない?」って印象でしたが、どちらも甘みは豊か。
この辺はただ今、水加減などで調整中。味は旨いと思います。
特に豊潤炊きは、スーパーの「旨いご飯」試食より甘みがあります。
さらに、冷凍→レンジ解凍ご飯が旨いです。
洗うパーツは多いですが、本炭釜はしばらく水を張っておくだけで、
米のひからびは落ちてしまい、強く擦らず済むので◎です。
ポイントが溜まっていたコジマ梶ヶ谷店で5年保証、72Kで購入。
食べ比べ5kg米がもれなく貰え、古釜引取りサービスもあるのでネット購入予定から変更しました。
感動レベルの味も期待しましたが、そこまでは至らず。
ただ、下ランク機種を買っても、同orそれ以下の結果→後悔を想像すると
デザインや蒸気レスを含め、やはりこの機種で良かったと思います。
書込番号:11136195
![]()
2点
dar7さん有り難うございます。
大変参考になります。
恐らく誰もがお金を出せばすごく美味しいお米が食べられるのか気になっている方は多いと思います。
炊飯器はある程度のレベルに機械的に到達しており、なかなか別次元といえるほどのレベルに一気に変えられるほど成熟してない機械ではないのでしょうかね。。
どちらかというとお米のグレードを上げた方がやはり美味しいのでしょうか。
他の方も是非教えていただければ幸いです。
何卒よろしくお願いします。
書込番号:11136402
1点
購入後 毎日おいしいご飯を食べて、ぶくぶく太って行ってます。
手入れですが、慣れたら全く苦になりません。
全体に水切れがよく、さっと流しながら、スポンジでこすったら、ネバネバが残らず、キュキュットを使わなくてもキュキュと音がします。
ホントに楽ですよ。
先日 初めて買った圧力鍋で作ったカレーを 【かため】で炊いたご飯にかけて食べたら、家族全員が、「信じられない味」と言って、あっという間に完売しました。さらっとなじんで、ホントに美味しかったです。
芳醇炊きにしても もちもち感は少なく、かためが得意な炊飯器の印象です。
書込番号:11211494
2点
家電主夫さん
レス有り難うございます。
よろしければ教えていただきたいのですが、この炊飯器で炊いたご飯を数時間保温した場合や、冷蔵庫で保管し翌日や翌々日に温め直して食べた場合はいかがでしょうか?
炊きたての時や今までのお使いの機種と比べていかがでしょうか?
ご意見をいただければ幸いです。
何卒よろしくお願いします。
書込番号:11217430
0点
家電製品大好き。さん
参考になればですが・・・
最大の保温時間は30時間した事があります。
それでもおいしく戴けます。以前の機種は8時間後黄変・においもきつかったので、嫌々食べていましたが、今は毎回5合炊いて、炊きたてを食べた後、翌朝 保温のご飯を食べてます。たべごろ保温(低めの保温温度)が良いんだと思います。
共働き、子供の外食が多くなった我が家には、ちょうど良いと思ってます。
先ほど取説見たところ12時間以上の保温は炊飯1回分の消費電力らしいので、今後 冷凍保管のご飯、試してみます。
ちょっと残念なのは、白米ふつう炊き 55分 お急ぎで 40分と炊飯時間が 長いのが難点です。以前の早炊きは、25分でしたので。
書込番号:11221181
1点
家電主夫さん
お返事ありがとうございました。
大変参考になります。
保温下ご飯はどうなのかと思っていましたがかなり良いのですね。
また冷蔵後のご飯に関しましてもお返事も何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:11224004
0点
いろいろ本当に迷い69000円台になったとき在庫があればこちらを買っていたのですが、
結局SR-SJ102 のモニターが無事落札できてしまいそちらに昨日決めました。
購入を決めたあと近所の電化店でSR-SJ101が49800円になっていて少しショックでしたが。。
SR-SJ102に決めた理由は恐らく炊きあがり直後はNJ-XWA10Jには劣ると思いますが、保温したお米食べることが多く、さらに冷蔵庫に一日おいたお米を温め直して食べることが多い私にはを冷めても美味しいと書かれたSR-SJ102が魅力的に思えたのとやはり値段ですね。。
あと美味しんぼを読んでいたときかまどで炊いたあと最後にわらをひとくべくべるご飯が美味しいと書いてあったのですが、SR-SJ102の説明にまさにそれがあり食べてみたいと思ったのが理由でした。
GOODアンサーは一度つけるとあとは解決済みとなってしまい家電主夫さんにはつけられませんでしたので(変なシステムですね)参考になりましたを押させていただきました。
お答えくださった方々有り難うございました。
書込番号:11244487
0点
炊き上がったジャーの蓋をあけて、その後閉じる時なんですが、蓋の上に付いているカートリッジからしずくがポタポタ…いえ、ジャーっと落ちてきます。
説明書を読むと拭いてください見たいな事が書かれているんですが、これって普通でしょうか?
