
このページのスレッド一覧(全9067スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2001年11月2日 14:01 |
![]() |
0 | 1 | 2001年2月13日 03:08 |
![]() |
0 | 9 | 2001年2月6日 10:18 |
![]() |
1 | 7 | 2000年12月11日 01:28 |
![]() |
0 | 3 | 2001年3月15日 23:15 |
![]() |
0 | 2 | 2000年10月21日 20:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




炊飯器についてなんですが、一日も経たず、半日くらいでご飯の水分が抜けて
パサパサになってしまうのですが、皆さんもこうなりますか?使っている炊飯
器は象印の3合炊きなのですが、炊く量が少ないからでしょうか?
0点

パサパサになるとしたら、フタがしっかり閉まってないんじゃないのかな?
書込番号:110261
1点


2001/02/23 18:52(1年以上前)
パッキンがヘタってるって可能性もありますね。
炊飯時に湯気が蓋の辺りから漏れてませんか?
書込番号:110422
0点


2001/02/24 00:21(1年以上前)
いつ頃の製品化にもよりますよね、最近の炊飯器は1日持つやつもありますから。
ちなみに僕の使ってるSHARPの五合炊きは半日でまずくて食えない状態になりますが、パサパサにはなりません。一度に炊く量は大体二合から四合です。
書込番号:110614
0点



2001/02/26 06:59(1年以上前)
パッキンがヘタってました・・・買い換えます(泣
書込番号:112020
0点


2001/04/12 01:32(1年以上前)
うちも象印の2年前に買ったのを使っていますが、おいしくないのとパサパサになるのは、メーカーの製品が悪いと断言しましょう!なぜならうちの実家は、NATIONALを使っているが、このIHジャーで炊いたご飯はおいしい。どうして同じIHなのにー。やっぱりIHジャーを開発したメーカーが一番。
書込番号:143022
0点


2001/04/12 04:04(1年以上前)
多分パッキンだけ交換もできるでしょう。部品代は2千円以内だと思います。
あと、ご飯は保温するより食べる前に電子レンジでチンするほうがおいしいと思いますよ。
書込番号:143076
0点


2001/04/24 22:57(1年以上前)
おいしくないのとパサパサなのは、まちがいなく象印だからです。なぜ断言するかと言うと、僕のところも象印を使っていて同じ現象になります。米を色々変えたがだめでした。実家は、ナショナルのIHジャーを使っているが、おいしいし、パサパサにもなりません。無責任な奴が、パッキンが悪いなんてもっともらしいことをいうなァもし疑うならナショナルのIHジャーを買ってためしてみなァ
書込番号:150974
0点


2001/04/25 00:19(1年以上前)
>無責任な奴が、パッキンが悪いなんてもっともらしいことをいうな
半日で水分抜けるなら、シーリングがうまくいってないからでしょ。
ほんと春のせいかこ〜ゆ〜のが多くて疲れるわぁ〜。
ほい2もナショナルのIH使ってるよ〜ん。
圧力釜で炊いた方が美味しいと思うけど、保温してくれるからね〜。
レンジで「チン!」は嫌いなの、気分的に。
馬鹿を相手にすることもないけど、暇でさ〜(笑)。
書込番号:151037
0点


2001/04/25 02:16(1年以上前)
>馬鹿を相手にすることもないけど、暇でさ〜(笑)。
御意。ナショナルかその下請けの従業員じゃないんですかね。
ところで、さわさわさんがしきりに圧力釜がいちばんと言ってるようなんですが、これって具体的にどんなもの(メーカーとか)のことを言ってるのか知りたいです。何か情報ありませんか。(まさか昔の分厚い木の蓋の釜のことじゃないですよね)
書込番号:151157
0点


2001/11/02 14:01(1年以上前)
親が騙されて、象印を買いました。
ご飯は保温すると、すぐバリバリになるし、今日はホチになりました。
炊飯器の象印のイメージは悪いです。
お勧めの炊飯器はありませんか?
書込番号:355482
0点





