このページのスレッド一覧(全79スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 31 | 6 | 2020年7月18日 02:12 | |
| 34 | 9 | 2020年5月25日 18:59 | |
| 34 | 10 | 2020年5月1日 14:14 | |
| 16 | 2 | 2019年8月10日 10:19 | |
| 44 | 1 | 2019年6月3日 22:40 | |
| 36 | 4 | 2018年12月20日 07:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 KAMADO NJ-AWA10
【使いたい環境や用途】
妻曰く、炊飯器でホットケーキ等のお菓子作りが巷で流行っているらしいのですが、こちらの炊飯器でも作れますでしょうか?作ってみた方居られますか?
東芝のRC-10VWG(2013年モデル)が故障し、買い替えを検討しています。
私としては、美味しいご飯が炊ける事を重視し、こちらのモデルを購入したいのですが、妻が炊飯器でホットケーキとかを作りたいと言っており、こちらでも作れるのか?作ってみた方がいらっしゃいましたら、注意点等をお聞かせ頂きたく、お願いします。
上記、東芝の炊飯器の鉄製?ステンレス製?の内釜では作れており、こちらの本炭釜でも作れれば、妻をなんとか説得して購入に踏み切りたいと考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:23534849 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
一般的な常識では、このような高級IH炊飯器では余計な事はしない事です。
極端言えば、釜を持たせる為に、白米以外の炊飯はしないでください。
パンを作りたいなら、5000円のホームベーカリー。
ホットケーキなら、500円IHフライパン
意地でも両方共用したいなら、マイコン炊飯器です。
書込番号:23534852 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
取説 5ページ 警告 記載以外の用途には使わない
https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/m_contents/wink/MA_IB/zt935z046h01a.pdf
あとは自己責任の世界ですね。
書込番号:23534890
0点
作れるけどそれが原因で壊れても自己責任ですね。
それでも作りたいならYouTubeで動画探す方が賢明かなと
書込番号:23536360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ピーナツBTRさん
ケーキなどは価格コムで調理機能として検索でき、表示される機種以外では非推奨です。自己責任の範疇であればどの機種でも可能ですが、高級炊飯器にこだわる場合は、別途ケーキ用に下記リンクを参考にしてマイコンやIHから購入されたほうがいいでしょう
https://kakaku.com/kaden/rice-cooker/itemlist.aspx?pdf_Spec027=1
書込番号:23537013
![]()
1点
なるほど、わかりました。ありがとうございます。
書込番号:23541196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>MiEVさん
ありがとうございます。
他の炊飯器も見てみましたが、この様な注意書きは、大体の炊飯器には記載されている様ですね。
ケーキ作り用の壊れても惜しくない炊飯器をわざわざ買うのも、うちは狭いので置き場所も困るので、オープンで作ってくれと頼んだのですが、頑固なので聞いてくれません笑
>黒蜜飴玉さん
ありがとうございます。
何年先になるかわかりませんが、
妻のケーキ作りブームが過ぎるまで気長に待って、
飽きたら、また考えようかと思う様になってきました。
書込番号:23541207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 KAMADO NJ-AWA10
8年ほど使用している日立の炊飯器の内釜が剥がれてきたので買い換え検討中です。
現在の炊飯器は蒸気カットがついているのでほぼ炊飯時に蒸気はでないのですが、こちらの機種は蒸気は結構出ますか?
書込番号:23393060 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>楓1005さん
そう言うと見た事ありませんね…
殆ど出ていないか、炊きあがり寸前にちょっとだけ出るタイプかな?
今度可能な限り注意してみようかな(汗)
書込番号:23393149 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>破裂の人形さん
そうなんですね、あまりでないタイプであれば、置き場所を変えなくていいのですが…
蒸気がでない炊飯器に慣れてしまっているので蒸気セーブのない炊飯器の蒸気量がどのくらいなのか見当がつかないんです(>_<)
でも出たところをみたことがないのであれば、出ていても少なそうな印象ですね(^^*)
書込番号:23393644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>楓1005さん
昨日購入して、蒸気の量見てましたが一般的な炊飯器と同じぐらいではないかと思います。
しかし、蒸気セーブ機能等を使ってこの商品を使うと少し多く感じるかもしれませんねー
書込番号:23393848 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>こうやと申すさん
ありがとうございます(^^*)
通常と同じくらい、ということは炊飯器上部に棚があるとやはり設置は厳しそうですね(>_<)
置き場所再検討して、購入考えたいと思います。
ありがとうございます(*´∀`)
書込番号:23394066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>楓1005さん
解決済みになっていますけど、一応...
