東芝なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 炊飯器 > 東芝 > なんでも掲示板

東芝なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(29件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
東芝なんでも掲示板を新規書き込み東芝なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ93

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

炊飯器 > 東芝

皆さん、お早う御座います


東芝の炊飯器は「真空式」の為に、長時間保温しても「臭くなり難い!」と、
いうのが「セールス トーク?」の様ですが、本当にそうなのでしょうか?

訳あって、味だけではなく、保温時間が長くなりがちですので、臭くなり難い
製品を購入したいと思っております

どうぞ、宜しくお願い致します

書込番号:11994777

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/12 00:36(1年以上前)

是非参考にしてください。実は年末に東芝の「真空圧力かまど炊き」を4万ちょっとで購入し、使っていたのですが、あまりのぬか臭さに我慢できず、メーカに問い合わせをしたのですが回答に納得できず、購入したお店にかけあったところ交換してくれるというので今日、象印のほぼ同価格のものと交換してもらってきたところなのです。お米を変えて炊いてみたりしたのですが、炊きたてを食べるぶんには問題ないのですが、保温をすると数時間でもう臭くなり、時間がたつほどに匂いは強くなっていきました。実は実家で使っていたのも東芝さんの炊飯器で、やはり保温すると臭くて耐えられないほどでした。その時はてっきりお米がだめなのだと思っていましたが、今回買ってみて思うに、たぶん何らかの設計的な?機能的な問題としか考えられないという結論に達しました。保温をするならちょっとお考えになったほうがよろしいかと思います。東芝さんにはなんの恨みもないのですが、率直な私の感想です。

書込番号:18361071

Goodアンサーナイスクチコミ!16


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2015/01/12 06:43(1年以上前)

ヌカ臭さですか、特にないですけど
ただ長時間保温って基本温度を落としての保温ですので
ごはんは温度がある程度ないとあまりおいしくないんじゃないかなとおもいます

実際東芝の炊飯器を使っていても高めに保温設定してますし
それに12時間以上開けて食べるつもりならレンジ使った方がいいですよ
保温する=水分が失われやすいのは間違いないですので

真空保温のメリットは酸化はある程度防げる役割はあります
------------------------------------------------------------------------
うーんそれとご飯の洗い方等で匂いって大きく変わります
ご飯が多くなれば内鍋で洗米すると中が狭い為外側の米しか洗米できてなかったりしますね
コーティング剥げも嫌なので自分はボウルで洗います

書込番号:18361400

Goodアンサーナイスクチコミ!11


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2015/01/12 06:51(1年以上前)

ってこのスレッドは2010年でしたね^^;

書込番号:18361410

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3338件

2015/01/22 20:31(1年以上前)

今晩は


いや、どうも有り難う御座いまっす♪

実は、本スレ忘れておりました、たった今「Myページ」で気が付いた
のです

で、どうやらですが賛否両論?のようで、う〜んどうなんでしょうね
でも、御両人共、とても参考になりましたの御礼を申し上げます

ちなみにですが、本スレを立てた後「象印」を買ったんですけどね
どうも、時間経過の臭味が強いようです・・・ガッカリ

でも、もうどれが良いか解りませんから使ってますけどね、また今度
購入しようと思ってます



                    では、この辺で失礼します

書込番号:18396004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/22 23:11(1年以上前)

皆さんよろしくさん こんばんは

実はあの書き込み後に買ったお店に行って東芝の炊飯器を返品し、違うのに交換してもらいました。ラッキー!
どこのメーカーにしようか悩んだ挙句、ほぼ同金額(4万ちょっと)の象印さんにしました。
同じ圧力式だったので、また臭かったらどうしようと心配でしたがまったく匂いはなく、ふっくらと美味しいご飯が
炊けております。 皆さんよろしくさんと逆のパターンですねぇ。 不思議ですねぇ。何が原因なんでしょう。
お米は同じ。洗い方も同じ。なのに東芝製は匂いが気になり我慢の域を超えるものでしたが象印製は美味しいご飯が
食べられています。 個体差なんでしょうかね。 

書込番号:18396590

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:11件

2020/02/14 16:41(1年以上前)

少数派意見の中にこそ犯罪的投稿って物が検見されるって事ですね。少々複雑な機能を持ったこの東芝の製品は初期不良は連発こそ無いが多めな傾向。たが本来通り機能すれば高評価は間違い無く、糠臭いなどと有り得ないレビュー
最近は炊飯器に時短と炊き上がりの潰れや崩れと言った高圧力の弊害的要素が評価基準に採用されつつあり、それに対応している東芝保温釜を炊飯器としてランキングや比較検証サイトで意図的にエントリーさせない風潮が目立っている。逆を言えば比較も出来ない程の東芝一人勝ちの様相を見せていると言ってもおかしくない状況。

