このページのスレッド一覧(全721スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 3 | 2022年12月8日 09:26 | |
| 15 | 2 | 2022年9月21日 14:17 | |
| 2 | 0 | 2022年9月4日 11:29 | |
| 11 | 1 | 2022年7月27日 12:21 | |
| 4 | 1 | 2022年6月21日 21:32 | |
| 15 | 0 | 2022年6月13日 12:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 KAMADO NJ-AWB10
それは一概に言えないでしょう。
内釜の使い方にもよるでしょう。
米を内釜で洗わない、洗ってもゆすぐ程度しかしない。
最近の米は精米技術の進歩で、ぬかの残りが少ないです。
メーカーは以前のようにコシコシ洗わなくていいと言っています。
自分は米を洗ったあと、水に浸す時間はほとんどしていません。
メーカーによっては数時間の水浸しは必要としないとこもあります。
夜洗米し、水につけ、朝食べるやり方は水が吸い込みすぎる考えです。
保温を長時間しない。
米が固くなっても食べず放置すると、内釜の塗装に負荷がかかります。
自分は炊きあがって、保温はせず、残ったご飯は100均の保冷容器に入れ、冷凍保存し、食べる時にレンジで解凍しています。
保温より全然美味しいです。
つまり、内釜は炊く時以外使わないようにしています。
使い方人それぞれで、これが正しいはないでしょう。
もちろん、内釜を落としたりぶつけたりの外圧がかかる使い方は論外です。
内釜はもたないと思い、安い製品をこまめに買い替える人もいるかもしれません。
自分は使い方が悪く2〜3年で塗装にヒビを入れる事が多かったですが、今のは使い方を変えて長期間使えています。
書込番号:25039397
7点
そもそも普通は早々割れないハズですが・・・
このメーカーは割れやすい、という情報でもありましたか?
それが気になるなら他のメーカーにすればいいだけです。
心配なものを買う事も無いでしょう。
書込番号:25039817 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>3H2さん
割れやすいかどうかではなく、陶器と同じ扱いの割れ物です。割れるものという認識で扱わないといけない代物なので、いわゆるアルミや鉄などで作られた金属釜と比較できないものです。
タイガーの本土鍋、三菱の本炭釜、シロカの長谷園の陶器、この3つは割れ物なので注意が必要です。割れたくないのなら炭コーティングの下位機種をご検討ください。
書込番号:25043918
![]()
7点
炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 NJ-SWB06
象印、パナソニックと使ってきて、今回三菱を検討しています。
高齢の両親がいるため、ご飯は柔らかめが好みです。カキコミには、三菱は硬めの仕上がりと書いてあるコメントをいくつか見つけて、購入を迷ってます。
使用している方、どなたか教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:24933301 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>かい1107さん こんにちは
2020年6月からNJ-SWA06を使っています。
https://review.kakaku.com/review/K0001126774/ReviewCD=1352016/#tab
それまではタイガーをメインに使ってました、三菱が高評価で使ってみました。
炊くコメの種類や乾燥程度によっても炊き上がりの硬さは違うと思いますが、柔らかめが好きなことから、水量を目盛りより5-7%
余計に入れて炊くことでご飯の甘みや美味しさを引き出してくれます。
書込番号:24933337
2点
カキコミには、三菱は硬めの仕上がりと書いてあるコメントをいくつか見つけて、購入を迷ってます。
↑
ネットの情報をただ読んだ結果ですね。
ネットには色んな書き込みがあります。
読む人の捉え方で、信憑性も変わります。
いい例が遠いところで今争っていますが、それぞれの国でネット情報は違ってきます。
炊飯器に関しては、規定通りの水量で炊くのか、浸す時間はどうなのか。
ようは使い方で変わるでしょう。
書かれたことを真に受けると、柔らかめが好きな人は三菱は買わないほうがいいことになります。
書かれた内容を鵜呑みにするのでなく、考えて読んだほうがいいですよ。
書込番号:24933406
8点
炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 KAMADO NJ-AWB10
これまでパナソニック、タイガー、象印の圧力IHの炊飯器を使ってきました。もっちりやうま味が増す、などの宣伝文句を信じて買い換えてきました。しかし、圧力タイプは経年劣化が激しいように思います。
また、もちもちよりも、米本来の一粒一粒をかみしめるおいしさが私にとって重要であるように感じてました。
そんな中、圧力をかけない本炭釜 KAMADOを知り購入しました。お米の形がくっきりと残り、心地よいかみ応えがあるご飯が炊けます。また、高速設定よりは遅いのですが、30-35分で炊けるうま早という設定があり、これがとてもいいと思っています。
みんながいいと言うから、これまでは圧力IHにこだわっていましたが、持続可能なおいしさを脱圧力釜は実践してくれると信じています。
11点
>圧力タイプは経年劣化が激しいように思います。
パッキンかな?
書込番号:24851527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 KAMADO NJ-AWB10
【ショップ名】
コジマ(店頭)
【価格】
46000円
【確認日時】
5月3日
【その他・コメント】
値引き交渉して56000円ポイント無しになり、そこからコジマのクレジットカード作って更に10000円引きになりました。
書込番号:24730270 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
どこの店舗で買えたんですか??🙂
書込番号:24804569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 NJ-VWC10
ヤマダ電機で購入しました!
お米はどちらかというと硬めが好きなので、こちらをご紹介いただきました。三菱の上から二番手の製品と伺い、決め手は純度99.9%を内釜にしようしているとの事で、美味しく炊けそうなイメージでした。
実際にコシヒカリを白米モードで炊いてみたところ、お米が光っていて、ふっくらと炊けて、美味しかったです。購入して良かったです!
書込番号:24791299 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)