一応蓋を閉じる前にカートリッジを外して水抜きをしてから蓋を閉じるようにしていますが、これがまた面倒なんです。
皆さんどんな感じでしょうか?
0点
NJ-XWA10Jの購入を考えていましたが、
・内釜は土鍋ほどではないが割れやすい。欠け易い
・内釜は3万円以上はするでしょう
とのこと。
家族が敬遠する理由となりました。
落とすことはないでしょうが、誰かがどこかにぶつけることはあるかもしれません。
取り扱いに毎回、普通以上に気を使わなければならないとすると、家電じゃないかな、と思いました。
時間と気持ちにゆとりがある生活をしている人向き。
蒸気レスと本炭窯でおいしいという二点から高くても検討を始めたXWA10Jでしたが、XSA10Jはどうかなと調べています。
売れ筋ランキングと注目ランキングで3位です。
高くても人気の理由。
満足度ランキングでランクインしていない理由。
蒸気レスでうまみを戻す仕組みはカタログの図解でわかったつもりですが、蒸気レスでなくともおいしいであろう機種が他にもあることと、本炭窯の連続激沸騰のご飯がおいしいことからすると、蒸気が出ることでうまみが逃げるとも納得しきれず。
蒸気レスの仕組みで「連続大沸騰」となるからおいしいのでしょうか。
だとしたら良いのですが。
手入れが難しい、手間がかかるようだとどうかなと考えていましたが、部品の取り外しと機構は単純で、これなら大丈夫だと思いました。
蒸気レスと見た目は好評。
色はルビーレッドでと考えています。
0点
本当に人気なのかも謎ですね。
単に評判を釣り上げている、話題性だけなのかも。
この炊飯器、子ジャレたデザインと蒸気レス、だけでしょう?
手間で言ったら、土鍋に直火で炊いた方がむしろ楽な気がします。
蒸気が気になるのなら日立RZ-JX100Jで十分。
およそ1/3で味も大して変わらないのでは?
書込番号:11057368
0点
おちゃめな好青年さん、ご意見をお寄せ頂きありがとうございます。
日立の炊飯器は実機が見られません。
価格comやホームページで研究してから、遠出して見て来ます。
書込番号:11059502
0点
蒸気レスにしなければならない理由があるならともかく今の炊飯器を使われても余り変わらない気もしますが。
もったいないような気もします。
今の炊飯器は内釜のコートが剥げやすいので剥げてから買い換えを考えられてもいいと思います。
書込番号:11061092
1点
しばらく前から、我が家の10年選手が少し休みたいようでした。
遂に電源が入らなくなりました。
書込番号:11061173
0点
ちなみに現在は三菱NJ-KE10を使用しています。
蒸気は気にならないですしリーズナブルな価格でしたので^^;
身内が三洋おどり炊きの最上位機種使っていて、炊きたても食べさせて頂きましたが、価格ほどの味かと問われれば・・・?
