このページのスレッド一覧(全721スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2017年9月11日 12:19 | |
| 49 | 6 | 2017年9月5日 12:51 | |
| 1 | 0 | 2017年9月2日 15:04 | |
| 23 | 2 | 2017年8月3日 07:44 | |
| 7 | 1 | 2017年8月13日 09:03 | |
| 39 | 4 | 2017年7月10日 11:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 KAMADO NJ-AW107
近所の電気屋数軒回り、コジマで購入。
ヤマダもコジマもメーカー取り寄せは不可で、店舗在庫の取り寄せのみ可能と言った状況でした。
白色希望だったので茶色は分かりませんが、双方の店ともに全国で数個(1-2個)の新品在庫しか無いようでした。
展示在庫は不明です。
コジマにて62,000円5年保証付きでしたので、価格コムに掲載の店舗よりは良い買い物だったと思います。
購入希望の方は急いだ方が良いかもしれませんね。
書込番号:21187199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
炊飯器 > 三菱電機 > 備長炭 炭炊釜 NJ-SE068
炊飯器を買いに、某大手家電量販店で見てきました。
その店舗では、日本製の炊飯器には、価格の札の横に【日本製】と書かれてありました。
3.5合炊きで価格的にこの機種が良いと思ったのですが、特に記載が無かったので、店員さんに生産国はどこか聞いてみました。
するとカタログや本体や外箱に記載が無いらしく、倉庫にある物を開封してみますか?と言われました。
日本製だったら欲しいと伝えると、「日本製の物があるかメーカーに問い合わせるので1〜2日お待ちいただけますか?」と言われました。
この機種は、色々な国で生産しているということでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:21169198 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
http://www.ksdenki.com/shop/g/g4902901760679/
ここには「生産国:日本」と書かれていますね。
ただロットによって生産国が異なる可能性は否めません。
ちなみに、どのような理由で「日本製」をお求めでしょうか?
海外の方に贈るなど、日本製でないと価値がないという事なら別ですが、
単に品質や性能を求めるなら、Made in Japanに拘る必要はないですよ。
最上位機種の「本炭釜」も、最大の売りである炭素ブロックの内釜は中国の工場で職人が手作業で切削、成形しています。
(少なくとも初代のNJ-WS10はそうです。)
書込番号:21169261 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>Rudolph-1938さん
こんにちは。
そんな事はご自身でメーカー問い合わせ窓口へ電話すれば済む事ですよ。
三菱電機お客様相談センター:0120−139−365/「いつでもサンキュー365日」だそうです。
平日:09:00〜19:00 土休日:09:00〜17:00です。
多くのメーカーはお客様相談センターが設置されており、電話やメールで受け付けしています。
実際にはカタログ・HPに公表されている範囲内での回答になりがちですが、
先ずはこちらの窓口を活用されるのが一番だと思います。
また技術的内容やチョット踏み込んだ内容の場合には、
電話よりもメールの方が詳しい回答が来る事もあり得ます。(回答まで1〜2日掛かりますが)
電話だと相談センター要員がパート従業員レベルも多く感じ、
問い合わせしてもその場でカタログやHPを検索して回答をくれるレベルが多く感じます。
メール問い合わせの場合には、ケースによっては技術部門や企画部門へ回されて
もっと詳しい内容を回答いただける事も多々デス。(当然に公表出来る範囲内ではありますが!)
家電量販店で「外箱にも記載なく・・・」ってチョット怪しいですネ?普通はキチンと記載されてますよね。
製造ロットによって生産国が複数あるのかも知れませんね?
