このページのスレッド一覧(全269スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2006年10月18日 14:13 | |
| 0 | 6 | 2006年8月31日 10:59 | |
| 0 | 0 | 2006年8月3日 18:37 | |
| 0 | 4 | 2006年7月22日 15:07 | |
| 3 | 2 | 2006年7月16日 02:17 | |
| 1 | 3 | 2006年6月9日 23:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
商売で遠赤フライヤーのすばらしさを知っているので、でんぷん質の組成変化でうまみがひきだされるメカニズムはよく理解できます。
1.4気圧ぐらいでの加圧による炊飯と比べるとどうでしょう。
お米表面の煮崩れ感の違いはいかがでしょう。
0点
購入してみたので自己アンサーします。
やわらかくてねっとりしたご飯が好みなら2万円の1.5気圧の
加圧釜で十分甘みが引き出されます。
かためでほくほくした、しかも甘味がほしい人は
4万も高いこの機種を勇気を出してどうぞ。
米の一粒が輝いて見えます。
超音波、おねば、かにあな、かくはん、はいらないから
加圧式遠赤炭99パーセントで調理機能ありの1升炊き
が5万以下でほしい。
チャイナで製造してる内釜の技術革新ができればいいのだが
書込番号:5547858
1点
それと追加で
炊きおきと冷や飯は、加圧式のほうが旨い
かなり柔らかめでもちもちミルキークウィーン
での違いだが
玄米は加圧式の勝ち
書込番号:5547877
1点
IH圧力炊飯器を購入しようと考えています。
この機種が値段の割りに、機能も良いように感じチェックしています。
実際に購入された方、使ってみての感想など(味や機能面)ぜひ教えて下さい。
また、価格情報もお願いします。
0点
購入しました。
この値段で、この味はお得です。
カマがとても丈夫そうで、お手入れも楽々。
スポンジでさーっとなでるように洗えばOKです。
多機種も含め、圧力IHは、音がすごいという書き込みもありますが
この機種は全然気になりません。
炊き上がって、蒸らしに入るときに「ぷしゅー」という
圧力を抜く音がしますが、一回きりです。
ちょっとびっくりしましたが、そんなに気になりません。
書込番号:4873832
0点
期待して購入しましたが、残念な結果です。
炊き上がりのお米の味以前に、蓋の開閉が
驚くほど困難でした。
取り扱い説明書に書いてある『圧力式のため密閉度が
高くなっているので、閉まりにくく感じる場合がある』、
この程度をはるかに超えています。
蓋を開けるときのフックボタンを親指1本で押しても
開きません。指3本で何回も押してやっと開き、
閉めるときは、指で押すくらいでは全然閉まりません。
手のひら全体に体重をかけ、何回も繰り返して
やっと閉まりました。
一時、あまりにも閉まらないので途方にくれました。
これは私が買ったものだけでしょうか?
ご飯一膳よそうのにこれでは、疲れて味どころでは
ありません。
お年寄りのご家庭では絶対に無理だと感じました。
書込番号:5013567
0点
最初の内は、自分も硬いなぁと感じましたが
そのうちに、慣れたというか?軽くなってきた感じがします。
他の方は、判りませんが・・
書込番号:5150764
0点
本日、初めて使ってみましたがそんなに重くないです。
それだけ開閉に不自由するようなのは個体の不具合だと思います。
電気屋に相談するかお客様相談室に連絡したほうがいいですね。
書込番号:5301245
0点
購入して半年経ちます。
フタの開け閉めについてですが、私が使っているものもやはり閉めにくく感じます。
以前は圧力の炊飯器ではなかったのでそう感じるのだと思います。
購入の際には店頭にて他社のものもかなりたくさん見てみました。
日立や、象印のものは開けるときのボタンの形状が違うので
あけやすかったです。
外のメーカーのものはこの三菱と同じ形で、
メーカーによる違いはありませんでした。
象印の炊飯器のクチコミコメントに、「炊飯時に勝手に開いてしまって炊飯できない」という書き込みがあったので
開閉しやすくても、勝手に開いてしまうのは、、、と、不安に感じたので、開けやすいタイプのものは、やめました。
あけるときは人差し指、中指、薬指を使って開けています。
閉めるときは両手を使っています。
本体に4本の指をかけて、フタを両親指でぐっと押す感じです。
確実にしまるので、あまり不便を感じていません。
性能に対してのコストパフォーマンスがとっても良いので、
お勧めの機種といえると思います。
また、私が購入した半年前と価格が変わっていないので、
半年先に使えて、ちょっと得したかな?と自分なりに満足しています。
書込番号:5368163
0点
改めてふたの開閉について確認したところ、あける時も
閉めるときも人差し指一本でできました。
ふたをしめるときは「IH」とかかれたロゴのところを
押すとやりやすいです。
買ったばかりの時には、開閉に力が必要だったのですが
今はスムーズに出来ます。
書込番号:5393967
0点
先月からカタログは見ていて、この機種が一番良さそうだと思ったのですが、今月発売だったんですね。過去の品物が概ね2万円前後から発売しているようですが、それと比べると現在の最安値が44360円と高価なのは何故でしょうか。。。
一ヶ月くらいでだいぶ変わるのかな?それともやっぱり機能がすごいのかな?
