このページのスレッド一覧(全269スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2009年9月29日 17:50 | |
| 0 | 2 | 2009年9月26日 14:11 | |
| 3 | 2 | 2009年9月22日 09:06 | |
| 2 | 2 | 2009年9月18日 19:13 | |
| 4 | 3 | 2009年9月8日 17:56 | |
| 3 | 1 | 2009年7月23日 00:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
購入を検討しているんですが
クチコミ少ないので...
保温はどんな感じでしょうか、
2時間程いろんなクチコミを見てますが..><。
まったくわかりまへんT0T
■値段は 〜2万
■いっぺんに多い量を炊いてますので
美味しさと保温が凄く気になります!
どうかアドバイスを
宜しくお願い致します。
0点
SE10はUE10の昨昨年の機種とした、三菱のE機種に当ります。
大きな特徴は、内釜が外装に黒塗装が無く0.2mm厚いと、上蓋カートリッジのデザイン変更の2点が変更特徴で、基本的にはマイナーチェンジなのですから、UEの機能を基準にしてもらえれば宜しいでしょう。
そうした事から、先ず炊飯器の共通用途として、
>保温
圧力機種とした圧力パッキンを使用機種は、24時間は乾燥を防ぎます。
>いっぺんに多い量を炊いてます
炊飯の適正量は、器に対して7割が基準です。
これは水の底に沈んだ米に対して、底から対流させるのが炊飯加熱には不可欠で、底対流が起きないとは底ムラ出来ず上手に炊けません、その為に5合機種での適正量は3合で、内釜が底の広い鍋形状で1〜3合が5合機種の炊飯適正量す。
この上記2点は、機種やメーカーに限らず共通です。
しかし炊飯量に付いてですが、三菱は内釜が底の広い鍋形状なので上記に上げた様に1〜3合が5合機種の炊飯適正量と成りますが、これは重力法則が絡んだものなので、それに反して同様の鍋形状で0.5合からとする、問題の有るメーカーも存在します。
>美味しさ
三菱は超音波による澱粉糖化が有りますので、冷めてもモサ付かない炊き上がりに成ります。
しかし「SE10」のメーカー完売時期の最終価格は、1万7千円(量販店価格ポイント含む)辺りがでしたが、現在出ているネット価格の¥16800は正直な所、高過ぎると感じます。
それは本体の電池寿命の修理交換を考慮するとに成りますが、炊飯器の電池寿命は平均4.5年で、殆どの炊飯器の電池交換は持ち込み修理対応となり、電池交換修理費用は持ち込み後の見積価格からと成ります。
書込番号:10232103
0点
炊飯器 > 三菱電機 > 炭炊釜 NJ-TX10
三菱の炊飯器についての書き込みで、内蓋に付着した水滴が炊き上がったご飯に大量に落ちて、せっかくのご飯がベチャベチャになるという指摘を何度か目にしました。
この点、TX10に関してはいかがでしょうか。使用感をお聞かせください。
0点
水滴はたくさん出ます。炊けたご飯にかからないようにするには、オープンのボタンを押した
ら、開くのにまかせることです。蓋に手をかけない限りは90度まで開きます。そうすると
水滴は釜の中にはおちません。また、パッキン形状も、そういう造りになってます。
ただし、棚に置く場合は、上の空間が必要なため無理です。ボタンを押した後に手を引かない
と、70度くらいで止まってしまいます。これだと落ちる。
使用感は、ぱらぱらしたご飯です。これが好きな人向け。自分はべっちょリしたほうが好きな
ため米を無洗米用のカップを使って米の量を少し減らして炊いてます。甘いかといわれれば、
甘いが、とってもという感じはない。いいお米の新米には届かない。
米粒はピカピカして立っています。なので冷ご飯が絶品。これは新米級。
いまの時期の5キロ1600円くらいの米でも、ほんのりとした甘さはでてます。
安いお米で、おいしい弁当が可能、炊き立ては問題なし。
長くなるけど後継機は、おいしんどうが無くなっている。センサーが減っている。
書込番号:10115958
0点
この炊飯器の購入を検討しているのですが、後継機に「おいしんどう」機能がなくなってしまったのは、単にコストダウンのためでしょうか?
それとも、効果が少ないとか不具合があるとか耐久性に問題がるなど、他の理由があるのでしょうか?
書込番号:10215968
0点
家電購入初心者です。。
この炊飯器を買おうと検討中ですが、三菱のホームページを見ていると、蒸気をいったんタンクへ移し、そこからうまみを釜へ戻すとありました。
タンクは取り外し可能なようですが、そのタンクと釜の間の通り道のホース?ダクト?部分はお掃除できるのでしょうか?