書込番号:23230401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:772件

2020/02/27 15:07(1年以上前)

2010年と言えば、
12年使っていた東芝の WインバーターIH の RC-10GX の内釜のコーティングが剥がれかかってきて、
一旦、家電量販店の店員のセールストークを信じた母親に負けて、掃除機と共に HITACHI の高級機を購入したものの、その母親自身が「こんなつもりじゃなかった。」
と、TOSHIBA 製品を買い直した時です。
HITACHIって、表面上はどこよりもハイスペックに見え、確かに、高学歴の頭のイイ人々が造っているのは分かるんですが、実際に家事をしたことはない人々なんだな〜、と実感しました。
で、この時出戻った TOSHIBAの炊飯器は、ヤマダ電機オリジナルの IH圧力・RC-10VQC。
RC-10GXは、炊き込みご飯専用として 2台の併用となりました。
どちらも、丸2日保温したとしても、味は落ちないし、臭気も発生しません。
一昨年あたりから、RC-10VQCの蓋と本体をつなぐヒンジのバネが弱くなって来て、片手で蓋を押さえてないとご飯をよそれなくなり、昨年、買い換えることに。
何度かヤマダ電機に足を運び、ある時炊飯器に詳しいスタッフに、現在の状況と、TOSHIBA伝統の
「しゃっきり炊ける」のが重要、と伝えると、
「であれば、圧力タイプでない -VRモデルの方がお勧めです。価格自体も安いですし。あとは、内釜の厚さですかね。」
実は、RC-10GXは、内釜 7mm・非圧力なので、今でもしゃっきり炊けて冷めても美味しく、
RC-10VQCは、内釜 5 mm ・IH圧力なので、「しゃっきりコース」を選んでも、RC-10GXには及びませんでした。
で、内釜 7mmにグレードUPしたヤマダオリジナルモデルの RC-10VQMが、新製品との入れ換え時期で超・お得な価格になっていたので GETしようとしたら、一般商品の上級機種、丸釜タイプの RC-10VXMが 5,000円程の差で手に入って JCBギフトカード 3,000円分もくれる、と。
買い換えて、大満足です。最新の後継機は丸釜ではなくなりました。
そして、ヤマダとのコラボモデルも -VQMがラストモデルで、内釜 7mmの同等品は価格が倍近くするのを知り、RC-10VQMも購入してしまいました。
他のメーカーの、薄っぺらい内釜の製品には、食指が伸びません。

書込番号:23255136

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:11件

2020/05/15 17:14(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん
臭いなんて言ってる人いますが、故障以外あり得ませんよね。私も小容量のGXが付いた機種持ってますが美味しくて真空じゃ無いのに他社製品より保温が使えます。モモちゃんをさがせ!さんに全く同意します。

東北の米どころのプロの料理家を起用した食レポ的なテレビの放映や米農家の取材等で、多くの東芝製の炊飯器を目にします。それも真空圧力のハイエンド機では無く中堅機どころかマイコン機使用で素晴らしい出来のご飯を披露し、やっぱり本場はさりげなく本物を使うと確信した次第です。
と言うより、本場ではごまかしが利かないと言う事で、味や匂いに関しては人から人への口コミを重要視するのは当然と言えるし、家電営業マンは本音で勝負しなければ客は買ってくれない。

私は東芝のマイコン機も持ってますが、一見見劣りする様なシンプルな機能の中に他社に無い圧倒的なノウハウ蓄積を詰め込み効率よく発揮させる技術を感じさせ、そしてその味は素晴らしい。
つくづく炊飯器はスペックだけで考えると間違うと思いました。

もう一つ、東芝炊飯器はスペック的にも完璧に近いがうえに各メーカー比較サイトではあろう事か東芝製炊飯器を除外した記事を書いたり、大多数のユーザーが味を支持しているにも拘わらず感覚に頼る味や匂い等の判定で東芝製品の評判をコキ落とすと言う事がよくあります。個人差のある味判定には誰も文句を言え無い少し卑怯な攻撃であります。

ココの口コミも東芝炊飯器の圧倒的優位に対して何かを抱いた賊が捨てアカで変な内容で書き捨てた事は甚だ遺憾では有りますがw本場の傾向は揺るぎません。笑って済ませましょう。

書込番号:23405182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:11件

2020/10/11 04:11(1年以上前)