今日炊いている時にたまに見ていましたけど、蒸気は殆ど出ませんでしたけどね。(^_^;)
もちろん、炊飯器の前でずーっと見張っていた訳ではありませんけどね。
設定や炊き方でも変わるのかな??
書込番号:23397699
1点
>破裂の人形さん
ご親切にありがとうございます!
炊き方でも変わるんですかね?
どうしても今の置き場所(炊飯器上部に棚あり)から移動させることが難しそうなので、おいしいご飯をたべたいのですが蒸気がとても気になってます(>_<)
ただ、破裂の人形さんのお話だと出ても少なそうな印象なので前向きに考えてみます(^-^)
ありがとうございます(^-^)
書込番号:23397732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>楓1005さん
まぁ、あくまでもわたしが見た限りなんですけど、
個人的には蒸気は出ないと思った方がいいかな…?(^_^;)
うちで前に使っていた型は炊き上がり前に派手に蒸気が出ていましたけど、全然そんな感じはしませんでした。
気になるのでしたら三菱電機のお客様相談室とかにTELして聞いてみるのが確実なんじゃないでしょうか?
書込番号:23397867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
普通に蒸気は出ますので、上方は何もない方が良いと思います。
蒸気レスなら三菱のNJ-XS108Jという機種もあります。
身内で使っていますが、蒸気は全く出ません。
日立は、圧力炊飯器のため柔らか目に炊けていると思います。
三菱は、圧力を使わないメーカーですので固めと言うか、しゃっきりと炊き上がる感じですかね。
私は、以前はサンヨーの圧力炊飯器を使用していましたが壊れてしまいましたので、2モデル前の三菱の炭炊釜に変え満足しています。
書込番号:23400164 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>楓1005さん
数年前の一般的なIHジャーよりは出ませんが多少は出ます。
ただそれよりも、、、同じ米でもこんなに違うの?って位の炊き上がりレベルです。
私はここ数年ずっと銀河のしずくという米を使用していますが、知人の高級圧力炊飯器だとべちゃべちゃになってしまいだめでした。
圧力式でない本炊飯器の前モデル持っている知人に炊いてもらったら抜群の炊き上がりだったので本炊飯器購入しました。
以前の3万円レベルの炊飯器と比べると米の味がはっきりとわかります。
普段水分量が多い米を使っている場合は、高級圧力炊飯器は上手く扱えないかもしれません。
合う炊飯器に出会えるといいですね。
書込番号:23426411 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 KAMADO NJ-AWA10
二人暮らしをするのに(家族は増える予定はない)少量炊きの炊飯器を探しています。
こちらの少量モデルNJ-SWA06を検討していたところ、ご飯がべちゃべちゃに炊けて美味しくなかったとの感想が。
普段は2号程度しか炊かないのですが、やはり5・5号炊きは大きいでしょうか?
また、少量炊きでおすすめのモデルが有りましたら教えて頂けますか?よろしくお願いいたします。
10点
いまは、糖質を気にする家庭が多いので、
子供だけとか、たまに食べるだけの用途で、
ニトリとかの、無名な炊飯器を置いとくだけ。
実際は、飯を炊くどころか、
サトウのご飯で済ませちゃう
と言うライフスタイルも定着してます。
書込番号:23351375
4点
ご飯がベチャベチャ…
お米って水分量が全て同じでは無いです。
そして銘柄毎にクセがあるので水加減は必要ですね。
そして今時の高機能な炊飯器になると同じ水加減でもモード?によってかなり変わってきます。
玄人さんによると研ぎ方でも変わるとか…
価格コムの評価は素人さんが付けたもの、他機種とを色々と比べての評価では無いので信用度は…
書込番号:23351377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ラヴゥさん
こんにちは
過去の経験から 象印 一押しです
https://kakaku.com/kaden/rice-cooker/itemlist.aspx?pdf_ma=156&pdf_Spec301=-3.5
書込番号:23351379
4点
>ラヴゥさん
本炭釜なので誤って落としたりすると割れてしまう内釜ですが、それさえ留意していれば美味しく炊ける炊飯器です。
小容量タイプでべちゃべちゃになったという記載があるようですが、三菱は本来そのように炊けることは殆どありません。
使用しているお米によほど水の量が合っていなかったなど他の理由ではないでしょうか。
>また、少量炊きでおすすめのモデルが有りましたら教えて頂けますか?よろしくお願いいたします。
私は少量タイプは推奨していませんがあえて選ぶならこの2つです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001219859_J0000029153&pd_ctg=2125
書込番号:23351686
1点
固さに関しては研ぎ方や水分量でかなり変わってしまいますからハッキリとは断言できませんが、所有しているNJ-AWA10で1番柔らかいモードと思われる「白米、もちもち、柔らか」モードで炊いても固いとかシャッキリ系と言われるくらいの炊きあがりです。
私も普段は2合しか炊きませんが炊き込みご飯とか作ることを考えると3.5合炊きはかなり小さいので、私は5.5合炊きにしました。
書込番号:23355570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>z32大好きさん
有難うございます!
