このページのスレッド一覧(全9083スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2025年10月19日 11:03 | |
| 0 | 0 | 2025年10月17日 06:10 | |
| 0 | 3 | 2025年10月15日 14:55 | |
| 0 | 0 | 2025年10月12日 14:38 | |
| 0 | 0 | 2025年10月7日 20:18 | |
| 15 | 4 | 2025年10月15日 21:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-PS10
ずっと象印を使ってきました。今回この機種ではないのですがNW-PT10を使って3年超です。2年目からピーピー音が鳴るようになりカスタマーにも電話しましたがかなり高額な修理になると言われました。他の機種でも圧力タイプは使い始めての早い段階で音が鳴り始めるようです。炊飯器はずっと象印一択でしたが、安い買い物ではないので今回の故障から他メーカーに変えます。残念です。
0点
炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-18KGW
この機種は、真空機能が甘くなりやすいと感じております。
ただ、性能的には問題は無く、1プッシュで蓋が開かないくらい真空状態が保たれていると40時間保温は常時可能だと思います。
先に申した様にその真空が甘くなりやすい、即ち機能しない事が起きていると言う事になります。
真空状態から解除によって空気が吸い込まれる音も無く1プッシュで蓋が開く事は、空気が抜けて真空になって無い事を表しています。
その真空ポンプが働いて真空になっていても、すぐに空気が入り込み常圧になる原因は、なかなか掴めにくくまだ結論は出ていません。因みに同じ構造の機種を持つ私の場合は、1週間くらいで同じ様な真空が甘くなる症状が出てました。たまに良い状態の時があり不思議でした。今は手元に有りません。
メーカーには販売店から一言改善を求める様に言っ事有りましが、音沙汰無しでその後の機種ではこの1升タイプを残して、全て構造が変わってしまい、現在の保温性能維持に関しての情報は持ちえません。
唯一の有効と思える対策は一定の時間、パッキンが付いた中蓋と蒸気弁ユニットを水に浸ける事でしょうか。
書込番号:26318012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
炊飯器 > 三菱電機 > 備長炭 炭炊釜 NJ-VS10G
題名通り、炊きムラがひどいです…。
楽天生活応援米のせいでしょうか?
水量は増やしても減らしても、モード類を変えても、炊飯量を変えても起きます。
同じ米をPanasonicのSR-KT069で炊くと、ムラもなくおいしく炊けます。
詳しい方、回答お願いします。
0点
Panasonic製炊飯器で問題ないんでしょう。
「楽天生活応援米」は備蓄米の古米です。
備蓄米は生産年度は袋内は同じでも、産地は不明でしょう。
ブレンド米でも記載はないでしょう。
ようは袋内は同じエリアかはわかりません。
だから安いのでしょう。
令和6年産や今年の令和7年産の新米を炊いたほうがいいでしょう。
書込番号:26314987
![]()
0点
ご説明内容見る限り、米には問題は無く炊飯器に問題が有るのは間違いないでょう。
多段のシーズかIHヒーターなんでしょうけど、発熱自体にムラが有ったり、内釜の反応ムラが有りそうですね。
いつからこの症状は出ているのですか?
最初からだと、初期不良で修理等の選択肢が考えられますので購入店に相談されてみてみる事をお勧めします。
あと制御プログラム系のリセット方法を知る事が出来たら、やってみても良いかと思います。
1つ初歩的ですが、微妙な炊きムラであれば、水平に拘って炊飯器を置いて炊いてみて下さい。以上です。
書込番号:26315286 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>MiEVさん
>ビッチコック3世さん
試しに違う米を炊いてみましたが、同じ症状が出てしまいましたので、
メーカー修理に出しました。
戻ってきましたら、また結果をここに書き込みます。
お二人とも、回答いただきありがとうございました。
書込番号:26316867
0点
炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-PE10
2025年10月、ノジマさんで新しいの(タイガーと迷いましたがまた象印)に買い替えるまでこの機種を使い続けました。
よくここまで使ったものです。
頻繁に蓋がパッカーンと開く現象とずっと付き合い続けましたが、
不思議と10年を超えた頃からいい感じに馴染んできたのか(はたまた経年劣化の賜物か)、あんまり症状が出なくなりました。
ここ5年は私が糖質カットで炭水化物を一切食べなくなったこと、大学生になった娘もあまり家で食べなくなったことからすっかり出番も減ってきましたが、それでもこの年数よく使えたものです。
とうとう最後まで壊れませんでしたが、唯一コメを食べる(食べても全く太らない)嫁さんからの数年にわたる要請に応じてようやくサヨナラすることになりました。
新しいのを買った後日、ノジマさんの店頭にこの機種を引き取りに持って行った時には改めて年季の入った外観に感慨深いものがありました。
やはり炊飯器は象印かタイガーですね。
今やパソコンやスマホからテレビまで良いものは全部(海外資本系の元日本メーカー含む) 海外メーカーという時代になりましたが、
こと炊飯器やケトルなどの熱水系は象印やタイガーという日本メーカーが最後の牙城を守ってる感があります。
書込番号:26314334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NX-AA18
北関東の山田電機で購入しました。
一升炊き、5年保証を付けて11万5千円
5.5炊きは11万円と言われ、一升炊きを購入しました。
その場で決めましたが、この価格を持ってK'sで交渉すれば良かったと後悔しています。
書込番号:26310485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 NJ-VW10G
はじめまして。
炊飯器の買い換えを検討しています。
これまでパナソニックが多かったのですが、最近のパナは価格は高いがあまり評判が良くないように感じていて、しからば、象印かタイガーかとも思いますが、最近、量販店で説明を受けた本機を考えています。
まあ、これと言ったこだわりはないのですが、実家が農家だったもので、やはり美味しく炊けるものが一番かと思っていて、ある程度の上位機種を考えています。
実際に本機をお使いの方、あるいは、後継機のNJ-VW10H-Wをお使いの方の使用感を教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
0点
使用感ってなんなんですかねぇ?
何が聞きたいのかよくわかりませんよ
使用感?
これを使ったらご飯が炊けましたよ
これ使用感?
書込番号:26309699 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>朝倉徹也さん
ウチもこれかタイガーを買おうかと思ってたんですけど、アラジングラファイト グリル&トースターのフラッグシップモデルを購入しまして、これについてた専用炊飯釜で米を炊いています。
今まで使ってたIH圧力炊飯器より格段に美味しく炊き上がるので、専用炊飯器を購入するのをやめました。
ご興味あれば、アラジンも見てください。
書込番号:26309765 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>FSKパドラーさん
返信ありがとうございます。
うちは都市ガスガラストップコンロですが、炊飯モードを使って厚手の鍋で炊くと結構美味しく炊けます。
まあ、これはこれで良いのですが、電気炊飯器も普段使いには便利なので使っている次第です。
有益なご提案ありがとうございました。
書込番号:26310603
0点
皆様返信ありがとうございます。
この機種、あまり使っている方はいないんでしょうね。
購入し使っていますが、非常に美味しいご飯が炊けました。
非圧力IHのため、炊飯時の蒸気もそう多くなく、キッチンでの置く場所もあまり制約されないように思います。
また、ご飯が冷めても美味しいの評判どおり、24時間程度の保温をしても黄色くなることもほとんどありません。
前年モデルなので価格もこなれていてお買い得かと思います。
参考まで。
書込番号:26317119
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)




