このページのスレッド一覧(全40スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 0 | 2024年12月10日 07:52 | |
| 0 | 0 | 2024年8月23日 18:11 | |
| 6 | 5 | 2024年3月26日 21:52 | |
| 4 | 1 | 2023年2月18日 00:36 | |
| 55 | 7 | 2023年1月8日 10:36 | |
| 27 | 3 | 2022年12月13日 06:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
数ヶ月使用して初めて明るみに出る故障を製造段階の検査で見つける事は不可能です。
ただし日本人の検査員は卓越した経験と繊細さを元に少しでも故障に繋がる前触れ的な所作を感じ取り製品をハネて行きます。
中国製品は検査のラインが無いに等しく、製品流通の段階からの明らかな初期不良から数ヶ月の使用後の故障までは重要視せず、購入利用者自身がその炊飯器等の製品を使用しながらの最終検査員として機能しています。そこで不良・故障が発覚すれば交換で対処すると言うシンプルな構成になっています。この検査とアフターサービスの省略は製品単価に反映され、企業イメージは良くないが会社には大きなメリットになっています。
このメーカー・この製品が当て嵌まるかは定かでは無いが、電化製品は特に炊飯器は日本国内で検査が行われているかどうかが最も重要な鍵になります。
私が推す東芝の真空炊飯器は親会社こそ中国の外資系の企業となりますが、製造から最終検査まで日本国内で厳しく行われており、その点は全く心配は無いです。ただ親会社が日本国内であっても、製造が中国でありそこから購入者の元へ直送になると検査には不信感が募る事になります。
検査は日本国内でお願いします
書込番号:25993359 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
炊飯器 > アイリスオーヤマ > 銘柄炊き RC-IB50
内臓電池が切れる事とその後の対処方法は取説にあるが、コードを抜いた後の時刻がいつも狂う事とその対処方法は書いてない。
又、内臓電池が切れたのは初めてです。
書込番号:25862209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
炊飯器 > アイリスオーヤマ > 銘柄炊き KRC-ME30
新米を炊いても美味しく炊けませんでした。
それまで使用していた国産のものも同じくらいの価格でしたが
いつも炊き立てはお米が立っていて美味しかったのですが。
メーカーさんが注目されていただけに
ただただ残念です。
美味しい白米が食べたいので、直ぐに買い替えるしかないかと考えています。
1点
>digital-Xさん
こんにちは、中国からの旅行者が日本製炊飯器を爆買いしてるテレビ報道を数回見ていますので、日本製が優れているのでしょう。
ご購入前にここのユーザーレビュー評価も役立ちます。
書込番号:25675544
2点
これなど、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001212838_J0000040121&pd_ctg=2125
書込番号:25675548
1点
どこで注目されていたのかわかりませんが、満足度ランキングには全くランクインされていませんよ。
https://kakaku.com/kaden/rice-cooker/ranking_2125/rating/
書込番号:25675900
0点
炊飯器 > アイリスオーヤマ > 銘柄炊き RC-MC50
使いはじめて3カ月ほど経ちますが、24時間で保温が自動で切れるのは仕方がないとして、直後からお米が臭くなるようです。
前使っていた炊飯器ではこんなことはなかったので皆様どうしているのかな?とおもいました。
余られるほど炊くなってことだとは思いますが嫁から不評で買い換えを余儀なくされそうです。
書込番号:24168570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
もう買い換えちゃったかな?(^_^;
もう少しお金を出せば、40時間まで保温してくれるモノも有りますからね...
<40時間を超えても停止する訳では無く「超過しています」の表示になるだけだったり...
>24時間で保温が自動で切れるのは仕方がないとして、直後からお米が臭くなるようです。
大量に炊いて保温して置くより、大量に炊いて小分けに冷凍した方が美味しく食べられますよ?(^_^;
>前使っていた炊飯器ではこんなことはなかったので皆様どうしているのかな?とおもいました。
>余られるほど炊くなってことだとは思いますが嫁から不評で買い換えを余儀なくされそうです。
「どうしてもいつでも食べられる様に保温した状態で置いておきたい」と言うので有れば、朝起きたら一度電源を落として(取り消しを押してから)「保温」ボタンを押せば良いのでは?
<取扱説明書の15ページを良く読んで操作をして下さいm(_ _)m
書込番号:25147368
1点
炊飯器 > アイリスオーヤマ > 銘柄炊き RC-PD30
全体的に硬めで香りが乏しい炊き上がりになりました。
水を多めにしても硬めになります。
白米を麦飯モードで炊くとマシになります。
残念です。
書込番号:24242078 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
うちは像〇さんの極め○○ですけど
めちゃめちゃ美味しいですよ
書込番号:24242084
7点
おいしいと感じるモードを実践を交えながら探すしかないと思います。麦飯でおいしいのならそのモードが最適ですとしか言いようがありません。モード表示と実際モードとが合っていないかもしれない感じもします。購入元に聞いてみたらと思います。メーカーへの問い合わせは、参考程度にとどめておいた方がいいです。
書込番号:24242417
5点
麦飯モードが美味しいのであれば浸し時間を長く取る事で対処出来ると思いますが、どうなんでしょう。
プログラムに問題が有る場合等は初期化してみるのも1つの対策かも知れませんね。でも私はIrisの初期化の方法は知りません。申し訳ありません。
書込番号:24256850 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさまありがとうございます。
お米屋さんを買えたら美味しかったです。
そんなことあるんだなぁってビックリしています。
書込番号:24353140 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
玄米を買って食べるときに精米するのが最強ですよ
書込番号:24353417 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
米はブランド以前に米の味の良し悪しの大部分を占める酸化と水分量。
流通段階で有効な対策が打てない酸化は別として、米の水分量は玄米の低温保管であっても1年間の保管状況や扱いで随分変化します。
新米時期直前の古米同然の米だと釜の水量の目盛りを1合分以上の幅で調整する事はザラに有ります。
更にそれを助長する粗悪品扱う業者による米はブランド分析は正確であっても普通に規格外の米や古古米やクズ米に割れ米青米を混ぜている可能性が大きいので相当に水分が抜けた米になってます。
新米表示のお米を目盛り標準で炊いたにも関わらず硬目に炊き上げたら粗悪米決定って事になります。
スーパーで買ってると良くその米に出会いますが、良い業者の米は普通に美味しいですのでスーパー買いの場合は業者名で判断するのもアリです。
昔ながらの米屋さんは信頼性抜群ですが、 激安米の仕入れルートが無いわけではありませんので、最近は少量お試し購入等をして慎重に対処するのが賢明かなと思います。
混じりの無い本物志向の方の購入はご自身の知り合いの農家の米が1番です。新米は安いし水分たっぷりで標準目盛りより少ない水量で炊けます。最低でもこのレベルじゃ無いとブランド比較は出来ませんし意味が無いと思います。
書込番号:24356248 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
憶測ですが米屋がコメに使う玄米のコメ自体の質に差があったのだろうと思います。
コメのうまみをこの値段で提供できるんだから大した性能の炊飯器だと思います。
書込番号:25087704
1点
炊飯器 > アイリスオーヤマ > 銘柄炊き RC-IB50
一応、情報としてお伝えすると
炊飯器については、大手他社製品も時計電池の交換は出来ません(私が知る限り)
コンセント抜かなければ、電池は消耗しないです
書込番号:25049316 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>mokochinさん
個人での交換が抜けていますよ。
書込番号:25050898
1点
>個人での交換が抜けていますよ。
文脈で分かると思います
書込番号:25051015 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)