二人でも5合炊き…炊き込みご飯を作るとなると
3.5合は小さいですかね。
悩み始めて来ました(汗)
書込番号:23356404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お二人なら5.5合炊きでベストです。
小型で3.5合炊きも良いと思いますが、
白米以外の炊き込み御飯等を炊く場合は、
炊飯中に釜の余剰体積が少なくなり過ぎて熱対流が悪くなり、具材の質や量によってバラつきが出やすくなります。
圧力タイプや厚釜(土鍋含む)タイプなら規定量の半分程度でも十分に美味しく炊けますよ。
書込番号:23356724 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ご飯大好き!さん
有難うございます!
そうですか…ココはやっぱり5.5合にしようかな。
昨日、Joshinで現物を見てフォルムが可愛いと思いました(笑)
ただ、友人にご飯も炊けるティファールの電気圧力鍋を勧められまして…
悩みますorz。
書込番号:23356905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
炊飯=炊飯器が全てではないので、
1度圧力釜をお持ちの友人のお宅で御飯を頂いて、味見をされてはどうでしょうか?
炊飯にこだわる方でも意外と比較炊飯をされる方は少ないですから貴重な体験ですよ。
お遊びになりますが、現在所有の炊飯器や圧力釜、土鍋炊きやパックライス等を少量で比較するのも簡単で楽しいです。
書込番号:23357152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
質問に答えて下さった皆さま、有難うございました!
色々悩みましたが、2合でも5.5合で炊く方が良いと
答えて下さったご飯大好きさんをベストアンサーに
選ばせて頂きました。
そして楽天で早速購入(笑)
白でクーポン2,000円引き、65,800円→63,800円。
送料込み、ポイントバック7,909円分(10.5倍)
有難うございました。
書込番号:23372771
3点
炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 KAMADO NJ-AWA10
内釜3年保証にかかるであろう費用分だけ、本体内部をコストダウンしたんでしょう。
書込番号:22829791 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
炊飯器 > 三菱電機 > 備長炭 炭炊釜 NJ-SE069
夫婦2人の世帯で1合か2合しか炊きませんが、少しでもおいしくて、デザイン性の高いものを探しています。(バルミューダは高すぎ!)
そこで質問ですが、ディスプレイ部分はどんな色で光るのでしょうか?(白?オレンジ?)
また生産国はどこになりますか?
よろしくお願いします。
25点
自己解決ですが。。。
角形で白。炊飯機能に何かしら芸があるもの(小さいタイプではあまりないIHとか炭釜とか)。できるだけおしゃれ、、っていうと結局この製品しかないと思ったので購入しました。
この質問はディスプレイはオレンジに光るのか、白く光るのかを知りたかったのですが、それ以前に液晶にバックライト自体なく光りませんでした。
見づらいといえば見づらいけど、まあ実質困らないし、このサイズにしてはごはんはとてもおいしく炊けるしよかったです。
書込番号:22711509
19点
炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 KAMADO NJ-AW109
取説 51ページ 保証期間 ここに内釜は消耗品とあります。
内釜が3年保証が普通かと思っていましたが、三菱は違うのでしょうか。
正確にはメーカーに確認した方がいいでしょう。
https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/m_contents/wink/MA_IB/zt935z035h01.pdf
書込番号:22329873
4点
メーカーで確認しました。
この「本炭釜」シリーズは陶器で出来ていて、塗装のはげは起きにくいけど、落とすと割れる可能性があるようです。
別の材質のは内釜の3年保証はありますが、この本炭釜は本体と同じ1年保証です。
割った場合、保証は適応外で部品扱いでの購入になり、税別で19,000円になるそうです。
書込番号:22330667
![]()
11点
>ベル(^_^*)さん
本体のみ一年保証であり、内釜は本炭釜の場合消耗品扱いで1年保証どころかコーティング保証もありません。基本何かあれば有償です。
書込番号:22330804
7点
やはり1年なんですね、、、
IH炊飯器を検討中ですが何がいいかわからず、、
他にも色々見てみます。
ありがとうございました!
書込番号:22336694 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)