炊飯器って、価格の差は殆ど内釜のコストの差のような気がしますが、IHの熱伝導の違いの数値そのまま味の差の数値には反映されない気もします。
でも、一度ハイエンドモデルを経験されるのも良いかも知れませんね。
でないと、いつまでも『あの炊飯器だったらどんな味がするのだろう』って気になりますものね^^
書込番号:11062717
![]()
0点
購入して半年ぐらいになります。
蒸気レスは、炊飯の場所も選びませんし思ったよりも便利で助かっております。
炊き上がりの味も満足しております。
お手入れは、少し面倒ですが慣れてしまえば大丈夫です。
価格が大分安くなってきたのでオススメです。
書込番号:11080157
1点
使用しているのは、NJ-XS10Jでした・・・。
まぎわらしいコメントしてしまい申し訳ありません。
書込番号:11080244
0点
かむとしさん
おめでとうございます。
お忙しいところ恐縮ですが、後日レビューのほうもよろしくお願いします。
書込番号:11086859
0点
はじめまして。
現在、5〜6年間に買った象印の非圧力IHで毎日ご飯を炊いています。
ちなみにお米はあきたこまちです(実家が農家です)。
おいしいご飯を食べたくて、炊飯器を買い換えたいと思いこちらや量販店に
通いつめ、数週間…
どれがよいのか、わからなくなりました。
アドバイスをお願いします。
比較対象機種…三菱 NJ-XWA10J(高いですが、一応候補にいれました)
三菱 NJ-XSA10J
サンヨー XP1000A
好みのご飯…甘みのあるご飯(夫婦共通)
私…もちもち
主人…しゃっきりまでいかなくても、ちょっと感触のある食べ応え
炊飯の頻度…1日1回4合 朝か晩炊きます。
残ったご飯をレンジでチンして、朝か晩炊かないほうで食べます。
冷凍はまずしません。
保温もしません。
実はつい日曜日まで、サンヨーのおどり炊きを買うつもりでいました。
ふらっと立ち寄った量販店で三菱の実演をやっていたので
冷やかし半分、試食しました。
感想は、本炭釜は甘くてもっちり
炭炊釜は結構食べ応えある食感
(あくまで、一口ぐらいの小さなおにぎりを店員さんの前で食べた感想です)
どちらもおいしいと感じました。
気になっていたお手入れも、パーツを見せていただいて
許容範囲でした。
主人はデザインが気に入ったのと、「なぜ圧力をかけて炊く必要があるのか」
という店員さんの説明に感心していました。
ガスや飯ごうで炊いたご飯がおいしい理由と重ね合わせて
納得していたようです。
お値段の違いももちろんありますが
そこは置いておいて(笑)
純粋に、私の好みや生活スタイルにあう炊飯ジャーの皆さんのご意見を
お伺いしたいです。
よろしくお願いいたします。
※澱粉糖化とか、そういう専門用語を理解しようとしましたが
よくわかりませんでした。
もし簡単に説明できる方がいらっしゃったら教えていただけたら幸いです。
1点
>※澱粉糖化とか、そういう専門用語を理解しようとしましたが
よくわかりませんでした。
もし簡単に説明できる方がいらっしゃったら教えていただけたら幸いです。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/1001_01/20100112_341294.html
上記URLの「デンプンのアルファ化」に書かれている説明を読むとわかりやすいかと。
現在の圧力IH釜は本当にどこの製品も昔のIHやマイコンと比べておいしいです。
火付け役のサンヨーが中心となって進化してきた圧力IHですが
どの機種で食べても十分な仕上がりのコメになりますので
後は手入れしやすさ、デザインそして価格で判断されるべきです。
わからなくなった場合は個人個人で美味しい炊飯器も変わってくるので
出来る限り試食できる場に足を運んで食べ比べしまくるしかないです。
近所にある量販店に実演や試食会を実施しないか問い合わせて通いつめるほかに方法が無いです。
個人的な理由で私はサンヨー1択ですが、この機種も十二分に美味しいおコメでした。
どちらかといえばと言われたら甲乙付けがたいとしかいいようがないです。
書込番号:11020213
0点
黒蜜飴玉さま
はじめまして。ご意見ありがとうございます。
私は地方に住んでいるため、なかなかデモに遭遇することはありません。
今回の三菱もかなりレアでしたが、三洋ともなるとまずないでしょう。。。
黒蜜飴玉さまがXP-1000Aしか選択肢がなかった理由を、よろしかったらお聞かせ願えませんでしょうか?