解決済みですが。

価格コムでの中古品のレビューや口コミは少ないと思いますが、全く無いわけでは無いので通りすがりに1言言わせて頂きます。

東芝の真空圧力機種全般に言える事ですが、中古品は真空システムが機能するかはリスクが有ります。某有名オークションやフリマサイトでは東芝真空機出品の際に真空システムの事まで確認及びその事に言及説明した出品者は皆無で、炊き上がりは普通なのでほとんどの出品者は真空システムの方は機能するかは不明のままか何も言わず出品しています。
東芝真空機は機能の複雑さと圧力と真空と言う相反する過酷な環境に晒される部品もありそれにまつわる故障が多くなるのは当然と言えます。当方の経験上キレイな状態の出品でも、東芝選びの所以である40時間保温が機能する物は少なく、12時間も経てばご飯は黄ばみ臭くなるのがほとんど。

そんな理由で東芝の真空機はココ価格コムで保証の有る新品を探すのが唯一リスク回避の手順だと思われます。


それでも東芝の中古品を探したい人は、オークション等で炊き上がり等は問題にせず、まずは40時間保温に関する質問又は真空の強さにまつわるエピソードを求める質問等をやって貰いたい。そう言う環境が東芝真空機には必要なようだ。


この機種で保温が臭いと言い出す輩は真空システム関連の初期故障か中古品を掴まされたと結論付けたい。

失礼しました。

書込番号:23718445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:11件

2020/10/18 09:51(1年以上前)

またまた通りすがり(マイブーム)

結構前にアマゾンで東芝の炊飯器の他人の口コミ見てたら、ミドルクラスの真空圧力機を写真付きで投稿してた人がいた。その人は周りの高い評価が圧倒的優勢に対してポツンと低い評価。
その人の投稿には使っているのだろう炊飯器本体の画像がアップされていて「本当だよー」と言いたげ。でもよく見ると液晶パネルにはecoモードと言う文字が表示されていました。

あれだけ…東芝炊飯器の新品&未使用品はecoモードで出荷されてて使い初めには他のモードに設定し直す事…といろんな所で言われてるのに、この状況はどうした?って思うよね。

これは知る人ぞ知る多少東芝炊飯器に詳しい人が必ず見つける投稿らしく皆さん揃ってスルーだと言うのを最近知りましたが、自分も何か意図があると思い引っかかるのも格好悪いし、スルーして来たのですがこの際少し書いてみました。

これが本当だとしたら結構ecoモードのままで評価している人いるんじゃないかな。この点で東芝真空機で炊き分けの説明の無い低評価の投稿は少し怪しい気がします。

書込番号:23733405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2024/02/25 12:49(1年以上前)

この人にGoodなんだw象印の保温機能がそんなに良いんだね。
話の内容としては対東芝ネガ炸裂じゃないですかwこの人をGoodで迎い入れてる点もだけど茶番?って見方になる人が多いのでは?大変参考になりましたー

保温機能は東芝ユーザー以外には知られて無いが、当時から改善の余地が有りながらも東芝真空技術が断トツに独走していたのに他社を引き合いに出したんだね?もう笑うしかない。他社の象印様が可哀想だね「おいおい保温話で俺の名前出すなと」言ってそう。

さらに現在まで10年を経ても独走してるのを見ると他社からのさしたる追撃も無く現時点において保温機能は東芝で確定と言えますね。

ちなみに真空保温時の臭いは断続的に真空状態が続いてさえいれば僅かな黄ばみが出ますが40時間以上イヤな臭いはしません。

書込番号:25636357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

気にしなくていいのかな?

2004/05/06 16:26(1年以上前)


炊飯器 > 東芝

スレ主 ゆうまみなさん

ナショナルのスチームの物と悩んだ末、RC−10JWを先日買いました。ほとんどこれには書き込みがないので、こういう形での質問をお許し下さい。
もう5月なのに製造が2003年なんです。それに2003年10月から社名などが変更されるというお知らせの紙が入っていました。だから発売(2003年9月)されて間もない物なのかな?と思っています。
内蔵されているリチウム電池の寿命がその分短くなって損ですか?あんまり気にしなくていいのでしょうか?電池交換って結構大変そうな過去レスを見たので、何だか気になってしまって・・・
細かい質問ですみません。またこんなことで販売店って交換してくれますか?

