このページのスレッド一覧(全721スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2023年3月7日 22:02 | |
| 5 | 0 | 2023年2月23日 20:10 | |
| 4 | 0 | 2023年2月10日 18:31 | |
| 7 | 2 | 2023年2月10日 17:04 | |
| 0 | 0 | 2023年2月10日 06:31 | |
| 10 | 0 | 2022年12月31日 13:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
炊飯器 > 三菱電機 > 備長炭 炭炊釜 NJ-VXD10
こちらの商品を購入検討しています。
旧モデルのVXCとの変更点が調べても分からず、ご存知の方はいらっしゃいませんか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:25167122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この2機種を見比べたわけじゃないけど、この手の製品のモデルチェンジって
同ランクの商品でみたとき
A:完全に別物になった
→フルモデルチェンジ
B:全体の性能は大きく変わってないけど内釜が2重コーティングに…、圧力が1.5倍に…みたいに変更点を謳ってる
→マイナーチェンジ
C:中身同じで色とかデザインをちょこっと変えたもの
→新モデルとして出せるので大々的に売り出せる、安くなった値段を戻せる
というのがあって、実際に見比べて同じようにしか見えないのであればCということじゃないかな?
で、あればたいてい旧型の方が安いので(時間が経てば逆転する)、安く買えるんだったら旧型でいいだろうし多少高くても最新モデルがいいって場合は新型を買うでいいんじゃないかな?
書込番号:25167439
2点
>旧モデルのVXCとの変更点が調べても分からず、ご存知の方はいらっしゃいませんか?
え?普通に見つかるけど?
3機種【鬼比較】NJ-VXD10の 違い口コミ:レビュー!
旧モデル NJ-VXC10との違い
https://onihikaku.com/suihan/wp/?p=29908
【その比較サイトより抜粋】
NJ-VXD10 : ◯ SIAA認定抗菌ふた開きボタン
NJ-VXC10 : × ナシ
new! お手入れモード
NJ-VXD10 : ◯ 新搭載!
NJ-VXC10 : × ナシ
書込番号:25171495
![]()
2点
炊飯器 > 三菱電機 > 備長炭 炭炊釜 NJ-VVD10
約10年ものの象印圧力IHからの買い替えで、デザインと値段からこの機種を購入。
事前に調べている時は圧力かな、と考えていましたが、非圧力でも勝負になっているということで(値段的にもエントリークラスですし)そこまで優劣の差はないだろうと結論づけました。
マニュアルどおりで準備した炊きあがりは今までよりちょっとシャッキリ目。これから普段使いの適当な米と水の量での炊飯でどうなるか期待。
炊飯器のライフサイクルは10年くらいと考えます。楽しく付き合って行こうと思います。
書込番号:25155831 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 KAMADO NJ-AWB10
楽天で2000円引きクーポンを出してる店があって,ポイントも含め,実質3.8万位だったので購入してみました。
これまで,圧力釜
https://kakaku.com/item/K0001156594/
で炊いていましたが,750gの無洗米に1680gになるまで水を足した状態がベストで,それでも上はやわらかすぎてびちゃびちゃに近く,下は少しだけお焦げという感じで,たきむらが多く,高い魚沼産コシヒカリの割においしくないなぁ,と思っていました。
昨日初めてこの機種を使ってみましたが,お焦げが全くできず,下の方はふわふわ感はないものの,かなり食感が良くなりました。もう少し硬い方が好きなので,調整してみようと思います。
ところで,水加減ですが,これまで±2g位できっちり合わせてきました(10g違うとはっきりと差が出たので)。この機種ですが,内釜のメモリに合わせれば良いのだろうと思うのですが,それでも10g位の差は毎回出てしまいそうで,心配なのですが,それくらいの差は炊飯器が勝手に調整してくれるんでしょうか?(まぁそうでないと安定した炊き具合にはなりませんが・・・)
4点
炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 紬 NJ-BWD10
この2つの機能が気になっています。
タイ料理などエスニックが好きなのと、イラン料理や中華にわざとおこげを作る料理があり、この機能があると簡単に作れるかなと思いました。また、おこげというのはどれくらいこんがりとこげがつくんでしょうか?
炊飯器に6万円というのは私の感覚ではかなり高いのですが、他の炊飯器にこれらの機能がないようなので、それだけの費用をかける値打ちがあるかなと考え中です。
機能を利用された方、いらっしゃいましたらどうだったか教えてください。よろしくお願いします。
4点
おこげモード使ってみました。無洗米ゆめぴりか、3合です。
感想:釜の底辺に触れる部分のご飯に、うっすらピンク色で少し硬い、いわゆる普通の”おこげ”ができていました。
一度しか試していないので、ばらつきがあるかもしれませんが美味しかったです。
書込番号:25136052
3点
>BugHunterさま
レスありがとうございました。
色があんまりつかないとか、逆にごりごりに茶色いおこげだとちょっと・・と思っていましたが、ちゃんとしたおいしいおこげができそうですね。
書込番号:25136583
0点
炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 KAMADO NJ-AWB10
他のメーカーにはない長粒米とおこげモードがあるので購入を検討しています。
最初、上位機種で最新の「本炭釜 紬 NJ-BWD10」を知って、もう少し価格が下がらないかと待っていたのですが、こちらの機種にも同モードがあるのを知りました。
2万円以上の差は大きいですね。
長粒米モードは、お一人口コミを書いてくださってますね。うまく炊けたようですね。
おこげモードでは、どれくらいの焦げ目がつくんでしょうか?おこげにあんかけする中華料理やおこげをつけるイランのピラフなど作りたいので、しっかり焦げ目がついた方がいいなと思います。
0点
炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 紬 NJ-BWD10
少し固めに炊き上がりましたが、噛むとやわらかさがあり、美味しく炊き上がりました。
メンテナンスは大変かもしれませんが、高価な圧力IHジャーも同じように見受けられます。
本体はやや大きく感じ、重いです。
持ち歩くものではありませんが、土鍋と思えばそんなものかもしれません。
冷めても美味しく頂けます。
購入してとても満足しています🎵
書込番号:25076450 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)