このXSAという機種は超音波が作用して澱粉糖化するのですよね?
ということは本炭釜タイプのXWAは超音波がついていないのですから、澱粉糖化しないということでしょうか?
冷めたご飯や冷凍ご飯をチンして食べることも多いのですが、ほかのスレで見た情報だと
うろ覚えですが、澱粉糖化していないごはんは再加熱に向かないという書き込みを
見た気がします。
うちは再加熱や、お弁当もよくあるので
そういうシチュエーションでもおいしく食べられる炊飯器を買いたいです。
もしよかったら教えてくださいませ。
もちろんほかの方からのレスも大歓迎です。
いろいろな方から教えていただけたら幸いです。
メーカー問わず、お聞きしたいです。
それからリンク拝見して、α化について少しわかりました。
書込番号:11033713
0点
スレ主さんが美味しいお米が炊ける炊飯器を探しているということで考えられている機種以外でも進めて良いならば、NJ-XSA10Jよりも本炭釜 NJ-WS10Bをおすすめします。
家電量販店を3カ所回りましたが、現状一番美味しいお米が炊けるのは『本炭窯』が頭抜けていると異口同音に言っておりました。
本当はNJ-XWA10Jのほうが本炭釜 NJ-WS10Bと比べるとさらに美味しいとのことですが、高すぎるように思います。。
店員さん曰くNJ-XWA10Jが買えないとのことでもNJ-XSA10JではなくNJ-WS10Bを買った方がうまさがすごく違うとのことでした。
NJ-WS10Bはドンキで念書5万円で売ってたらしいですが、いまは57000円が最安のようです。
現状電気釜では本炭釜を超えるものがないとのこと。ちなみにやや堅めのお米になるようです。
これは先月さくらや、ビックカメラ、ヤマダ電機でしたがすべての炊飯器コーナーの方が言ってましたので(皆試食会などで食べ比べたそうです)おそらく間違いないかと思います。
参考まで。
あとビックカメラの店員曰く時間がたってもお米が美味しいのは東芝の真空吸水うるおい仕込みRC-10VGCだそうで真空でお米を炊くことによりお米の心まで水分が行き届き、時間がたってもお米のおいしさが長持ちするそうです。
ただ炊きたてのご飯で本炭釜を超えるものはないのでその店員さんも次はNJ-WS10Bを買うとのことでした。
書込番号:11034477
![]()
2点
>XP-1000Aしか選択肢がなかった理由を、よろしかったらお聞かせ願えませんでしょうか?
これは個人的な理由と書きましたが、ある展示会でその当時はまったく知らずに話しかけたのですが、
後に炊飯器の神様と業界で言われているサンヨーの下澤さんに炊飯器について
熱い思いと説明をいただいたからです。
他のメーカーでもそうでしょうが、試行錯誤の末にたどり着いた御釜の姿に
惚れ惚れするような口調で話す下澤さんが印象に残って以後愛用させてもらってます。
そういった技術者の熱い思いを知った上で、食べるとまたなんというのでしょうか
炊飯器で出せる味以上の物を食べるたびに感じてしまうんですよね。(実際おいしいし…w
>このXSAという機種は超音波が作用して澱粉糖化するのですよね?
