
このページのスレッド一覧(全9081スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2002年7月23日 10:30 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月19日 19:40 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月19日 19:05 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月15日 17:00 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月14日 19:23 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月29日 10:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




この製品ECJ−BG10と、「通販生活ピカイチ辞典」に乗っている「鳥取三洋の圧力沸騰炊飯器」との違いを教えてください。形は同じようなのですが、本体に書いてある文字が違うようです。価格は「通販生活」の方が2倍します。通販生活で購入寸前でした。詳しいかたお教えください。
1点


2002/07/20 23:20(1年以上前)
私もぴかいち辞典の「鳥取三洋の圧力沸騰炊飯器」が欲しくなり、もっと安く買える所はないものかと、探していた所です。
ECJ−BG10との違いは、発芽玄米機能がついているかいないかの差なのでしょうか??
便乗で申し訳ないのですが、何でも良いので情報下さい!
書込番号:843811
0点



2002/07/21 13:45(1年以上前)
本日、電気屋でパンフもらって、良く見くらべたところ、「発芽玄米機能」の差だけだと認識しました。
書込番号:844854
0点


2002/07/23 10:30(1年以上前)
やっぱり惹かれますよね。「ぴかいち辞典」にあんなふうに書かれると。でもよく読んでみると、ほかにも似たようなものがありそうだったので探していたらこの書き込みを見つけました。
確かに発芽玄米が炊けるのは魅力的だったのですが、きっと炊かないだろうと思い、BG-10に決めました。
すぐに買う気はなかったのですが、近くのヤ○○電気さんで現品ということで15800円まで下げたので昨日購入しました。
出来上がりはちょっと固めでしたが、おいしく炊き上がりました。
書込番号:848604
0点





引越に伴い、5年使用した炊飯器を買い替えることになり、ここの書きこみを参考にこの機種に決めました。
東芝のステンレスタイプと迷いましたが、うちは、玄米がメインなのも決め手になりました。
おととい秋葉原の石丸電気さんで19800円でしたが、今日行ってみたら、17800円に値下げしていました!数に限りがあるそうです。
これから、炊いてみたいと思います♪
0点




2002/07/18 19:26(1年以上前)
まじっすか?
何処かにソースありますかね?
書込番号:839463
0点



2002/07/19 08:45(1年以上前)
1/9だったよ (;´Д`)
見慣れない形だけどたまにはいいかも
ttp://prodb.matsushita.co.jp/products/national/SR/SR-DG10C.html
書込番号:840525
0点


2002/07/19 16:25(1年以上前)
>ゆーさんYさん、ありがとうです。
どうも普及品みたいですね、5段IHじゃないし。
形が微妙ですが、9月1日待ちですね
書込番号:841108
0点


2002/07/19 19:05(1年以上前)
多分、味、性能共に一番安定してると見た!
SR-TGはイマイチみたいだし。
これを待とう。
書込番号:841303
0点







象印のIHが古くなり、内釜がはげてきたので NJ−DD10を購入しました。しかし、炊いてみてガッカリ! 軟らか過ぎてネバネバしている。大沸騰がだめなのかと、普通の炊き方にしてもダメ。もっと、水を少なくしないといけないのか?
今は、またもとの象印のやつで炊いてます。せっかく、新しく買ったのに残念!!
0点


2002/09/07 22:40(1年以上前)
そうなんですか?
前の型で同じグレードのものを使用してますけど、別に思わないけどなぁ。
設定で、固め・普通・柔らかめができますんで試して見てわ?
書込番号:930392
0点


2002/09/12 14:04(1年以上前)
私はネバネバではなく少し固めですね。特徴や癖があると思うので
もう少し使い込んでから判断したいと思います。
時間がたっても嫌なごはんの匂いがしないと思うんですけど、どうですか?
書込番号:938870
0点


2002/09/12 23:11(1年以上前)
私は昨日家内と近くのオリンピックへ行ってこの釜を衝動買いしてしまい、帰って来てからこの掲示板を見てガッカリしました、しかし今日実際に炊飯して見ると、硬めにおいしく炊けているので満足しました、妻に聞いて見ると昨晩私がこの掲示板の事を告げて有ったので、沸騰の硬めにセットして水を若干少なめにしたそうです、正直な所固めの好きな私にも固めでしたがご飯はおいしかったです、明日は水を普通にして炊いてくれる様に頼みました、いろいろと試しても駄目ならば新品不良の可能性も有ります、安い買い物ではないので、販売店やメーカーに相談して見るべきではないでしょうか、因みに私は16800円で購入致しました、お米は新潟の友人が栽培しているコシヒカリです。
書込番号:939754
0点


2002/09/14 19:23(1年以上前)
昨晩は水加減も良く、更に美味しく炊けていました、私は三菱電機の回し者でも特に三菱電機が好きな訳でもありませんがこの釜が気にいりました、最も他のメーカーの物でも同クラスの商品で有れば同じ様に炊けるのかも知れませんが私と家内は満足しております、そう言えば34年程前に結婚して最初に購入した電気釜も三菱でした、その時も美味しいご飯を食べていたと記憶しておりますが、今の様にマイコンや厚釜を使用して本当にそんなに違いが有るのでしょうか、購入前に食べ比べが出来れば良いと思いますが無理でしょうね。
書込番号:943179
0点





インターネットでNH-XM10-CLという104°Cの圧力IH炊飯ジャーを見つけたのですが、量販店用に作られた物らしく、メーカーHPにものっていません。値段が安いので、購入を検討しているのですが、NH-PA10との違いがいまいちよくわかりません。誰か使っているかたはいませんか?
0点


2002/08/02 02:10(1年以上前)
NH-XM10買いました。蒸らす時間も、炊飯時間に入っているらしく、
出来上がってすぐに食べてみました。なかなか美味しかったです。
後は、お米のグレードを変えてみよう、と思ってます。
違いですか?目に見えて分かる所は、内釜の厚さが薄い!です。
それでも、重みのある内釜ですよ。それから、釜を開ける場所が、
ふた上部にあるので、使い勝手も、NH-PA10より良いと思います。
その他は、タイマー等の機能の省略または相違があります。
書込番号:866791
0点


2002/09/29 10:48(1年以上前)
私も NH-XM10-CLの購入を検討しています。最初は NH-RA10を考えていたのですが 圧力Hの方に 魅力を感じはじめています。圧力Hの象印製品では これが 一番安いですね。2万円以下で購入できるのは 魅力的です。
私が 一番知りたいのは どの機能の省略なのでしょうか?
保温しても黄ばまない しゃっきりファンと おひつボールは ついていますか? ついていないのなら RA-10を 購入するつもりです。
どうぞ 教えてください。
書込番号:972017
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