それにしても、キッチン家電は三菱電機がすごく機能良さそうですね。おいしい機能や便利機能を、もれなく搭載している感じ。今回オーブンレンジも買い換えようと思っているのですが、三菱製のが良いなと思っています。トースターも、SANYOのデザインを取りましたが、機能は三菱が良さそうでした。今回いろいろとキッチンまわりが逝ってしまい、三菱のファンになりました。
0点
教えてください。
朝5時に炊いて、夕方6時まで保温します。
今までメーカー最高機種を無理して買い換えていったのですが
炊き立てはおいしいです。でも、夕方には黄ばんでおいしくない。
この機種はどうでしょうか?
体験された方おられたら、教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
0点
約2週間使用しています。炊き立てはおいしいですが、保温機能は良くありません。ナショナルのようにスチーム機能とまではいかなくても、せめて再加熱機能ぐらいは付けて欲しかった・・・
書込番号:5174171
0点
すみません。この機種を考えておるものです。
どのように保温がよくないのでしょうか?
廉価品のように臭いがついたりするのですか?
それともアツアツ感が薄いのでしょうか?
お願いいたします
書込番号:5174976
0点
アオリーQさん、教えて頂きありがとうございます。返信遅くなり、申し訳ありません。
書込番号:5194443
0点
ラジオライフ8月号の評価で、14時間保温したご飯を食べ比べて、スチームがあり水分補給で勝るナショナルSR-SS10A-Nよりも、本炭釜が圧勝とされていました。
本炭釜のほうは冷めても味がほとんど落ちることがないので、保温を多く使う人やお弁当向けにお勧めとのことでした。
私自身はまだ購入検討中なのですが、いつも帰りが遅く平日は炊き立てが食べられないので、この評価を見て本炭釜にしようと思っています。
書込番号:5277767
0点
ユーザではないので参考情報まで。
三菱なら取扱説明書がダウンロードできる製品も多いです。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/sitemap/index.html
サイトマップのサポートの部分からどうぞ。
書込番号:5248157
0点
評判いいので狙ってます。
炭素材つかってるみたいですが、手が汚れたり(黒くなったり)しませんか?嫁が気にしてるので。
あと割れやすさとかどうでしょう?(下の方には大丈夫そうなことがかかれてますが)
1点
こんばんわ。この炊飯器は確かに炭素材を使用してます。が、手はまったく汚れません。釜の内側はフッ素コーティング・外側はシリコンでコーティングされてますので手やお米が黒くなることはありませんよ。
書込番号:5110165
0点
どこかのTVで手が汚れる(この商品かはわからないのですが、炭素材なんて他にないですよね)って言われたと妻が言っているのですが、時間が経ってコーティングが剥げてってことはないでしょうか?
フッ素コートなんて1年も経つと・・て気がするのですが(販売して1年経ってないうちに何ですが、購入したらきっと10年近く使うと思うので)
書込番号:5142435
0点
仕事で取引先に炭素製品メーカーがあるのでわかりますが、この手の炭素製品で手が汚れるということはまずありません。
あまり「炭」という単語に惑わされなくても良いかと…。
書込番号:5154843
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