ということは本炭釜タイプのXWAは超音波がついていないのですから、澱粉糖化しないということでしょうか?
糖化しないと思っていただいて結構です。
超音波を搭載できない理由はやはり内釜で落とすと本当に割れてしまうくらい
モロイので余計な圧力はかけれないのです。
でも超音波を使用しないからまずいというわけではありません。
XWAは超音波を搭載しない分、さらに火力をあげて連続沸騰させることで
うまみ成分(おねば)をより多く出し、かつ、うまみ成分だけを釜に戻す
アプローチをとっています。
糖化とα化(糊化)は別のアプローチですがどのメーカーも目指すところは
直火でのお釜から作られるご飯です。
要するにいかにしてうまみ成分をご飯に閉じ込めれることができるということです。
>冷めたご飯や冷凍ご飯をチンして食べることも多いのですが、ほかのスレで見た情報だと
うろ覚えですが、澱粉糖化していないごはんは再加熱に向かないという書き込みを
見た気がします。
これは基本的にはそうです。
特に昔の冷蔵庫では冷凍機能が今ほど発達していないので
ご飯一粒一粒の分子構造を破壊してしまいます。
冷凍マグロを解凍するとドリップが出ますがあれも分子構造が保てず
細胞が崩壊してしまっているせいです。
(最近の技術革新でCAS冷凍などすれば極力壊れずに保てますが…)
話を戻すと分子構造が壊れてしまったご飯をチンすると
当然変なにおいがしたり、食味がまずいと感じてしまうはずです。
元々のご飯ではなくなってしまっているわけですから…。
また冷めたご飯がまずいとされるのは粘り気の無いご飯です。
炊くと粘り気が出る低アミロース米は冷めても美味しいと評判です。
一般的なうるち米(あきたこまち)では粘り気を炊飯器で出すことで
冷めてもおいしいお米になるとされています。
糖化したご飯の再加熱が行える理由は
三菱の糖化アプローチではお米の一番外側に膜を作ってしまうからです。
再加熱の際に分子が極力壊れないようにしてくれるのと
旨みを逃さないように膜が頑張っているのです。
糊化では元々分子構造が外側で壊れているので冷凍では不利ですが
冷めたご飯では糖化より美味しいと思います。
>うちは再加熱や、お弁当もよくあるので
そういうシチュエーションでもおいしく食べられる炊飯器を買いたいです。
これの解決策はうるち米に低アミロース米をちょっとだけ混ぜてご飯を炊く。
冷凍ものが多ければ三菱、冷ましただけならサンヨーという感じがします。
書込番号:11035135
![]()
2点
こんばんは。
黒蜜飴玉さま、電化製品大好きさま
ご意見大変参考になりました。
悩みに悩んで…
NJ-XWA10J を購入いたしました。
決め手は、やはり本炭釜と蒸気レスです。
当初は蒸気の出る、出ないは考慮していなかったのですが
やはり設置しているキッチンボードなどを考えると
蒸気レスのほうが都合がよいのと
本炭釜の効果を期待したことです。
販売員の方の説明にも納得出来ました。
蒸気レスを開発したのは、決して設置場所の自由度を第一にしたわけではなく
うまみを逃がさないために、蒸気を出さないという方法を考え出した。。。
その結果、設置場所も制限なく置けるようになった
ということが妙に納得した理由です。
当初はXSAのつもりでしたが、大幅に予算オーバーでしたが
ちょっと奮発しちゃいました。
でもコジマさんもかなり頑張ってくれたと思います。
初使用はまだですが、XWAの板に感想を報告したいと思います。
みなさまありがとうございました。
書込番号:11065563
2点
☆なっつ☆さん
おめでとうございます。
現状一番美味しいと評判の機種を買われたのですね。うらやましいです。
自分も7万円切ったら買おうかと思ってますがまだまだかかりそうです。。
量販店の人も蒸気レスはうまみを逃さないための効果が何よりよく出るとのこと。
故にNJ-WS10Bより美味しくご飯が炊けるとのことでした。
私もよく知らなかったので最初サンヨーのお釜が美味しいんじゃないのですかと店員さんに聞いてみたのですがみな本炭釜が頭抜けて美味しいと薦められました。
みんなが言う以上恐らくそうなんでしょう。
自分の背中を押してもらうためにも是非レビューをお待ちしております。
書込番号:11067242
0点
☆なっつ☆さん
炊飯器購入おめでとうございます。
NJ-XWA10Jとは…奮発されましたね。
間違いなく美味しいコメが炊けます。
内釜の取り扱いにお気を付けの上、素晴らしいお米ライフを!!
