
このページのスレッド一覧(全9081スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年8月24日 17:43 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月19日 20:31 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月22日 21:46 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月22日 17:19 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月24日 17:42 |
![]() |
1 | 0 | 2002年8月19日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




SANYOのECJ-DG10(可変圧力沸騰+ステンレス厚釜) と ECJ-BG10(パワフルメガ沸騰+黄金3層厚釜)は価格.COMで2千円程の価格差ですが、どちらを買ったらよいか迷っています。
私的には単なるステンレス厚釜よりも黄金3層厚釜を採用している旧機種の方が魅力的なのですが、みなさんはどう思われますか?
それともう一つ、象印から100℃〜107℃(1気圧〜1.3気圧)の可変圧力+真空内釜の商品が発売されるそうですが、SANYOの商品よりも圧力が高いですよね、お米を炊く場合に圧力は高ければ高い程良いものなんですかね。
0点





無洗米を使っています。
決められた水加減だと、水が多すぎてべたべたになります。
3割少なくしてちょうど良い感じ。
米の種類、新米だから・・・いろいろ理由はあると思いますが、
ここまで大きな誤差が出るものなのでしょうか?
0点


2002/09/19 20:31(1年以上前)
婦等妻星子さん、はじめまして。
現在、3合炊きの炊飯ジャーを買おうと商品を検討中です。
全体的に炊き上がりはどうでしょうか?
やはり、104℃の効果はありますか?
教えてください!よろしくお願いします。
書込番号:953182
0点





予算1万6千円以内で購入を考える場合、みなさんなら以下5品種の内どれを選ばれますでしょうか。
○MITSUBISHI NJ-DD10 (15,000円)
○ZOJIRUSHI NH-RA10 (14,000円)
○SANYO ECJ-AG10 (15,900円)
○TIGER JIV-A100 (13,000円)
○TOSHIBA RCK-10FGF (13,200円)
もし最上位機種を購入するのであれば、評判の良いSANYOの製品を選択するのですが、予算1万6千円以内のクラスではどのメーカーの製品を購入して良いのか決めかねています。
よろしければみなさんのご意見をお聞かせ願えますでしょうか。どうぞよろしくお願い致します。
0点








ECJ-BK10はECJ-AK10の後継機種です。
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0007news-j/0712-1.html
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0107news-j/0706-1.html
書込番号:903754
0点

補足ですが、ECJ-BK10の後継機種であるECJ-DK10がすでに発売されています。
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0207news-j/0703-1.html
書込番号:903763
0点



2002/08/24 17:42(1年以上前)
電気屋のベータローさん、ご返事ありがとうございました。
とても参考になりました。
書込番号:907343
0点





近くのヤマダ電機で、7180円(税込)だったのですが、在庫切れで注文だったので6980円(税込)にしてもらいました。
良いところ
0.5〜2合を炊いてみましたが、水加減に左右されず、良く炊けてました。
13分前から炊きあがり残り時間を表示してくれる。
釜厚が5ミリあるので、重いですが、これだけでもおいしく炊けそうな感じがする。(同価格帯の中にはペラペラの薄い釜の機種もある)
悪い所
操作ボタンを押したときと、炊きあがり時に何らかの音が出ると良いと思いました(終始無音です)。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