しばらく使わないと汚れそうな感じがして気になったのですが。。。。
0点
取説ダウンロードできるよ。まあ洗えるだろうけど、複雑すぎ。
もうちょっとシンプルな形式にしないと毎日使う機器としては不合格だね。
だいたいパッキンの使い方が下手だし凸凹が多くてお手入れも面倒。
もっとシンプルな構造にしないと凸凹に汚れが溜まりやすいね。
書込番号:10176901
0点
半年ほど毎日この機種を使用しています。
内釜とタンクをつなぐ部品(カートリッジ)は丸洗いできますよ。
スポンジ等で洗おうと思うと洗いにくい部品ですが、炊飯後は水滴がついている程度で実際はほとんど汚れないので、私は軽くすすいでいるだけです。
いまのところ炊飯時の汚れは特に残っていません。
すすいだ後に拭くのが面倒なので自然乾燥させていたら、水道のカルキの汚れの方が目立ってきちゃいました。
すすいだあと、フキンで軽く拭くだけで十分だと思います。
書込番号:10192376
3点
炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 NJ-WS10A
こちらの情報で新商品が出ると聞きました。実際K’s電気にはもう無くて購入を考えているのですが、もう少し待った方が低価格になるかも・・・と期待しています。どうなんでしょうか?
0点
最安店の取り扱いがなくなり、値段が上がり始めています。
在庫処分の最終段階の典型的パターンです。
新製品が出るのであれば、安いところからなくなっていき、取り扱い終了で入手できなくなる可能性の方が高いです。
書込番号:10173157
0点
大手量販店での在庫少なくなってきましたよね。私も探しに探し、やっとたどりついた感じでした。
表示されていた価格は 69800円でした。10月に新しいのが出ると情報があったので、それを文句に値引き交渉をしました。最終的に購入した価格は 54800円です。
私が思うに、対面で値引き交渉であれば、そこそこ期待はできるとは思います。ただ、在庫がなくなりつつありますので、置いてない店舗がほとんどだと思います。どうしても欲しい場合はネットに頼るしかなく、値引き交渉は難しいかと思います。
あくまでも個人的主観ですが、少しでも参考になれば・・・。
書込番号:10173803
2点
10年使っていたタイガーのIH炊飯器が寿命で買い替え予定です。
今度は圧力IHにしようかなと思い・・・・
ところがタイガーは圧力モデルがないので
以前つかっていた三菱にきてみたのですが・・
三菱製品って異様にクチコミ少ないと思うのですが
メーカーHPいっても、さっぱりしてて
よさが伝わってこない・・・
どなたかご指南いただけないでしょうか?
0点
三菱の場合、メーカー背景が三菱重工としたロケット重機の技術応用が有るメーカーなので、現在使用されているタイガーとは異なり、炊飯器では粘りを出すメーカーに当ります。
ちなみにHPがさっぱりは、技術系メーカーの説明下手とした最悪な特徴でも有ります。
しかし粘りを出す系に相当する様に、圧力無しでも底ムラ無く炊く事が可能なので三菱はご飯のふつう・かための選択が可能なのです。
UE18ですが、蒸らし時にもかける三菱の超音波が搭載されているので、炊き上がりに澱粉糖化をさせ、冷めたときにモサ付かない効果が有ります、その為に三菱は「冷めても美味しい」を良く強調しています。
但し遠赤外線に付いては他のメーカーでも謳い文句にしていますが、皮一枚程度の浸透性しか無いので、焼き物で有るオーブンでは有効ですが、煮炊きで有る炊飯器では何の役にも立ちません。
加えて指定機種は1升ですが、UEは圧力機種では無いので、現在使用しているタイガー同様に保温には不向きで有るを考慮する必要が有ります。
書込番号:10064224
2点
これは超音波圧力IHのはずですが・・。
それも最新機種の。
書込番号:10120557
2点
>トッポジョージさん
ご指摘ありがとうございます、UEは圧力機種でした。
> 加えて指定機種は1升ですが、UEは圧力機種では無いので、現在使用しているタイガー同様に>保温には不向きで有るを考慮する必要が有ります。
↓
圧力機種として密封性が増しますので、保温性も向上します。
但し三菱の泣き所として、可変圧力の無いメーカーで炊き上がりがプレスしてしまうが有るので、使用していたタイガーの様な、ふっくら感が得られない面も有ります。
しかし先に出した様に超音波の効果が有りますので、弁当用や加えて振動加熱で有るレンジ加熱での温め影響が出にくいとした、利点が有ります。
書込番号:10120784
0点
炊飯器 > 三菱電機 > 炭炊釜 NJ-JS06
蓋を閉めた際、片側がきちんと閉まらず、若干浮いてます。購入後1ヶ月で気付き、不良品かと思い交換して頂いたのですが、交換品を1週間程使ってるうちに、蓋の片側が若干浮いてきました。ほんの数ミリですが、視覚的にすぐ分かります。こんなものでしょうか?普通に炊けてますが、使用に問題はないのでしょうか?どなたか同じ経験がある方いらっしゃいませんか?
2点
炊飯器の蓋がキッチリ閉まらないのは、本体底に有る重量サンサーの遊びの為です。
書込番号:9893968
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