銅釜+全面IHのおかげかどうかは分かりませんが、確かに以前使っていた電熱式の炊飯器より遙かに美味しいご飯が炊けるし、保温中に釜内の余分な蒸気を逃がしてくれるので長時間保温してもご飯の劣化具合が少ないというのも長所ですね。
しかし、操作パネルの位置が悪く、蓋を閉めるときに誤操作してしまうことが多々あります。
一度は、保温中に取り消しキーを誤って押してしまい、ご飯が冷たくなってしまったことがありました。
それと、蓋に付いたファンの作動音が使用をし始めてから1月半程したくらいから大きくなってきました。
マニュアルには1ヶ月に一度取り外して掃除してくださいと書いてあるので、その通りに洗浄していたのですが、どんなに綺麗に洗浄しても音は静かになりません。(只今メーカーにメールで問い合わせ中)
0点


2001/02/13 03:08(1年以上前)
例の銅釜って10円玉みたいに変色とかしてこないんですか。変色したら発熱落ちそうだけど...。それに銅のコーティングは薄いみたいですが使っているうちにぶつけたりしてはげてきそうなイメージがあります。
書込番号:103730
0点






圧力を掛けるといっても、炊飯釜の中の空気を逃げないようにするだけですので、逆にお米の方は、ふっくらします。
圧力を掛けますと、水分が、お米の中に浸透しやすくなり、たきむらが出にくくなるので、炊き上がりがふっくらとします。
また、炊いている時間も短くてすむはずです。
圧力鍋などで、すじ肉を煮ますと、短時間で、柔らかくなります。
普通のなべの五分の一位の時間で、すじ肉を使った料理などが作れます。
(シチュー、肉じゃが、豚の角煮など)
書込番号:99660
0点


2001/02/06 02:41(1年以上前)
>あもさん
まるで素敵な奥様のような素晴らしいレス。
ちょっとイメージが変わりました。
書込番号:99668
0点

一応人間の口に入れられる程度の料理は作れますよ。
味の保証は、初期不良のみ返品可能です?
書込番号:99672
0点


2001/02/06 02:56(1年以上前)
男ってのは肉じゃがに弱いらしい(笑)
仕事ずくめで帰り遅いから屋台でいっぱいひっかけてくる寂しい人生(苦笑)
あ、まだ20才代前半な(笑)
書込番号:99676
0点


2001/02/06 03:04(1年以上前)
ほいほいは23歳から兼業主夫ですから、肉じゃがくらい楽勝。
パスタもパンもハムも手作りです。
ローストターキーとフォンデュで妻をだましました。
書込番号:99680
0点

>ほいほい@兼業主夫様
私より、料理の腕は確かなようですね…
卵焼きと、サラダしか作れない人も知り合いにいますけど…
書込番号:99683
0点


2001/02/06 03:35(1年以上前)
卵料理なら、炒り卵、卵焼き、目玉焼き、半熟ゆで卵(笑)
鍋もひとつあればフライパンもどきにもなるから利便性高し。
とまあ炊事に関しては明らかにスキル不足ですな。
書込番号:99688
0点

圧力といってもとんでもない圧力がかかるわけではないでしょう。
それに、一方向から力が加わるわけではないので、まっ平らに潰れるということは無いです。
書込番号:99724
0点


2001/02/06 10:18(1年以上前)
ここなんかを参考にの。わし新潟に長いことおったから、ちとこだわるんや。
http://www.rim.or.jp/ci/ja/okome/03/03_m05.html
http://osaka.yomiuri.co.jp/catalog/cat1031.htm
書込番号:99767
0点





今は5年ぐらい前の1万円ちょいぐらいの炊飯器を使っていて、調子が悪いの
で買い換えようかと思っています。ナショナルのSR−HG10Aは内釜が銅
だということで、他の製品よりかなり高額なのですが、どのくらい「おいし
い」と感じるのでしょうか。
0点

どのくらい美味しいかって、他人に本気で訊いてるんですか?
料理番組とか旅行番組の料理の出演者のコメントとか本気で信じてま
す?
書込番号:68314
0点


2000/12/10 19:38(1年以上前)
理屈で言えば 熱伝導率が高い銅の釜で炊く事が出来れば
高温高圧に出来てふっくらと炊き上がるはずです
ただ〜 残念ながら食べ比べた人はいないと思います
書込番号:68319
0点