書込番号:21169280
![]()
9点
>Rudolph-1938さん
三菱の炊飯器を作っているのは三菱電機ホーム機器で埼玉県深谷市に本社工場があります。基本的にはココで生産していますが、ほかに群馬県と中国に工場をもって生産しているので、ロットによっては日本製でない可能性もあります。商品説明に日本製としっかり書いてあるもの、もしくは量販店が日本製を保証しているものを購入されたほうがよいでしょう。
某量販店がどこかはわかりませんが、別系列の量販店に行けば販売ルートの違いでまた事情が異なると思います。
書込番号:21170366
![]()
6点
ありがとうございます。
自分が日本人だからやはり自国で作られた製品を使いたいというのと、毎日使う物なので、根拠はないですが、日本製が安心できて良いと思っています。
書込番号:21171426 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
ありがとうございます。
メーカーに問い合わせれば教えていただけるのですね。
問い合わせてみます。
書込番号:21171430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
黒蜜飴玉さん
ありがとうございます。
別々の工場で生産している場合もあるのですね。
知りませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:21171442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 KAMADO NJ-AW107
7〜8年前に購入した三菱本炭釜からKAMADOに買い替えしました。コジマでは108しか置いてなく、12万…。次に行ったヤマダは107が在庫処分で半額で出てました。
お得に目がないさんの書込を思い出し、店員に提示し待つこと10分…同等の金額にして下さいました!店は違うけど、同じヤマダが出した価格ということでこちらもお話しやすかったし、店員も対応しやすかったのだと思います。
原価割れしてるのでポイントは…とのことでしたがそこは快諾しました。
お陰様でお安く購入出来、大変満足しています٩(´,,>∀<,,)۶♡
ありがとうございました。
ちなみに、ブラウンはこれで最後でしたが、ホワイトはあと2台あるとのことです。
書込番号:21163932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 NJ-VW108
同じ本炭釜でAW108とどの程度があるのでしょうか?どちらを購入するか迷っています。また、釜が割れやすいとのことですが、釜だけを購入する場合、スムーズに購入できるのでしょうか?
書込番号:21086112 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>にゃあにゃーにゃーさん
>同じ本炭釜でAW108とどの程度があるのでしょうか?
味の違いという意味ならAW108のほうが良くなりますが、その差を舌で感じれるかどうかは個人差があるのでわからないとしか言えません。
年間消費電力はAW108のほうが低く電気代は多少安くなりますし、銘柄ごとの炊き分けがAW108は可能です。
その他ですと炊分け名人とおこげ炊飯機能がAW108にはあります。
液晶もより見やすいタイプがAW108には採用されているので、やはり上位炊飯器である分AW108のほうが総合的に優れています。
>また、釜が割れやすいとのことですが、釜だけを購入する場合、スムーズに購入できるのでしょうか?
修理部品として三菱製品取扱店で販売されていますが、スムーズかどうかは在庫状況次第です。15000円前後の部品代がかかります。
書込番号:21087004
9点
>黒蜜飴玉さん
ありがとうございます。
正直、差額を出してまで必要かどうか?な機能なので悩みます。
釜はけっこうするのですね…毎日使うものなので、もう少し考えたいと思います。
書込番号:21089854 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 KAMADO NJ-AW107
我が家ではいつも5合のご飯を炊きます。
こちらは5.5合ですが、5合のご飯を炊いた場合、美味しく炊けますか?
うちの炊飯器(10年前に購入の1升炊き)で目一杯炊くと、全く美味しくありません。
実際にお使いの方、教えていただけませんか?
書込番号:21073139 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
炊飯器 > 三菱電機 > 備長炭 炭炊釜 NJ-VE107
初めて、三菱の炊飯器を購入検討中ですが NJ-VV107 か VE107 を迷っています。
HP上にかまの違いだけみたい。炊いたご飯の美味しさも違いますか?お教えください。
10点
VV107は3.5mmの圧釜5層になり、ダブル炭コート。密封かまど構造
メニューでは分づき米が増えており、中にはこれが重要な方はいるかも。
季節炊きというのもあり春夏、秋冬でお米の水分量を考えた炊き方を。
いままであったお急ぎの他に「うま早」ってのもあらたに搭載。お急ぎよりちょっと時間はプラスされます。
結構な違いはありまして、釜、密封かまどの違いは大きいと思いますが。
釜が味に与える影響はあります。価格.comでは4千円の違いですね。
書込番号:21031364
10点
ポテトさんは何でもご存じですごいですね。
お手入れのしやすさはどうですか?
新しいモデルは知りませんでした
書込番号:21031385 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ymtsmさん
>炊いたご飯の美味しさも違いますか?お教えください。
うま早重視されるかどうか次第です。早炊きされるならこちらを搭載しているVVのほうが美味しいですが、そのほかの機能、密閉カマドなどはあってもなくても大して違いません。
季節炊きも結局自分で水調整したほうがおいしいです。
書込番号:21031388
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)




