このページのスレッド一覧(全721スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 2 | 2024年9月17日 02:24 | |
| 0 | 0 | 2024年9月7日 12:52 | |
| 0 | 0 | 2024年9月4日 21:58 | |
| 16 | 6 | 2024年7月29日 12:45 | |
| 3 | 0 | 2024年4月21日 21:16 | |
| 5 | 2 | 2024年3月11日 12:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 紬 NJ-BW10G
炎舞炊き NW-UT07と最後まで迷いましたが、釜が重すぎず、妻が扱いやすそうだったことが購入の決め手。他社上位機は圧力IHばかりですが、この機種は非加圧タイプというのも気になったポイント。
主に食べているお米は山形・所内産「はえぬき」の玄米を自家精米したもの。スーパーで売れているものと比べて高い物ではありませんが、もらい物の精米器を活用したくて、同じ農家さんから10年以上買い続けているので食べ慣れています。これまで自宅では、パナソニック製非加圧IHタイプ(SR-HX101)を使っていました。実家や職場で日立製とパナソニック製の加圧タイプでも同じお米を炊いたことがあり、そのときの記憶と比較してみると、
@炊きあがり後のつやがパナソニック製非加圧タイプより強く、もちもち感がかなり増した感じ。
A加圧していないためか、日立やパナソニックの加圧IHタイプより表面が凸凹せず、滑らかでつやが強い。
と言った印象が強かったです。
デザイン的にやや縦長に見えることもあり、候補だった炎舞炊きと比べると設置面積が狭くて済むのも
ポイントが高いです。
まだ、使い始めたばかりですが、マイナスポイントはコードがちょっと短いことくらい。
あと30cm長いと個人的にはとても良かったのですが・・・妻も気に入ったようなので現時点では買って良かったと思っています。
6点
以前職場にコメ生産農家がいて、その人から購入してました、冷蔵倉庫に玄米を保管しレストランにも納入していたそうです。
その息子さんがコメ栽培をやらないので農家を廃業してしました。
コシヒカリはもっと県北部にいかなければ栽培できないと言ってました(植えたけど、育たなかったそうです)
精米機は糠がいっぱいついたままになるので、洗米が大変だった、酸化しないので、コメはおいしかったです。
炊飯器はタイガーIH土鍋窯を使っています、10年で内釜内部のテフロンコートがはがれ交換しました。
書込番号:25892325
0点
HARIOの米用土鍋で炊飯が1番美味しかった。
ガスコンロで強火で約10分、後は消火して放置で
冷えてもうまい米が炊ける。
6000円ぐらいで安いけど
保温やタイマーなど機能性ゼロ
こびりつくし
でもうまい。
おかげで1年で10kg太ったなぁ。
今はこびりつかないHARIOの金属鍋で炊いてるが
ここぞって時はやっぱり土鍋で炊くね
書込番号:25893710
1点
炊飯器 > 三菱電機 > 備長炭 炭炊釜 NJ-VX10F
【ショップ名】楽天スーパーセール
【価格】表題の通り
【確認日時】20240904
【その他・コメント】
ヨーイドンの速いもの勝ち購入競争。販売期間に注意。
https://item.rakuten.co.jp/auc-gion/nj-vx10f-w/
0点
炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 紬 NJ-BW10F
炊飯器は実演しないと思います。
確かに実演しているのは見かけた事がありますが、店舗が実演しているのでは無く店舗回りのメーカー主催だと思います。
だから実演機やその他道具はそのまま次の店舗に持っていきます。
書込番号:25829166 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
家電でもTVなどは通電され展示されています。
炊飯器は通電されていることは殆ど無いでしょう。
TVなどに比べ、修理リスクは少ないでしょう。
でも実物で、いたずらや落下も場合によってはあるので、外装の傷や内釜の塗装のヒビ・変形は十分確認されたほうがいいでしょう。
内釜は特に少しの傷でも、購入後早めに塗装の剥がれが起きることもありますから。
安い価格、延長保証があるのはとうぜんですが、もう少し価格交渉してもいいかもしれません。
書込番号:25829342
1点
梱包物から出されている状態なだけで新品そのものです。傷等はその場で確認には必要でしょう。保証がしっかりしていれば問題ないと思います。テレビの展示品よりはよいほうでしよう。
書込番号:25829576
3点
>ひえじごさん
>展示品について
外観・付属品と稼動部位は確認された方が良いですね
書込番号:25829587
1点
みなさま
アドバイスありがとうございます。
付属品は保証書含めてすべてあることを確認しました。また、通電の有無についても確認しましたが、炊飯器を通電して展示すると空炊き等で火災の可能性があるのでやっていないとのことでした。
家電量販店によっては展示棚を複数設けて、蓋を開けると上の棚に当たってしまうところもありますが、該当の店舗はそのような展示をしておらず、棚の高さもそれなりの高さがあり、子供がガチャガチャすることもなさそうなので、メカニカルなダメージも少なめかなと思いました。
まだお店に残っていれば、価格面でもう少し交渉しつつ、購入したいと思います!
書込番号:25829625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひえじごさん
>湘南MOONさんの言う通り
「外観・付属品と稼動部位は確認された方が良いですね」
であり、稼働部位は気をつけたほうがいいです。
展示物は蓋を開け、中を見たり釜を取ってみたりする人が多いので
蓋のヒンジ部分や留め金は要チェックです。
以前展示物を買ったら、3年たたずに留め金が壊れてましたので。
書込番号:25829831
1点
炊飯器 > 三菱電機 > 炭炊釜 NJ-V10DJ-W [ピュアホワイト]
炭炊釜 NJ-V10DJ-W [ピュアホワイト]を購入しました。
約5年近く使用していた、パナソニックの炊飯器(5.5合炊きの内窯のコートが剥がれだし、ご飯も上手く炊き上がなくなってきたので、代わりの商品を探していました。
炊飯器には様々なメーカーやタイプが有りどれにしようかと相当悩みました。
ある家電量販店に行ったら、お好み食感ポジショニングマップが張り出されていて、それを参考にしてメーカーを決めていきました。
三菱電機の炊飯器は「しゃっきり系」の食感が特徴なので、我が家の好みと一致したので三菱電機に決定。次にタイプはIHタイプに決定しましたが、IHタイプの欠点は、洗う部品の数が増える事です。その点三菱のこの機種は、毎回洗う部品が2点なので、何とかなりそうです。
このモデルは上新電機さんのオリジナルモデルで、釜の厚さは三菱電機のオリジナルに比べて1.5ミリ熱く、IHのヒーターも1本多く、消費電力も若干大きく大きな火力を確保できています(IHのモデルの価格差は釜の厚さとヒーターの数に比例すると家電販売店の方に教えてもらいました)。
早速購入しご飯を炊いてみましたが、米粒が立つようなしゃっきり系の炊飯が出来て大変満足しました。また炊飯器のカラーは普通黒色なんですが、この機種は白色と言うのも、キッチンが綺麗に見えて大変良いと思います。
3点
炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 紬 NJ-BW10F
ご存知の方がいましたらご教示下さい。
23年発売の NJ-BW10Fと22年発売のNJ-BWD10とどちらを買うか迷ってます、今の型と型落ちの方と大きく何が違うのかを教えてください、炊きあがりの味に変化がなければ型落ちでも良いと思ってます。
書込番号:25656066 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ユースケ17さん
大きな違いは、「お手入れモード」を搭載していることですが、味には関係なさそうですね。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2125/id=129817/
書込番号:25656094
![]()
2点
あさとちんさん、早速のご返信ありがとうございます、味に違いはないとのこと、参考になりました!
書込番号:25656107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