書込番号:2776479

ナイスクチコミ!0


返信する
新しいの好き!さん

2004/05/07 07:38(1年以上前)

電池とは、タイマーセット表示部分の、ですよね?
使用される直前までは、時刻表示はされていなかったんでしょ?
なら、自己放電だけでしたらたいして消耗はしてないと思いますが。

たぶん、ですが…
リチウム電池の寿命は、電源コードをコンセントから抜かなければその分永く使えるのでは?
そういう設定の機種がありますので。

で、製造年月日は次の機種が出るまで大体一年くらいの間がありますので、そういう意味で2003年ならまだ新しい機種なのでは?
(HPでは2003/8/16発売で、今も現行機種として掲載されてますから。)

未使用新品である以上、内蔵電池の自己放電が理由の交換は無理でしょう。
(それが嫌なら、出たばかりの新製品を買って下さいと言われるのがオチです。)

大体、発売されてからのこれまでの期間によっていくらかでも安く買えたのではありませんか?
(去年の発売開始時だともっと高かったはず。いくらで買ったかは解りませんけど…。)
考えようによっては、それで電池の消耗程度はペイしてるでしょう…。

書込番号:2779294

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆうまみなさん

2004/05/07 10:23(1年以上前)

おはようございます。新しいの好き!さん、書き込みして頂いてありがとうございます。
時刻表示は箱を開けた時点で、もうセットされていたんです。実は東芝にその後聞いてみたのですが、工場から出荷する時点でセットされているそうです。「流通在庫で昨年の物になってしまうことがある」というようなことを言われました。
確かにまだ今年の新製品は出ていないので、今の所は最高機種の製品になります。その割に、新しいの好き!さんのおっしゃる通り安く買えました。(税込み34800円) お店の話では高くて売れてないということでしたので、売れ筋ではないんですね。(笑)だからこうなってしまったのかな?
ナショナルをあきらめ、東芝の1つ下のヤマダ仕様の機種を買うつもりが、他店でこれを見つけ、あっさり値下げしてくれたので決めました。確かに電池代(いくらか知らないけど・・)は充分もとが取れてますよね?
コンセントに繋ぎっぱなしだと長持ちするんですか。最近の電化製品は待機電力が少ないらしいけど、炊飯器ってどうなんでしょうね。

書込番号:2779615

ナイスクチコミ!0


新しいの好き!さん

2004/05/07 13:19(1年以上前)

電源コードを抜くかどうかについては…
三菱の『超音波炊き+大沸騰IH NJ-FZ10』の掲示板で会話がありますのでご参考に。
出荷時にセットされていても時間を刻むだけで、炊飯機能の設定保存などのメモリとしては使用されてませんので消耗は気にするほどではないと思いますよ。


待機電力は、1Wあたりの年間電気料で大体200円で計算されるようです。
だとしたら、炊飯器の待機電力が平均2Wということですから、年間で400円ですね。
家計を預かる主婦の方には微妙な金額でしょうか。

ただ、『電気釜の電池を替えて貰った…』なんて話、聞いたことありますか?
うちが以前使っていたマイコン式でさえ11年間、そのまま使えてましたけど…。

本来の機能、「ご飯が美味しく炊ける」うえにお安く手に入れられたのなら、『まっ、いいか』と私などは思ってますが、省エネには貢献してませんねえ、確かに。

書込番号:2780072

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆうまみなさん

2004/05/07 19:54(1年以上前)

三菱の板を見てきました。どこのメーカーも内蔵電池に関しては同じなんですね。
前に使っていた象印の物は、コンセントから抜いていて、7年少し大丈夫でした。よほどの短命でない限り、交換より新しい製品を買う人の方が多いでしょうね。
使っていないコードは抜いてしまうタイプなので、この製品も長生きしてくれることを祈っています。
いろいろ教えて頂いてありがとうございました。

書込番号:2781061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2008/07/04 12:36(1年以上前)

【これでいいのか】炊飯器の電池交換が困難なのは電器メーカーの儲け主義か怠慢だと思う。
http://ameblo.jp/worldwalker2/entry-10109502120.html

こういう記事がありました。
電池交換は難しいようです。。

書込番号:8028233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:11件

2021/09/18 10:44(1年以上前)

電池交換をユーザーが出来にくいのは、メーカー側から見てユーザーが容易に交換する様なシステムではその部分のトラブルが極端に多くなる点が1番だと思います。

なのでユーザーレベルでは手が出し辛い電池を蝋付けや半田でガッチリ着ける事になるんだと思います。その考えはヒューズ等でも同じで、いわゆる接触不良の弊害は意外に大きいと言う事になります。

ご質問の内容を考えると、私だったら新品で3年程度までの保管状況であれば電池の消耗は気にしないで購入し、使い方はコンセント抜かない方向に走ります。

書込番号:24348564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

リチウム電池交換

2006/04/06 14:21(1年以上前)