あ、考えただけでヨダレ出てきた。自宅に帰ったら白米食べよっと。
ちなみに、内釜は割れたらWS10Aの場合で15000円するみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/21253010713/SortID=8908098/
書込番号:11068147
2点
☆なっつ☆さん
亀レスで、もうご覧になっていないかもしれませんが、
NJ-XWA10Jのレビューを是非お願い申し上げます!
書込番号:11086891
0点
こちらの炊飯器がすごく気になっているのですが、現在○ずやの16穀米を購入しているので使いたいのです。
カタログを見ると、雑穀米には対応してないようなのですが「自分はこの炊飯器で雑穀米も炊いてみたよ」って方がいたら感想をお願いします。
使用していなくても、販売関係の方で詳しい方がいたら参考になりそうな情報を教えてください。
0点
説明員をしています。実際に蒸気レス炭炊きを使っています。
本炭でない、こちらの炭炊き釜には超音波機能が付いていますので
餅米、玄米、雑穀米も全て浸け置きいらずでキレイにふっくらと
炊き上がります。超音波というのは簡単に言えば「メガネ洗い」です。
細かな傷に水を送り込む為メガネがとてもキレイになっていますよね。
その機能をお米に生かしたという訳です。
お米と言うのは洗うではなく研ぐと言いますよね。お米に傷を着けて
水分を吸収しやすくしている訳です。なので細かい傷が付いたお米に
炊飯スイッチと共に超音波が入り最初から十分に水分を吸収させていく
んです。雑穀米などの色々な種類も上手く炊き上がりますよ。
書込番号:11092392
0点
こんにちは〜
私はこの機種を検討中で、
やはり玄米や、雑穀米の炊きあがりが気になっていましたので
大変参考になりました。
あと、一つだけ疑問点なのですが、
マルチ調理のコースメニューはあるのでしょうか?
例えば、お粥、炊き込みご飯、スチーム調理など。。。
絶対必要なものでは無いですが、気になっています。
書込番号:11093536
0点
炊飯器 > 三菱電機 > 炭炊釜 NJ-TV10
買い換えを検討中です。
タイトル通りですが、現行商品のUV10とこのTV10の大きな違いは、何かあるのでしょうか。
UV10を購入しようと思っていましたが、新しい方のUV10の方が、販売価格(価格コムの最安値)は安く、旧型の方が良かった点などがあるのかと思い、質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
0点
こんばんは。
旧型のTV10の方が価格が高いのは、TV10がの在庫がほぼ払拭し、、
価格コムでの取り扱い店舗が1件しかないからです。
TV10の価格変動履歴をみると、去年の4月くらいには今の
UV10とほぼ同じ値段で売られていたようです。
ですので、今のTV10の価格は明らかに高いです。
この製品に限らず、生産終了した製品は安い店舗から在庫が順次なくなり、
結果的に価格の高い店舗が残ることになります。
UV10からは新たに連続加熱を実現する特大うまさカートリッジを採用しているそうなので、
これから買うならUV10の方がいいでしょう。
書込番号:10936330
0点
ありがとうございます!
とっても早い返信で助かりました。
安心して、新しい方(UV10)を購入します。
ありがとうございました!
書込番号:10939153
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