2000/12/10 19:41(1年以上前)
銅の釜ガ良いかどうかは置いておくとすれば
釜が厚くて重い物が高温高圧にし易いので
良く炊き上げられるはずです
ただし 当然重いのでお米を洗うときに大変かもしれません
書込番号:68320
0点


2000/12/10 20:53(1年以上前)
おいしさを求めるなら、
お米を炊くのと、保温するのを別々にした方が良いですよ。
# うちはガスで炊いて、電気で保温です。
書込番号:68335
0点


2000/12/10 21:45(1年以上前)
銅がどうかは知らないが1万クラスの炊飯器と比べて
3−5万のやつはかなりうまいと思います
書込番号:68348
1点


2000/12/11 00:49(1年以上前)
ウチはそれかいました。確か一番高いの。
主観ですがおいしいですよ。
もちろん、米もいいもの使ってます。
書込番号:68461
0点


2000/12/11 01:28(1年以上前)
> もちろん、米もいいもの使ってます。
確かに、米の違いはわかりますね。
炊飯器も、高い物はそれなりに良いんでしょうね。
# 釜とか物理的な部分
まぁ、そんなに買い換え無いと思うので
予算が許す範囲で納得できる物を買うのが良いでしょうね。
書込番号:68491
0点





IHジャーを探していますが、なにせ毎日食べる米なのでできれば納得いくも
のを購入したいと思っています。あらゆる機種を見てみましたが、25,00
0円から30,000円の線で、松下の上位機だけ別格といった感じです。味
という難しい要素ですが、実際に購入しての評価などを聞かせてもらえれば幸
いです。
0点


2000/12/09 22:44(1年以上前)
松下の最上位機を買いましたが美味いです。
米マニアならばこれ買うべきです(笑)
書込番号:67893
0点


2000/12/10 06:47(1年以上前)
IH炊飯器ではないですが、ガス炊飯器使ってます。ガスの火力はすご
くて、15分で炊き上がります。電気炊飯器の時は40分位かかってたの
で、。食堂、業務用は、ガスが多いと聞きました。リンナイのガス炊
飯器RR-07VF \14000で97年1月購入満足してます
使っているガス屋さんが7月、12月器具セ-ルで安くなるので買ってま
す。今年も12月末までセ-ルしてるみたいです。
書込番号:68101
0点


2001/02/17 22:35(1年以上前)
ガス屋さんへ
ガスとマイコン式炊飯器でなぜ時間差が出るのかは
マイコン式電器炊飯器は浸水と蒸らしの時間があるからです。
したがって、ガスが早いわけではありません。
書込番号:106830
0点





この製品には、銅を使用した釜を使っているようですが
評価はいかがでしょうか?
見た感じですと、薄くコーティングされているだけ?のようにも
みれるのですが、専門家でないのでよくわかりません。
これと、備長炭効果がとても効果を発揮して、他社より群を抜く
性能であれば、とても期待できます
デザイン的には東芝の同クラスのほうがいいなぁーとおもっているのです
が・・・。
0点


2000/09/16 05:33(1年以上前)
象印も最高
書込番号:40602
0点


2000/10/21 20:14(1年以上前)
今まで使っていた釜を友達に売って、購入しました.8月に4500
0円でしたから、そんなに安くないか・・.
結論を言うと、3年前に購入した、松下SR-IHVM10に比べれば確かに
おいしいのですが、それとの価格差約2万円ほど、優れているとはち
ょっと言いかねる、というところですか.
逆にいえばシングルIHの完成度が高いというところでしょうか。
あと、気付いたことというと、かなり重いです。さすが、銅のなべ!
また、保温中、時々「フォーン」という送風しているような音がして
おもしろいです。
「ご飯がこびりつかないしゃもじ」が標準でついてきます.
ただし、まったく米粒がつかないわけではありませんでした。
書込番号:49909
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