炊飯器 > 東芝

クチコミ投稿数:25件

TOSHIBAの炊飯器の液晶表示が消えタイマー炊飯が出来なくなりとても不便ですが,電池交換は自分でできないのでしょうか?(普通に市販されていない電池かなぁ)
取説には絶対にしないでくださいと書いてありますが。
後ろのネジを外せば出来そうな気がするぅー。

書込番号:4976683

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:55件

2008/07/04 12:34(1年以上前)

【これでいいのか】炊飯器の電池交換が困難なのは電器メーカーの儲け主義か怠慢だと思う。
http://ameblo.jp/worldwalker2/entry-10109502120.html

こういう記事がありました。
電池交換は難しいようです。

書込番号:8028220

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

RC-J18LZ

2006/07/29 21:50(1年以上前)


炊飯器 > 東芝

クチコミ投稿数:2005件

RC-J18LZという品番のものをジョーシンで買ったと聞いたのですがどこを見てもその品番がありません。

ジョーシンオリジナルでしょうか?
ジョーシンオリジナルならば、同じものの東芝本来の品番を教えてください。

宜しくお願いします。

書込番号:5300611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

比較してみて・・・

2005/01/20 02:30(1年以上前)


炊飯器 > 東芝

スレ主 ガレットさん

突然炊飯器が壊れてしまいあせって探しています。
どなたかRC−18KGをお使いの方がいらしたら
炊き上がりなど教えてください。
RC−18KYと迷っています。
よろしくお願いします。

書込番号:3806324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

故障と修理

2003/03/14 11:49(1年以上前)


炊飯器 > 東芝

スレ主 ちゃばしらさん

2年チョットしか経っていないのにTOSHIBA性IH炊飯器が停まってしまいました。(F04のエラー)延長保証していなかったので自腹覚悟で修理費をきくと、最低でも6千円とのことでした。電子表示の部分の故障らしいのですが、この金額では新しい釜を買ったほうがいい気がするのですが、たった2年位で修理が必要な商品にがっかりしています。ゴミ出しするにも新しくて自分の気がひけてしまいます。(貧乏性)どこかでもう少し安く修理できないものでしょうか?延長保証の必要性を強く学びました。

書込番号:1391172

ナイスクチコミ!0


返信する
agfaさん

2003/03/14 12:10(1年以上前)

まあ、電子部分ですと一般的な修理では無理ですので、
メーカーにやらせるしかないでしょうね。

さすがにこればっかりはアタリハズレというより使い方や環境により
かなり左右されますから、一概に東芝がだめだめってわけじゃないですけどね…最近の家電製品は壊れやすくていけません。

書込番号:1391201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2003/03/14 12:52(1年以上前)

エラー表示「F04」についてですが、蓋サーミスタ断線の場合に表示されます。(例外もありますが)
二年ぐらい前の機種で蓋センサーを採用している機種ですと、RCK-18EX(10EX)かRCK-18SFW(10SFW)あたりだと思いますが、これらの機種でしたら部品代は、
蓋センサー  定価1,300円
になります。
おそらく近所の電気屋さんでしたら部品代込みで5,000円前後で修理してくれると思いますよ。(私のようなサービスマンのいるお店の場合)

書込番号:1391272

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゃばしらさん

2003/03/15 22:20(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
参考になりました。
 実は、一度修理してもらってセンサーの交換を行ったと言う事だったのですが、一度炊いただけで、保温中に再びF04の表示をしたままプッツリと止まってしまいました。ナオッテナイ…。
購入店で修理依頼したのですが、そこで修理したのかメーカーまでいったのかは判りません。
ほかの電気店、当たってみようと思います。

書込番号:1396181

ナイスクチコミ!0


おい ちゃんさん

2003/04/02 22:27(1年以上前)

うちもです!
本当にがっかりしてます。

東芝製のIHジャーを使っていたのですが
2年弱ほどしか使ってないのに、先日F06のエラーが出て
全く使えなくなってしまいました。
延長保証はつけていたと思ったのですが、その後引っ越ししたため
販売店がかなり遠くなってしまったために涙をのんでます。

20000円以上で買ったのに・・・。
実家でも同じ機種を使ってたのですが、3年経たないうちに
同じエラーで使用できなくなり、10000円弱もかけて
修理したのにもかかわらず2週間もたたずに
同様のエラーが出たといってました。

東芝製が悪いとは言いませんが、やっぱり立て続けだと
どうしても不信感が残ってしまいます。
次は他のにしよっと。

書込番号:1452881

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「東芝なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
東芝なんでも掲示板を新規書き込み東芝なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング